ある日の午後。
お仲間のPPゲーノ氏が、コラ! オッサン!
動画撮りに行くから、付き合えや! …と、遠回しに誘ってくるので(笑)
前回の調査から数日もたたないうちにま、たここへやってきてしまった。
とある日の午後のことである。 あくまでも、
とある日… ということを強調しておく(o^―^o)ニコ

なわけで13:30分 小中池。
今日は、少しでも時間を稼ぐべく最短ルートを狙っていく。
というのは…
頭脳派プレイヤー、PPゲーノ氏の推測によると、前回だりん先生と最後にお別れした、
田んぼ道付近から、先日の壕へと向かう尾根道が存在するんのではないかと推測するからだ。

じゃなきゃ、あんな時間に山に消えないでしょ!…と、PPゲーノ氏が言う。
そんな感じで、見当をつけて踏み込んでいくとどうやら当たりのようだ。
かなり状態の良い尾根道が存在する。

多少のアップ、ダウンはあるが、かなりの短縮。
あっさり壕に到達し、撮影を開始するPPゲーノ氏。

既に一度見ているので、前回のような感動はないが、落ち着いてみると
その状態の良さがよくわかる。

とにかくココ、先が見えないのがいい!
うねらせた1本の坑道では最長だと思われる。

端部の少し広くなっている空間。
なんか、このスペースが凄くいい感じなのだ。
前回はココでだりん先生と、メンバーのご対面となった場所。

動画撮影を終え、残す持ち時間は30分といったところだろうか…
なわけで、今日は南側の状況をサクッと車で流して見てこようということになった。
ぐるっと回って… 若干道に迷いながら南側へと回り込んでいくと。
道沿いに気になる穴がけっこう開いているもんだ。

おお!
水路系? 山井戸系?

そして、絶壁の上のほうに魅惑的な穴を発見!
なにあれ!画像には写ってないが、右側にも開いている。
しかし、こりゃーーーー 高くて無理やわ~~~~
道路からだと12mくらいあるかな…

誰かチャレンジャーはおらんかのう(笑)
って、ことであっというまに時間が過ぎてしまったので、今日はここまで…

そして最後に…
大網で探していた、もう1門の15Kを見つけたっぽい。
前回と同様に、人の家の真後ろなので、ご挨拶~許可頂かないとダメそうだが…
ぱっと見た感じでは、こいつ以外にもなにか色々とありそうな感じだ。
※遠目から壕口を見る限り、作りはまったく同一であることがわかる。
画像は裏の進入口。

こんなんがもう1門あるってことだ。
こいつは冬場の楽しみにとっておこう。

画像は15K×2門配置のうちの1門 2016年撮影(砲口部分)
さて… 次は何をみつけようか。
スポンサーサイト
- 2019/07/10(水) 09:25:00|
- 戦争遺跡
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
相変わらずいい仕事してますね!
冬までおあずけですか、それまでにパパさんが行っちゃいそうな?
上の穴は見た所ハングアップですか?
パパさん詳細写真求む。
- 2019/07/10(水) 20:23:44 |
- URL |
- yakumo #-
- [ 編集 ]
ども、お久しぶりです。昨年は色々お世話になりました。
それにしてもあのすぐ後にさっそく何か見つけているとはwほんとに頭が下がりますね。(実はこのページを見たのは今回が初めて)
数日前に、殆ど消えてしまった大網の工場についてTVで放送してるのを見て皆さんの事を思い出し、いろいろサイトを見て回ってようやくどの方のサイトがどれなのかが見えてきた所ですw
こちらはあれ以来崖や壕には一度も行っておらず、周辺の台風の被害確認しかしてませんでした。yakumoさんの所で埋まり掛けの本部壕入口を見ましたが、神社参道は何度も確認してたので現地はもっと酷い事になってると思ってましたが、大した事無くで良かったですね。
そういえば、yakumoさんの所にも書きましたが小中地区からの神社参道入口すぐの足元の崖に人為的な窪みがありました。今までに良く見たタコツボ的なものかと思います。恐らくそちら側から本部壕までの道のりの間にも何かしらありそうとは思いますが、崖の高さがあまり無いですよねえ・・そちらのコースはご覧の通り崖崩れで上の参道から丸見えになってしまいましたがw
それではまた何かありましたら宜しくお願いします。
- 2020/08/14(金) 00:28:40 |
- URL |
- だりん #-
- [ 編集 ]