なんかすっかりご無沙汰してしまいました。
まあ…そこそこ活動はしてたんですが、なかなか忙しくて、更新する気力になれず…
ま、そんなわけで昨年の〆のはずだったんですがね…
沼キャン
またまた誰かが急に招集したにもかかわらず、どっぷり日が暮れた19:30分
暗闇の中…そこそこのキャンプ好きが集まりました。

隊長と最近皆勤賞のOKN氏←今日は新しい寝袋を新調して登場。-20°の寝袋はいかに(o^―^o)ニコ

OKN氏の作るアヒージョも定番になってきました。

今日はお初の竹ご飯チャレンジ。

このおじさんが一番好き者おやじ(笑)

でけた!
炊き込み凄くうまかった!

ちょっと冷え込んで、寒かったけど…

ワイワイ騒いで、楽しい夜でした。

朝もお初のパン焼き。
イメージとは「裏腹に…
これがまた… うまくいかねんだなーーーー
なんかもっと、素早くきれいに焼ける方法はないもんか…
ま…でも焼き立ては確かにうまいが効率悪し…

ということで本年は終わり…
…の、はずだったんですがね…
おわんねんだなーーーー、これが…(笑)
- 2020/01/14(火) 18:32:19|
- ブートキャンプ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
翌朝は橋の上という状況もあってか、腕時計の温度計計では5℃を表示。
装備があまく、寒くて寝れなかった!
…という、メンバーもいたようで…早朝からゴソゴソやってるものもいたりで…
6時過ぎには全員起床。

毎度おなじみの、チャーハン餃子の、朝食を済ませて

早々に撤収となる。

向かった先はここ。
岬の南端。
とある記録によれば、ここに野砲陣地が築かれたとか…
なんだか、文面をよくよく読み返してみると、あちこちの状況がごっちゃになっているようで
なんとも信用性に乏しい情報である。
野砲の陣地を築くのに山頂までの道?←必要ねーーだろ。
山頂には砲座? で、今は崩落? ←灯台のとことごっちゃになってねーーか?
まあ、こんな情報源ではあるが、やれるだけはやってみようってことでセカンドアタック!

予想では、この赤ラインあたりに道があるのではないかと想定し…
この険しい斜面にへばりついていこうという至って単純な作戦である。

よーーし!
やるぞ! やるぞーーーーー!
気合十分で突入するが…

密集した篠竹に跳ね返される。
まさに、一歩も進めぬ状況。

んーーーー こりゃーーーーダメだ。
作戦変更。
こっちのほうから、なんとか上がれんかねーーーーーー
と、のだの人と、yakumo君にげきを飛ばして、強硬突入を試みる…(笑)

ただいま、この斜面の藪の中で…
yakumo氏とのだの人悪戦苦闘中!
時折無線連絡。
俺 …状況はどう?
のださん …ここ登れるとこがありませーーーーん。
俺 …精神力でかばーせよ!
のださん。 …なんとか電柱のとこたどりつきましたーーーー……
俺、 よーーーーーし、いい根性だ! がんばれーーー!
現在、矢印のあたりで主力戦闘員の2名が、藪と戦い中( ̄ー ̄)ニヤリ

…と、最前線に2人だけ行かせて
まったく動く気なしの無能な参謀本部の面々。
苦労のかいなく、成果しに終わったが、まあ、なかったというのもまた成果。
…っていうか、このようなふざけた散策活動で良いのだろうかという気は毎回しないでもないが…
まあ、二人とも怒らないので良しとしよう(笑)←このやり方でいままで色々見つけてる。
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
がぞうは、無事にご帰還の、のださん。(笑) 👏👏👏

お次はオプション。
前回見つけた、大きな壕の脇にある、作り掛けの壕にきてみる。

堀りかけなので、当時の掘削順序がよくがわかる。

今回、お初のメンバーもいるので、前回見つけた壕へ。

格納壕でないが、メインの坑道がでかいですね。

前回、見落としていた小部屋があったので、こちらも入ってみたりする。

その後、崖下にあったといわれる飛行機の格納壕を探しにいったのだが…
崩落で埋まったーー???

今回は見つけることはできなかった。
よくよく、考えてみると、格納壕だったら、かなり高さもあるんだろうし…埋まるかなーーーー?
場所違うんじゃねーーかって気がしてきて…
今一度、調査してみようと思う。

最後に…
何事もなく終わったキャンプであったはずなのだが…
yakumo氏よりなんか良からぬものが写っているよ! …との指摘がっ。
確認すると…
うわっ(+_+)奇妙な手が…
写り込んでいるぞーーーーーーー。

おそらくであるが…
15,000円をとりはぐれた奴の生霊が写ったものと思われる。(笑)
おわり。
- 2019/11/18(月) 11:33:00|
- ブートキャンプ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
はいっ(o^―^o)ニコ
ということで、長らくあいてしまいましたが、久々にやっちゃいましたよん。
ということで、カット、カットで…
いきなりこの場面になりますが、まずは知る人ぞ知る、大多喜某所のこの橋の上に
まずは3人集結。
んーーーー … しかし考えてみれば、こちらの2名も久々ですね。

16:00ちょいですが、暗くなる前にちゃっちゃ…と、セッテイング開始です。

まずは、火おこしから始めるわけですが…
メンバー揃わないうちから、もうやっちゃってる悪い子もいます。( ̄▽ ̄)

我が会の主力エース、2枚看板のうちの一人、
のだの人も、久々の参戦。
んーーーーーーー
いやしかし…
暇だっ。
ただ待つというのも…

ということで…
ま…
ちょっとだけ食べちゃおうか( ̄▽ ̄)
ってな、感じで…

焼き鳥と、焼き肉。
つまんじゃいますうーーーーー

18:00ちょい過ぎたあたりで…
きました! きました!

緑の怖いおじさん登場。
さっそくテント設営始めます。

そして、本日初おろし、ピッカピカの焚火台Mを組み立てます。( ̄ー ̄)ニヤリ

キムチ鍋も出来上がり、のだの人も上機嫌( ̄ー ̄)

そして、程なくして…
もう一名合流。

今年度から、主力メンバーとなった
OKN氏である。
何やら色々と用意してきたらしく、調理してます。

最後にパパさんが加わり、これで今回のメンバー6名が揃う。
色々な話で盛り上がり、気が付けば11:45分。
じゃ、そろそろ散歩しますかね。
…てきな感じで。

変なおじさん達が歩きだす( ̄ー ̄)ニヤリ
ちなみにココ 知る人ぞ知る。
名所スポットなわけですが…

なーーーーーーんか、なんか、なんか…変

怖いスポットなはずなんですが…
メンバーが、メンバーなだけに…
そのような雰囲気まったくなし…

まあ…
それでも一応ね。
なんか写んねーーーーーかなーーーーーーー
的な願いを込めて記念撮影。

帰りがけに、仕掛けてある罠を見つけて。
またまた、こんなとこで罠談義。
試しにだれか、かかってみろと! …とか
ろくなもんじゃーーー、ないですね。

ということで、もう一つの橋へ。

いやしかし…
誰か一人ぐれーーーー 怖がれよ!
…てきなΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
完全否定派のメンバーだけだと、雰囲気も何もあったものじゃーーーー、ありません。

へーーーーー
こっから飛ぶんだーーーー 痛そうやなーーーー
などと…下をのぞき込む
OKN氏と総軍様
ここでも、パパさんがキャメラをセットし…
何か写らんかと記念撮影をすることに。

はい!
立ち位置チェックーーーー
総軍さんと、OKNさん立ってみてーーーー
光の加減はどうだろうか…みたいな感じで(笑)
色々、細かいこと言ってた割に、最後はどうでもよくなり。

こんなん撮れました(笑)

はいっ!
結果、なーーーーーーーんんも写りませんでした。
やっぱ… ヤッシーーー君おらんとアカンのかな…(笑)
てなわけで…何事も一夜を明かしました。
あ… そうそう
夜中に小便にテントを這い出してペタペタ歩く音が頻繁… その他、いびき、うなり…
山間にこだまする程の爆音くしゃみなど…
これらが凄くて睡眠不足になったのは内緒ですΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
…つづく。
- 2019/11/15(金) 18:15:00|
- ブートキャンプ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
9/9日の早朝…台風の影響により発生した停電。
北総地区もなかなかのパニック状態に…
電気無し、電波なし! 信号は点かないし…
自分もそうでしたが、
これを数日間にわたり、もろにくらったパパさん。
追い打ちをかけるような残暑に、疲れが…
冷たいビールが飲みたい!
ってな、叫びに…
じゃあ、パパゲーノ君を元気づける会をやろうじゃないかってことで、
急遽集まって、野営することになった。
ここは
印旛沼キャンプ場←※そんなキャンプ場はありません。

急なことなので、集まったメンバーはyakumo氏、パパさん、俺の3名。
しかも当日は、yakumoさん以外は仕事であったため、食材などの購入段取り等はすべてyakumo氏に
お願いした。
日も暮れかかる頃合いに、西印旛沼の畔でおち合い、素早くテントの設営から火おこしに入る。

何気に選んだこの場所だが、火が暮れてみると絶妙な夜景になんとも感動。
しかも今夜は満月であることと、気温も20℃を下回って、涼しくすっかり秋もよう…
い~~~い気分のキャンプとなりました。

今日のメインデイッシュは、秋刀魚、ステーキ、焼き肉セット(o^―^o)ニコ

火の準備が出来たところで、パパさんが合流。
数日停電で苦しんでおりましたが、めでたい事に前日の夕方に停電は解消されたようです(o^―^o)ニコ

ということで、まずは秋刀魚を焼きまして…

焼きあがったところで乾杯!

秋刀魚、ステーキ。

焼き肉~~~~ …と、いった感じでガッツリいきます。

そして、今日は初チャレンジのジャガイモ。
火加減、焼き時間等… 試行錯誤しましたが…

まあ、なんとかなりました。
ほどほど強火で、20分ってとこでしょうかね。
今回できたのは、若干焼きすぎた感じです。
味的には、甘みが強くなってサツマイモの焼き芋にかなり似た感じになりましたね。

これも初チャレンジのピザ。
これは失敗。
じか焼きはNGですね。
裏側が焦げて食えたもんじゃないです。
鉄板か、スキレットでやらんとダメですね。

厚切りベーコンは美味しかったですよ。

12時ころまで、色々と語り合いふざけて…
散々笑って…
すっかり涼しくなった、秋の夜を感じながらテントに潜りこみました。

夜は涼しかったのに、日の出とともにぐグングン気温が上昇し
ゆったり寝れたもんじゃないですね。
6時には完全起床し朝食準備。

朝のコーヒーを飲んだあとは、毎度の朝食
チャーハンと餃子を食して、即撤収。

遠方からきてくれたyakumo氏には申し訳ないが、本日は台風後の屋根修理があったので
帰りがけに佐倉の戦跡1箇所のみご案内で現地解散とさせていただいた。
その状況は省略( ̄▽ ̄) ということで今回は終わります。
えーーーー…
次回のキャンプ大多喜編ですが…主力のyakumo&のだの人が揃う予定となったので
翌日の戦跡は久々に攻めでいきますよーーー。
さて、さて、何が出るかお楽しみ( ̄▽ ̄)( ̄▽ ̄)( ̄▽ ̄)
- 2019/09/24(火) 17:58:00|
- ブートキャンプ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
皆さん、お暑う~~~~ございますね。
すっかりやる気が失せておりましたが、
体調復活!自分、1年の間で、大きく体調を崩すのはこの夏なんですね。
数年前から、一定期間みぞおちのあたりが痛む、腰が痛む… 頭痛もする。
小便の時に先っちょがしびれる。 下腹が痛む。 Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
今年こそ、もうダメなんじゃねーーかって思って…
病院に行く→色々検査→結果→なんともない。
いったい何なんでしょうねえ… ただ一つ言えるのは、究極のアレルギー体質であること…
全てはこいつのせいなんでしょうかね。
ということで…
少々前の話になりますが、またまた急なキャンプ企画。

今回はいすみ市(岬町)の太東漁港付近で企画。

見晴らしのよく、風通しのいい場所なんですわ。

先発隊の3人で、早めのセッテイング。
日が暮れる前に、火おこしも順調。

先に始まっちゃってる人もいたりするわけで…(o^―^o)ニコ

この時点で18:00
あとからyakumo氏と今回初登場のOKN氏が合流の予定だが…
ただ待ってるのも、なんなんで…
焼き鳥なんぞをつまみながら、乾杯する。

今日は自分も飲んじゃいます。

実はこの時、けっこう体調不良だったことは、内緒でした(・∀・)ニヤニヤ

大鍋には、本日2セット目のキムチ鍋。

仕込んだところで、yakumo&OKN氏が合流。
お初の挨拶を済ませ、夜の討論会スタート(o^―^o)ニコ

焼き鳥→キムチ鍋→ステーキ→厚焼きベーコンの順で食べました。

このあたりから隊長は、あまり記憶がないらしい…(笑)
パパさんに絡むの図 (笑)

自分と隊長は、11時にはテントに潜り込みましたが、残る3人は2時過ぎまで飲んでたとか…
で…
今回も夜中~朝にかけて、またまた雨にやられましたが、まあ、特に問題なしです。

自分は体調不良のせいもあってか…テント完全シャットで寝たわけですが、
外で寝る強者もおる(笑)

ということで朝を迎え。

今朝の朝食は、パパさん発案の…
昨夜のキムチ鍋の残りに、インスタントの乾麺をぶちこんでもの。
これが絶妙にうまかった。

朝の朝食風景。

朝食後は、岬の灯台付近から海岸線(大原方向)を見てみる。

波打ち際に回り込んで確認を試みるが、予想以上に波が強くて危険
先に進むのをあきらめる。

第一目標をあきらめて、第二目標ポイントへ到着。

竹藪がバリアに跳ね返され…
あきらめかけたのであるが…

yakumo氏がどこからか、強硬突破に成功したもよう。
しばらくして壕発見の一報が入る。
遠目から見るとたいしたことなく見えるが…

以外に大穴でビックリだ。

振り返り
後続の二人は、隊長とOKN氏である。

んーーーーーーーーー
こういうの、あまり好きではないが…(笑)
まあ、いちおう成果といえよう。

ただ、単純に1本ドカーーン! …の穴ではなく、左右、奥に複雑な坑道が延びているようだ。

あまり写真は撮らなかったので、詳細を見たいかたはリンクからyakumoくんのページにとんでくださいな。

帰りがけに地元の古老に案内された、廃屋の隅にあった像。
なんなんだろうねこれ。
軍服的には当時ものではない。

ということで、お昼。
やっぱ一宮といえば…ここでしょ! ってことで、久々の房総つけ麺。

店内はたいして混んではいなかったが、人手が足りないらしく
てんやわんや…
かたずけもままならないテーブルについて待つ。

なかなかオーダーもとりに来ないし、片付けにもこなかったが、お座敷でゆったり座れて、
待つには、なかなか快適な空間だった。

てんやわんやの、店のおばちゃんたち…
ラーメンを一つ作りすぎてしまったらしく、お兄さんたち食べない⁉ だってさ…
んーーー この年になって、お兄さんとか言われても、正直微妙な感覚ではあるのだが(笑)
なわけで、ラッキーラーメンをもらったのはこのお方だ!。

ぱぱさん。(o^―^o)ニコ
ナイス笑顔である(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ
しかし…肝心なお味は、ちょっと伸びてて、あまりおいしくなかったそうだ。

ちなみに俺は、つけ麺チャーシューおいしくいただきました。

ということで、この後のちょい散策は編は時間の都合でカットとさせていただきます。
ではお次の納涼祭2019編(編集中)でまたお会いしましょう。
- 2019/08/31(土) 16:44:00|
- ブートキャンプ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
前のページ 次のページ