久々のバンドレポートだったりして…(  ̄ ̄ー ̄ ̄ )
はは…
えーーーーー
最近めっきり、バンド活動がUPされなくって、ANARISTばかりですが、
一応、DEARISTのほうもそれなりに活動はしてんですよ。
なわけで、久々にター様と、6号の伝〇で待ち合わせ
リハ前のらーめんも久しぶりだね。
なんだか妙に照れる二人だったりしてね…(笑) ←ホモではありません。
さて、気偶にも二人して塩野菜ラーメンをチョイス。
で、食いながら例のネタで盛り上がる。←(内緒です)
ちなみにココ… お味は悪くねっすよ。
詳しくは解説しないので、近い人はいってみてね!
下手な店いくよりずっといいでしよ… はずれがないから。

食後は柏駅前へ向けて 壕!壕!
あ… 違うか… こっちはGO GOだ。
余裕をもって店を出たものの…
大渋滞の6号…いったい何がどうしたの?
時間ギリになってもうたが遅刻せずに到着。

いやーー、しかし歳のせいか疲れますねーーー年々厳しくなる。
平日の夜の練習となると最近では、これを飲まないと最後まで体力がもたないのですよ。
20時半から2時間リハして家に帰りつくと12時まわっちゃうからね。
でも強いの飲むと腹が下ってしまうので、これが限界かな…

さて… リハですが…
11月のセトリも決まり、とても順調に進んでおります。
当初は色々考えてましたが時間もないしね。
無理しない、冒険しない… レベルに合わせて身分相応。
これが一番だね(* ̄Oノ ̄*)

新たにPVの構想なんかも考えながら、ニタニタやっとります。
その製作にあたっては、海辺で、綺麗な女性の後姿が必要なんだとか…
だれかーーー、私が出たるーーーー、ってな… 人いないすかねーーーーヾ(  ̄▽)ゞ
いないか…
そしてライブ当日は、ターさんと、はるぼーんさんと、その娘さんと、みらいさんで何かおもろそうな
企画をやってくれるようですよ。

なので、みんな見にきてねん!
ってわけで、今後もDEARISTよろしく!
それとANARISTもよろしく!
そうそう、個人的に思い入れの強いバンドBURNISHも忘れずによろしくでーーーす。
スポンサーサイト
- 2014/09/29(月) 15:38:32|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
さてさて第2部
城山を後にし、次に向かったのは睦沢に存在するという、きへい氏推奨の機関銃陣地。
ここは民家の裏庭に口を開けているのだが、ここも事前に隊長が挨拶を済ませてくれていたので
あっさりいけました。
着くなり…
ばあちゃん あーーーー、防空壕の人がきたーーー! みたいな感じで
とにかく、上がってお茶飲め。
まずはお茶飲めの攻撃(笑)
強制的に座敷に上がらせられそうになるもなんとか、先に物を見る事の
承諾を得ることに成功(* ̄Oノ ̄*)

裏庭? 裏山だよね…
とにかく草ボーボーなので、ここも切り開く!

草木を切り開くと、ポッカリと、いい感じの空間が顔を出しましたよ。
この壕は、中よりもこの入り口が凄く綺麗っていうか、とにかくいい感じだしてんすよーーーー。
何がいいのって聞かれると、こまるけどね、色、形、土の質感がとにかく凄く雰囲気いいんですよ。
壕口の美しさでは№1かもね……
ま、好き者じゃないとわからんだろうけどねー。

もちろん中も綺麗です。

壕特有の湿気がなくて、内部は見事に乾いてますね。
そのせいか、壕につきもののゲジゲジやぴょんぴょんがいないもんねーーー||| \( ̄▽ ̄;)/ |||
この台座形状から察するに軽機関銃陣地かな?

隣の家に向いた銃眼+気になるに空き瓶。

さて推奨の陣地を見終えて出てまいりました。

庭先まで戻ると既に待ち構えておられましたヾ(  ̄▽)ゞ
ここでお茶をご馳走になりながらの会話…
ばあちゃん この前回覧板が回ってきてね。ここは危険な地域だから崩れる可能性があるんだと…
だからあんた達に教えてあげようと思ってね。
危ないよ!
ボク 危険と判断したらはいりませんから大丈夫です。
ばあちゃん … で、あんたは何をやってる人だい?
ボク 私は土木技士やってます。
ばあちゃん あらま、じゃあ、何かあったらあんたに言えばいいんだね?
ボク いやいや、関係ないから私に言われても困ります。
そういう事は地域の役所に言ってください。
じいさん あーーーそうなの、あんたは役所の人かい?
ボク 今言いましたけど違います。
じいさん じゃあどこの所属だい?
ボク どこにも所属してませんが…
じいさん 隊長に向かい 、あんたはこういうの研究してんだってね。
で、どこの所属だい?
隊長 どこにも所属してませんよ。 千葉からきました。
じいさん あんだって?
隊長 千葉でーーーーす(  ̄ ̄ー ̄ ̄ )
じいさん あんだって?
じいさん じゃーー今度ここが崩れたらあなたに言えばいいんだね?
ボク え・・・・・・・・ あの… さっきも言いましたが違いますよ。
じいさん じゃあどこの所属だい?
隊長 だからどこにも所属してないって…( ̄□ ̄;)!!
数分後…
で…あんたはどこの所属だい?( ̄□ ̄;)!!
こんなで30分 …

だめだこりゃ…次行ってみよう。
丁重にお礼を言い、逃げるように去る(* ̄Oノ ̄*)
今日は短く済んでよかったと隊長が…(笑) 前回は2時間だったとか…

いよいよ本日の最終目的地T隧道へ向かう途中隊長が止まった。
いやーここを通って、素通りするわけにもいかんでしょって…
再び聖地へ…

本部壕も入ったが、前回省略した反対側の小さいほうにも入ってみたりして…

いいですねーーー、ここは。
病的な二人(笑)

さて目的のT隧道の入り口に到着。
まききさん情報によれば、家の住人が行く手を阻むとか…
犬がけたたましく吠えまくるとか…
しばしどうするか検討するも ここまできたら壕! 壕!
ですな…
一応不法侵入とか言われて通報されては、かなわんので路上に駐車。

わかる人にはわかるこの入り口。
いざゆかん!

目的はあの藪の向こう側
まききさん情報によれば藪を10mがんばればあとは開けるとの事…
ん……
この辺までくると、数匹のお犬様がけたたましくお吠えになられましてやばい予感がするも…
でてきた家主の女性はとても良い方で、通行許可ゲット||| \( ̄▽ ̄;)/ |||
こうなるとテンションも上がるんすよねーーー

最初の10mを抜け、のこぎり片手に開拓しながら進む。

15分ほどがんばって進むと見えました。
うわさのT隧道 昔の軍用道路(砲弾を運ぶための道路だったそうです)

とりあえず来れた事に満足の隊長。
時間の都合で、この上にあるであろう砲の観測所捜索はまた後日という事にしました。

隧道内部 乾いてて、なかなか状態は良好ですね。

反対側はやはり凄い事になってました。

ちょっと俺太ったかな…プリプリしてていやーーんって感じ(笑)

さて穴兄弟の今回の成果はこんな感じでした。
次回は、ANAIRISTの横須賀企画、館山方面の企画でお会いできると思います。
でわでわ…
※一気にやったので、誤字脱字、多少のミスは多めにみてね。
- 2014/09/27(土) 16:19:42|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
22日の夜…
明日はめったにない祭日休み!
急に獲得できたこの時間をいったいどう過ごしてやろうかと考えていたところ
ピロリーーーーン!
、隊長からメッセージが…
市原で1箇所見つけたよーーん!
しかも、しかも(  ̄ ̄ー ̄ ̄ )
師団司令部の位置も大体わかっちゃったもんねーーー。
僕一人で明日見てくるわーーー(  ̄ ̄ー ̄ ̄ )←←(まあ過剰表現だがこんな感じ)
あっ、ずりーーーーーい( ̄□ ̄;)!!
そうなったらいてもたってもいられない性分なもので…
あずの里へ向けて高速移動。

あずの里で合流し いざ鶴舞へ 壕 壕!
逃げる隊長 それを追うボク(  ̄ ̄ー ̄ ̄ )
なーーーんてな。
最近の穴兄弟はかなり活発に活動中なのです(笑)

ちゅーー事で、
山の中腹にある神社にやってきた。
脇道へそれてちょいと入ったところに……

本日の1本目
おおーーーーーーーーー!
いーーーー、仕事してますなーーーー…
目測で壕口からいきなり30°の勾配。
それを高低差でいうと7~8mくらいの下り…
で、ここからはその先は見えない…なんとも神秘的
確かにこれだと一人じゃビビるかも…

まずは切り込み隊長のボクが入るが、降りきって闇の空間を前についつい興奮!
もう、逝きそうです隊長(  ̄ ̄ー ̄ ̄ )
早くきてきて! 早く早くーーーー
カミン、カミン!
なんつってね( ̄□ ̄;)!!

ちょいと進むと…
あれ…
前方零時の方向20m!
下り勾配発見! 足元注意 前進ビソーーーーーーク!

(画像は2段目のくだり)
これは素晴らしい(* ̄Oノ ̄*)←←(何がいいんだかね)
とにかく下る、下る。
そして、 深く、深ーーく入っていく。 ←下ネタじゃないよ(* ̄Oノ ̄*)

画像は後方からせまる隊長。
このあたりから少々足元が悪くなってきた。

途中いくつかの爆風避けやら、分岐、小部屋があったりもするがとりあえず本線を逝く、逝く。
そしてここからは足元が非常ーーーーにえげつないので、隊長にはここで待機していてもらい
単独潜入取材っす。

慎重に足元を確認しながら、さらに奥へと進んでいくと
おおーー、また下りじゃん(3段目)
今度は緩やかな勾配だけど、さらに足場が悪くなる。

3段目の下りを降りきると、そこからは緩やかな下り道となっていた…
そこから20m程進むと、最近見慣れた蹄形の壕口が見えてきた。
狭いっ!
しかもまだ奥へ続いているようだし、途中から右へカーブしていて先が見えにゃい…

カーブの始まりまりまできてみたところ、ここから壕床は水没がはじまった。
ちゃぽん、ちゃぽん …と、いい音をたてながら先へと進むが。
ここまでくるとさすがに少々心細いっす。
途中で待ってる隊長も心細いんではなかろうか(笑)

カーブを曲がり終えたあたりで明かりが見える。ヾ(  ̄▽)ゞ
反対の斜面に抜けているようだけど、ここで水深は長靴の限界に達していたため今日はここで断念。
隊長を途中で置き去りにしてきたことだし(笑) 早く戻らないと…
完抜は次回メンバーと来た時の楽しみに取っておきましょう(  ̄ ̄ー ̄ ̄ )

画像は穴を出てきた場所からの風景です。
なかなか絶景でしょう? しかもいい天気だーーーーーー
絶好の地下壕日和ってやつですねーーー(笑)
ちなみに右下のほうにボクの車と隊長のバイクが止めてあるのわかりますかね。

そして次に向かった場所は師団司令部壕。
隊長の聞き込み事前情報から、簡単に見つかると思い軽装備で進入したが…
行ってビックリ玉手箱
あまりの急勾配な谷にビックリ!

それでも果敢に、一旦は谷底の降りてみたものの、沢のようになっていて…
倒木や、急勾配でマデイーな地盤が行く手を阻んでくれまっする。
しかし、つるん、つるん…と よく滑る。 滑る。滑る。
ま、個人的には滑りがいいほうが好きですが… なーーーんてな←←(すみません)
ここもあかーーーーーん( ̄□ ̄;)!!
ちゅーーー事で断念。
再調査決定。
ま… あるのは確実らしいし、地権者の許可もあるしね…
また、
あとでね(  ̄ ̄ー ̄ ̄ )

さて、ここで11時30分
どこへ行こうか?
協議の結果、今日は暑いし、つけ麺が食べたいという隊長の要望で一路、聖地へ…

聖地ってどこよ? へっへっ…
我らの業界では、聖地といえば… 当然 一ノ宮ですがな…||| \( ̄▽ ̄;)/ |||
で、今日のお店は?
ここでは店の名前はふせておきますねん。
これから悪口言うんだから、暖簾だけで判断してくださいな。(笑)

まずは、偶然相席したツーリングのお兄さんから、ここは餃子がおいしいですよーーー
と… なぜか売り込みが…(笑)
それじゃーーー、ということで、餃子1丁注文!
隊長と半分個して食べました。
味は… んーーーー まあ、まあ、かな……

で、つけ麺は?
隊長 あれ…こんなんだったかな? どう?
ボク 全然おいしくなーーーーーーい。
隊長 だよねーーーー (笑) ←ま、(過剰表現ですがこんな感じっす)
…あくまでもボクたちの主観ですからねーーーー(ま、人生色々ということで)

さて、食後は城山にあがってきました。
ここからだと、まさに太平洋が一望できますね。
ここでは観測所跡の捜索。

こんな道をしばし歩いて、推定観測所位置を捜索しに、急斜面を登るも…
不発に終わる… んーーー
ま、良い景色が見れたから良しとしよう。
現在14時 どうする?
協議の結果、きへい氏推奨の睦沢の機関銃陣地と、まきき氏が到達したことのある
T隧道の上にある観測所を探しに行こうという事になりました。
続きは第2部……
- 2014/09/27(土) 15:30:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
少ない休み時間で、とりあえずは元気にやっております。
明日、まとめて更新といきたいと思います。
だから今夜は帰って寝る…||| \( ̄▽ ̄;)/ |||
画像は昨夜のDEARISTリハでのボク…(笑) ANARISTじゃないよ…(  ̄ ̄ー ̄ ̄ )
- 2014/09/26(金) 18:48:17|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
土曜の深夜に隊長から松尾の有力情報が…
この点線はまさしく壕なんじゃない? …と、地図がおくられてきた。
おおーーー、まさしく(  ̄ ̄ー ̄ ̄ )
こんなグレートながの存在したら、世紀の大発見なんじゃん!←なわけはない
となるといてもたってもいられぬのが心情ってもんで…、
雨にも負けず…(  ̄ ̄ー ̄ ̄ ) 風にも負けず…… 2時間だけね。
午後からは雨も止むよ!
2時間くらいね……

とかいいつつ、雨止んでねーーーし……
今週は雨の中。
またまた懲りない二人が帰ってきた……(笑)
ねえ、ねえ、 あれって壕だよね… 多分壕だよ…
うをーーーーーー、壕だけに
GO! GOしなきゃ!
なーーーんてな…(どこかできいた様な)

期待いっぱい、胸いっぱい。
とりゃーーーーー、と、現地に踏み込んでみたものの…
あれ… 山がないんすけど…
オオマイガッ! ( ̄□ ̄;)!!
バカヤローーーー山を削るな! 自然を大切にしろ…(* ̄Oノ ̄*) なーんてな。
仕事でボク削りまくってますが…

なわけで、気をとりなおしその他の有力地を探索するも不発の連発…
初めての土地、しかも他人様の私有地がほとんどなので、探索もヒヤヒヤもんですわ。

ここも不発… 天気も悪いし、いつしか僕たちの心はブルーに…(笑)
しかし、松尾は調子悪いっすねーーー。
もっと情報ゲットせんと…… 無駄足っすねーーー みたいな…

なわけでブルーな気分を払拭しようと、隊長がある場所へ連れていってくれました。
昭和の匂いが漂うお家&工場&自転車屋…その他諸々 建物はすべて家主様のお手製
ここまるでタイムスリップしたような感覚になりますよ。
写真はあまりお見せできませんが骨董品の数々凄いです!

ここでも果敢に攻める隊長。
家主さんに情報提供をいただき… 世間話諸々……(  ̄ ̄ー ̄ ̄ )
そして、時が経つのも忘れるほど、とても、とても、楽しい時を過ごしたのです。
おっと、いけねえ。 もうこんな時間だ!

すみません大変お世話になりました。
僕たちそろそろ帰ります。
…、というと、家主さんが…
じゃあこれを土産に持ってかえりんしゃい!

といって古びた箱をくれました。
ただし、けっして蓋をあけてはいけませんよ!
いいですか、けっして蓋をあけてはいけませんよ! ←←(玉手箱か…)( ̄□ ̄;)!!

わーーい||| \( ̄▽ ̄;)/ |||ワーイ
…とよろこび、持って帰る二人であった…なーんてな…
開けたらじじいいになったりしてね。←(二人とも、すでにじじいいだが)( ̄□ ̄;)!!

これ何の変哲もないただのヒューム管。
情報によれば、これも当時もので、兵が待避するための物として軍の関係者が置いていったとの事。
機銃掃射されたときの待避用?…かなん?
なわけで、今日は2時間半だけがんばりました。
現在17時30分 今日は暗くなる前に帰りまっする。
本日の収穫 96式15糎榴弾砲の弾薬箱×3
以上で終わります。
- 2014/09/08(月) 18:30:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
第2部
もういっちょ行くうーーーー?
ういーーーーーーっす(  ̄ー ̄ ) 本日のメインイベントへ向かう6人衆
なんかビートルズのアビーロードっぽくない?
ぽくないか…(笑)
画像提供 まきき氏

本日晴朗なれど、藪深し…
総員一層奮励努力せよ! なーーんてな(  ̄ ̄ー ̄ ̄ )
画像提供 まきき氏

蚊も、くもの巣も、なんのその…
精神力で突入…

当時の軍靴を発見し、一同 おおおーーーーーー素晴らしい(* ̄Oノ ̄*)
…と、すかさず手に取り、匂いを嗅いだり(←さすがにそれはしません)
撮影会(←こんなボロのどこがえんかいってな)皆変態ですから(笑)

本日の8本目 (メイン)
何箇所も開いてる壕口の1箇所から突入!

いよいよ階層構造の迷路ヘ突入セリ。

長-----い階段。

まずは上側の一部を回って別の壕口から一旦外へ…

続いて出てくるのだの人氏
とっても嬉しそう(* ̄Oノ ̄*)

複雑な壕に,
かなりご満悦のパパゲーノ氏

内部は広いのだ!
出てきた壕口へ一旦もどり、別ルートで今度は下の階層探索。

まだまだ深いぞーーー 奥へ 奥へ…
徐々にケモノ臭…

ここは掘りかけの銃眼っぽい。

ちょっと臭うが、最深部をコウリャクセヨ!
最深部入り口の崩落箇所もなんのその
いざゆかん!

最深部付近の天井の高くて広ーーい部屋に到達セリ。
ここでは巨大な飛行機の大群の襲撃が……凄いっ!

あまりの大群に 転進せよっ! ←(あくまで撤退とは言わないのだ)
転進するパパゲーノ氏(笑)

広くて、深くて感動です。
画像提供 まきき氏

一通り壕内を回り、最後は道路に近い壕口から脱出。
なんとも深くて見ごたえのある壕でした。 ここまた来たいかも…(笑)

さて、この時点で既に16時を回っておりまして…
どうしよう、これで終わりにする? 一同無言…… ……
じゃあ、もういっちょう行くーー?
ういーーーっす (  ̄ ̄ー ̄ ̄ ) ←マジかよって(笑)

車で移動
今度は竹林! 目標前方の高地!

頂上付近の大地の裂け目みたいなこの穴に、総員躊躇なく突入。

ここは粘土層の陣地、水分が飛んでカッサカサ…
崩落の恐れがあるので早々に転進。
(画像は銃眼をお掃除しているきへい氏)

銃眼でお楽しみ中のまきき氏。
出るのが嫌だと、なかなか出てきません……
穴の中で死ねたら本望なのだとか…(笑)←そこまでは言ってない

って事で、これで終わりにする…???
むむむ…… もういっちょう行くーーー?
ういーーーーっす(笑) ( ̄□ ̄;)!!

もういったい何本入ったのかわからなくなってもうたーーーー(笑)
今度はとあるお池の近く
ここは昔の横穴式のお墓を改造した陣地だとか…
って事は、人骨あり、あり、っすか?( ̄□ ̄;)!!
あり、あり、っすよ!
うわーー キモ……
とかいいつつ、みな突入ーーーーー 上官の命令は絶対なのである(  ̄ ̄ー ̄ ̄ )

もういっちょう行くーーー? ういーーーーーっす。( ̄□ ̄;)!!

あの… もうけっこう暗いんですけど…
ういーーーっす。 …ってな(笑)

結局、夜まで遊び、とてつもなく疲れました( ̄□ ̄;)!!
ANARISTの皆様、超お疲れさまでした。
最後に本日の参加メンバー
attan氏 パパゲーノ氏 まきき氏 のだの人氏 ねこ
特別ゲスト きへい氏
…でした。
次は横須賀…かな (  ̄ ̄ー ̄ ̄ )
- 2014/09/03(水) 11:20:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
8月31日(曇)
いよいよ夏も終わりですね。
今年の夏もこれで終わってしまうのかーーー
なーーんて、思うとちょっと感慨深いものがあったりしますよね(* ̄Oノ ̄*) でもない?
そんなわけで、これで終っちゃーーーつまらんぞって事で…
今年の夏を締めくくる特別企画 九十九里地下壕めぐりツアーを開催したのですよ(  ̄ー ̄ )
参加者は先日結成したばかりの特殊チームANARISTメンバーのうちの6人に加え、今回は東京より
近代史研究者のきへい氏(軍事史のさかなくんともいう(笑))お招きしてのツアーとなりました。

東金八鶴湖付近に車を止めて、かるーーーくミーテイング後
さっそく行ってみよーーーー!
と、出始めから早々に小雨がパラつくも、みんなハイテンションなので関係ない。
意気揚々…? ちゅーーかニヤけ顔でこのいでたちは怪しい集団かも(笑)

1本目の機関銃陣地は省略…
街中の小道を抜け、徐々にマニアックな道に入り込んで行く。

とある神社の裏手に…
あら素敵! 本日の2本目 棲息部壕

早速IN! 馬蹄型 綺麗。

綺麗な壕内 そして棲息部(兵の待機所)がとてもよい状態で感動。
本来トンネル職人のまきき氏と、パパゲーノ氏は地下壕は本日が初陣。
棲息部で大喜び。 1本目から全開です。
わーーい ってな… ||| \( ̄▽ ̄;)/ |||

本日は、はるばる、遠方からお越しいただいた野田の人氏が壕から出てくるところ。
このお方もかなり気合入っておられましたよーー(  ̄ ̄ー ̄ ̄ )

3本目 墓地の脇にポッカリと… 軽機関銃陣地
狭くて、入り口付近にはカマドウマとゲジゲジが多数……
入る早々 背中や頭にカマドウマ(ピョンピョン)←俺の呼び方
…が背中や頭に落ちてくるので、あまりいい気分はしない ゲジゲジは案外動かないので気にしなければ
なーーーんてことはないっ。 少々キモイが……
切り込み隊長露払いがんばりまっする。

一番奥の階段を上がると、街道に向かって銃眼があいてます。
ここから憎っくき鬼畜米英を狙うわけですね。

ここの壕は少々湿度高し。
爆風避け、弾避けに湾曲して掘られたこの曲線美がたまりませんねーー。

4本目 入り口
ここは乾燥していて非常に内部の状態よかったですねーーー

当時はここに扉がついていたらしい。
が、戦後の物資不足で持ち去られたらしい…

入ってくる隊長。

本日の最高傑作であろう素彫りの階段。
70年も経過しているのに実に美しいーーー

5本目 野砲(75㎜かな…) 陣地
の前で、講義中のきへい氏…

大砲の陣地だけあって、空間が実に広い。
午前の部はここまで ここから波乗り(有料)道路で一気に一宮まで移動。

お昼は以前から一度きたかった一宮のかさや(ヤキソバ)
全員で大盛ヤキソバ350円を注文

ふと麺で薄味の素朴なヤキソバであれど、備え置きのソースをかけると味わいが微妙に変化して実に美味。
うまーーーーーーい||| \( ̄▽ ̄;)/ |||
隊長風に言うと ここは行っとけ! ですね(  ̄ ̄ー ̄ ̄ )

さて、食後は、かさやすぐ脇の玉前神社に祭られている?
28糎砲の弾を見学しにいきました。

ここではきへい氏より配られた陣地についての資料をもとに、講習を受ける。

きましたねーー 一宮。
ここからが本日のメインイベントなのですよ。
皆の物用意はいいか? ういーーーーーーっす。
このあたりから一同徐々に妙なテンションに変化していくのである(笑)

6本目 機関銃陣地入り口
ここはなかなか規模の大きい陣地です。

いよいよ階層構造のお出ましにテンションはUP

いい感じの登り階段。

登っていくとゴツゴツした感じの銃眼がある。
ここで、きへい氏よりきいた事。
陣地は侵入してくるであろう敵の正面には作らない、斜め側面から迎え撃つべし! …が鉄則だそうな。
(そういわれて見れば、陣地みなそうなってますわなーーー 大変勉強になります)
ちなみにここの壕は完全なる岩盤地質なので掘削には相当難儀したであろうと思われる。

複雑に折れ曲がっている壕内、階下の隊長を撮ってみた。

壕内では、みなそれぞれ自分の行きたい方向に入り込んで行くのであちこちで、バッタリと出くわしたりして
実におもしろい(笑)
画像はすれ違うパパゲーノ氏

最深部の台付の銃眼、状態はかなり良い。

一通り見尽くして5名脱出
あれ… 1名足りないーーーー
待つ事10分 好き者のまききさんが出てきました(  ̄ ̄ー ̄ ̄ )
ほーーーんと、あんさんんも好きやのーーーーーー(笑)
ってことで、
さあーーー、いよいよ次は本日のメインイベント
隊長が言う もういっちょー、行くーーーー?
ういーーーーーーっす。 (笑)
いつしか、こういうテンションに…… その2に続く…
- 2014/09/02(火) 15:45:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日の楽器隊のRECを終え、全体では久々のDEARISTリハとなりました。
さて本日のお食事を紹介ーーーーー、といきたいとこでしたが
期待していた、期間限定のモスのカレー〇〇〇…
生憎の売り切れ…Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
って、事で省略どす。

えーーーーーー、ここでお知らせ。
当初予定していた9月のライブは中止になってしまいましたが、
ここにきて、11月に船橋でライブが決定しました。

お暇な方 よかったら見に来てくださね。
チケット差し上げますから。

画像は、楽器隊のREC音源を聴いてご満悦のVo GAWA氏…
おおーーー、ちょっとDrずれてるけど、まずまず…??(笑)
近日Vo録音~PVの撮影~公開の予定だそうです。
詳しくはターさんまで! なんつってね(  ̄ ̄ー ̄ ̄ )
- 2014/09/02(火) 12:00:21|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0