新たな拠点をみつけようと、日々少しの暇をみつけては地形図と睨めっこしてる今日この頃、.。
以前先生から…
コラ、おっさん!もっと勉強せいや! と、手渡された野戦築城教範。
…工兵戦闘戦史…諸々
当初はそ時代の漢字と、当時独特の文章表現にとっても理解に苦しんだわけですが、
慣れってのは実に怖いもんですねーー。
苦しみながらも毎日少ーーしづつ読んでたら、最近では違和感なく読めるようになりましてですね…
おかげさまでここ最近、頭が工兵状態(笑)
工兵の心得から、どういった地形にどのように…
自分が指揮官になったつもりで、俺ならここに作るみたいな…
色々わかってくると、楽しさも倍増ってなもんですよ。

ということで先日の日曜の夕暮れどき… ココだーーーーー!
…と、あたりをつけた大網へやってきた。
そろそろ大網、茂原、匝瑳市あたりのネタがUPといきたいのですよ。
基本、後追いは嫌いなもので…
なんとしても独自ネタが欲しいヽ(●´ε`●)ノ ホスィ
そんなわけで、とあるお山へやってきた。
画像は明るく見えますが、実際はけっこう暗いのですよ。

既に16時過ぎ…
あまりに時間がないので、今日は現地のアプローチルートと地形を確認するだけのつもりできたのだが
登りかけの途中で怪しい、古道を発見し入ってみると…
なんじゃーー、こりゃーーーー。
訳のわからん堀込があるっ… しかも山の下のほうに続いてるような…
んーーーーー、なんだろこれ ヽ(´o`; 訳がわからんっ…

こっちにも訳のわからんもんがあるっ。

あれれ… こっちにはまた別の縦穴のような、タッ、タコなんとか…!?!?!?
…という訳のわからんもんがあちこちにいっぱーーーいある。

なんかよくわからんが、見晴らしも素晴らしいような…

ということで、山頂付近を歩いただけの30分だったが…
非常ーーに、訳のわからんもんがいっぱいある山だった…(^0_0^)

ということで、ココと、茂原は正月休みのお楽しみにとっておきます。
ご一緒したいかたは連絡くださいねーーー
ではでは…
あ…、それとちなみに27の詳細はもう少々お待ちくださいっ。
スポンサーサイト
- 2015/12/22(火) 18:40:00|
- 戦争遺跡
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
かなりの時が経過してしまいましたが、野々塚山搜索隊の午後編を完結させます。
もうね( ̄□ ̄;)!! どんなだったか忘れてしもうた(笑)
内部の状況などは、調査会のほうで追々Upしますので、当日の流れだけをさくっとね。
※以下画像はyakumo氏、まきき氏より提供されたものを使用しております。(詳細は省略)
午後は午前中に見つけたポイントから、各自それぞれの予想をつけて一斉に搜索開始。
自分は午前に発見した壕を計測し、先生は掃除&保存活動に励んでいたようですが…
そんな最中、yakumo氏、のだ様の両氏は、午前に続き新たな発見をしていたもよう。

こちらはUの形をした小さい待機壕か…!?

とりあえず入ってみる先生。
じゃぶじゃぶに続き、新たな奥義ヌプヌプ…を発動している(泥の場合)( ̄□ ̄;)!!
この泥がまたまたね… クサイ、クサーーーーイなのだっ(笑)←コウモリの糞のエキス入り(`・ω・´)

銃眼の中を覗き込む先生

こちらは険しい場所を、搜索して推定指揮所壕を発見してくれたのだ様。
この人の機動力をなめてはいけない!

とっても物静かなのだ様であるが…。
中身は誰よりも燃える闘魂なのだー!…だと思う 多分… ≧(´▽`)≦アハハハ

ひとまず計測を終えた自分は原隊復帰。
パパさんと合流

記録中のトンネルの旦那。

なんかこの下のほうらしいとの事で。

急な斜面を降りる。

5mほどおりたところが、人一人歩ける程度に削れれていた。
この下は、オーバーハングしているような絶壁。
落ちたらマジ洒落にならんぞ(╬゚◥益◤゚)

推定指揮所!? …を、覗き込むyakumo、パパ両氏。
まるで少年のようないい笑顔。
ここで見つけた2本の坑道。
約10mの間隔を開けて、背中合わせに同じような掘り方をしていたが、
2本をつなげる予定だったのではないかと推測する。(内部詳細はまたいずれ)

ご満悦の皆さん。

このお方は全部入らにゃーーー気がすまんのです。

一通り見終えて、上に戻る。

この時点で16時、帰るついでにもういっちょう。

なんか、怪しい場所を見つけたがおじさんは疲れてしもうたので…
ここは本日の最年長者の特権をいかして…(笑) カプセル怪獣を投入する。
ゆけっ! アンギラスっ!←ウルトラセブンかっ
突入するアンギラス(先生)

よーーし… もういっちょうだっ…
ゆけっ! ミクラス!
突入するミクラス(パパさん)…←ウルトラセブンかっ
自分で言って、自分でバカウケなのであるが…
トンネルの旦那もかなりバカウケ(笑)
しかし…俺って悪いやつだーーー 最近そう思う≧(´▽`)≦アハハハ

新たな奥義、山の何かを呼び出した先生。

ここでタイムアウト。
今日の成果に満足しつつも…
いや…(`・ω・´) もっとできたんじゃないか…
自分にあまかったんじゃないかと…
先生が激怒! 一人一人自己批判タイム…なんちって…何かのヤバイ集団ではありませんよ(笑)←うそです

帰りがけ、途中の神社が気になるってことでコ立ち寄ってみました。
ここでは何も発見に至らずでしたが…

地元の古老が軽トラで、案内したるからついて来いと…

案内していただきましてですね。

まさかの収穫。
あんなところにあろうとは…
これで次回の楽しみが一つ増えました。

陽もどっぷりと暮れたところで集合場所のたけゆらの里へ帰ってまいりました。
ここでまたまた先生が激怒… まだやれるんじゃないか…あまいんじゃないか…
各自自己批判せよ…←しつこいですね。
※ここ最近、先生にブログみました、最悪ですねって言われるのに生きがいをかんじてたりして…(笑)
そうそう! 最近変な関西弁が内輪で流行ってきたようで…(笑)←良い傾向です。

ということで簡単ですが、午後編おわります。
佐倉駅でお別れのシーン。

簡単ですが6つ発見のうちの2つの詳細図をUPしておきます。

次回は27日 今年最後は富津でやるよーーーー!
- 2015/12/17(木) 19:00:10|
- 戦争遺跡
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
当日記をご覧の戦跡マニアの皆様、いつもご覧いただき誠にありがとうございます。
ここ最近、仕事が立て込んでおりまして、更新が滞っており申し訳ございませんです。
とはいえ、合間を縫ってなんとか調査のほうは継続しております。
いまだ勝浦の完結編も済んでいない状態ではありますが。
昨日の富浦散策の結果速報だけ、報告しておきます。
永久築城シリーズの富浦見つけました。( ̄▽ ̄)千倉は既に見つけておりますので、あとは和田を見つければミッションコンプリートってなとこですねー。
隊長と先生の大活躍の様子はまた後日。 m(>__<)m
- 2015/12/07(月) 18:40:32|
- 戦争遺跡
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0