ようこそm(_)m おいでやす。
なーーーんて、誰かの影響受けてみたりして…≧(´▽`)≦←似合わねーーっての…( ̄□ ̄;)!!
えーー、自分…
よくわけのわからん方言使って日記書いてますが、馬鹿にしてるとかそんなんと違うんですよ。
昔から自分地方訛り大好きなんですよねーーー。
特に九州弁と京都弁が大好きなんですわ。 無論女に限りますがね…(笑)ちょっと訳あり
男の訛りはどうでもええんです。(笑)
へっへっへっ… てなわけで…
しばらく更新おろそかにしておりましたが
まだまだくたばっちゃーーーいませんぜ…( ̄ー ̄)
そこそこ復活! そこそこね… もうじじいなんでそこそこで勘弁してください。
えーーー… 継続は力なり…って言うじゃないですか。
ま、言葉ほどじゃないですけど、確信に一歩一歩近づいてきたような…
地元、酒々井、佐倉あたりの調査なんすけどね。
酒々井に関しては、埋められちゃってるけど、そこそこブツにたどりついてきました。
少々情報も入ったしね…
ここでは決64がそれなりに構築してるはずなんで、何か残ってねーーーかなって。
しつこく探る。

この付近の穴…
畑のおっさんも、軍関係だって聞いてるっていってたし…
この地域には、こんな感じの少々大きめの穴が数本空いてたようです。
現状、ぜーーーんぶ埋められちゃってるけど、うち2本は奥の空間が見えるから掘れば入れるかもね…
つーー事で、痕跡は確認できたから、次なる抵抗拠点と推定される場所を当たることにしよう。
いつかきっと大物に出会える事を信じて…

話は変わり、久々にANAメンバーの田中さんとこにラーメン食いにやってきた。
ステッカーは健在ですな。
そして田中さん、胃腸も肝臓もいい調子だそうなーーーー

いかんせん、最近は忙しくてなかなか散策にこれませんが…
ただ休んでたわけじゃーーないようで…
装備はさらに強化されとりました(´▽`*)
ヘルメットのライトLED3発ですよこれ! リチウムイオンだし…すげんじゃねこれ!
これに+懐中電灯LED3発の広角だから万全の体制だわね。

日々進化し続ける塩ラーメン!
大変おいしゅうおすえ…←俺がやっても似合わんな( ̄□ ̄;)!!

帰りがけに百円ショップで自撮り棒を購入してしまった。
こういうの買うとね…、
どんだけ自分好きやねん! …なんて言われそう(≧∇≦*)キャハハ キャハハ
だってみんな最近忙しいからさーー、人数少ないんだもーーーん(`ヘ´) プンプン
これをちょっと改造して、記念撮影撮れるように改造してみっかって訳||| \( ̄▽ ̄;)/ |||
つーーー事で、今週末もちょっと何かやる予定。(。-∀-)
スポンサーサイト
- 2016/05/31(火) 15:30:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
日曜日…家の所要で御宿へ行く事になった。
ちょうど昼にかけて出発したので、途中、気になっていた一宮の某店へやってきた…
無論注文は、焼きそばに豚テキトッピング。
お味は!?
なかなか、(・∀・)オッケー! …なのだが…、いかんせん相当に脂っこいです。
…これが後々の胸焼け、ムカムカの原因となる(笑)
さて…店の雰囲気もよく、値段もそこそこなのだが。
たいした混みでもないのに料理が提供されるまで1時間ちょい待たされたのがきついかな…( ̄□ ̄;)!!
おまけに常連と思われる客4人が昼間っから、酒飲んで大騒ぎ… 毎日きてんのか!?
待ち時間中、もううるさくて…うるさくて 周りに迷惑かけまくり。
マジ頭にきて、ぷっくらしてやろうかと思ったが、我慢した≧(´▽`)≦アハハハ
二度目はないな…

つー事で、所用を済ませ。ぼくの残された持ち時間およそ90分。
さあどうする!? どうする!?
探りたい場所は、あちこちあるが深入りは、できんので、まずは御宿海岸へやってきた。
とりあえずはこの大穴。(パパさんとこでも出てましたね)
まずはこれから見てみる。

高さ5mはあろうかと思われるこの大穴。
ブッシュを押し分けて入ってみると、8m程で終わっておりました。
昔の地形図と比べると、このあたりは海側にもっと山がせり出していたようなので、前の部分は削lってしまったのかな?
で、その後の法面保護って感じでなんでしょうか…
結局用途はわからんが、海岸側射できそうな位置でもあるし…もしかしたら、もしかするかも…
その周辺にもいくつも小穴がありましたよん。
まずはハズレっす。

御宿、勝浦あたりと言えば海軍のボート系の基地があちこちありますが、その辺は省略とします。
目指すはあくまで陸軍物マニアック路線。
探せ! 探せ! 探すんだ~~~~!
今日も期待は薄いが、まあいいでしょう(⌒-⌒)ニコニコ...
散歩も兼ねて廃れた遊歩道を山頂へと上がっていく。

なんもなくてもね。
こういうとこ歩くと気分がええんですよーーー||| \( ̄▽ ̄;)/ |||
マイナスイオンバリバリ! フォースを感じますな。
あ~~~、ノルマンデイに構築されたような機銃トーチカとかねーーかなーー…などとつぶやきながら、登ってきた山道を振り返ってみたりしてね。

50mも進んだあたりで、山側のブッシュを押しのけてみると…
あららら…
あれま…
けっこうあるやないの…いったいこんなんがいくつあっただろうか……

内部を覗き込むとどれもゴミだらけ。
靴を用意してこなかったので入らずに終わってしまったが、全部棲息壕または、民間用かもしれない…
でも、2箇所くらいだったか…クランクして奥に伸びていたのがわかったのでいずれ詳しく調査してみたい。

一通り確認して、山のピーク目指して再び歩き始める

綺麗に整備されている、途中の広場からは湾が一望できる。

再び山のトップを狙いにいく。

遊歩道からはそれるが、気にしない気にしない。
道なき道を突き進む。
ほどよく進み、トップの一段下の棚で穴発見!

どうだこれは? あきらかに軍堀だね。
7~8m奥で崩落なのか埋めたのか? よーーわからんがけっこう土が入ってる。
その奥で分岐しているようにも見える。
確実に入れそうだしねえ… なんとか入って確認したかったが、また後日としよう。

そろそろ時間が迫ってきたので、急ぎ別ルートで下山する。

ピーク付近のからの御宿湾。

下山中もあちこちにこんなんがある。

どれも民間用の防空壕っぽい。

ほれ…

まだまだあるよん。

って、マジにあちこち穴あり過ぎて見る気にならん。

実は御宿の本命はここではないのですよ。
もうちょい入ったとこに2箇所本命があるとです。
ま… 後日イベント散策を考えているので、今日は期待薄の場所を潰したってとこでしょうか。
これでロスタイム減るからね。
散策はここまで。

暑くなったので、夕涼みを兼ねて、一人海岸を歩く…←意外とこういうの好きなんです。

これがやりたかったんよ。
気持ちいーーーーい。…けど、まだ水が冷たいね。((((;゚Д゚))))
ANALISTは永遠に不滅です。 なんて、まききさんが言ってたな(-^〇^-)
- 2016/05/30(月) 16:00:00|
- 戦争遺跡
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
先日の南房総の動画UP予定だったのですが、ネタがどうにもこうにも少なすぎて、
あかんので… かわりにダイジェスト2で勘弁してください。
活動記録の動画はある程度ネタが揃ったらまたやります。
- 2016/05/25(水) 18:01:54|
- 戦争遺跡
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9
先日の動画UPといきたいところではありますが、まんずその前に…
およそ15ヶ月ぶりにこのお方に登場していただこうそう! かつての盟友ターさん。
あなたに逢いたくて~~♬ 恋しくて~~~~♬ なーーんて、そんな関係ではないすけどね≧(´▽`)≦
切れていそうで、切れていない… つかず離れずみたいな(-^〇^-)…関係は継続中なのですよ。
仕事でも微妙に絡んでるからね…。

ちゅーーー事で、今日は、お互いの近況を色々と話し合いました…
笑い有り、涙あり、 共感する事多々ありでね… あっという間の90分。
ま… 人生色々ですよ!
人も色々… 会社も色々… 太っ腹な奴もいれば、せこい奴もいる…
皆、なにか悩み問題抱えてるもんです。
つーーー事で、然るべき時がきたらまたなにかやりましょって事で、
互の健闘を祈りつつ、再会を誓うのであった。
(-^〇^-)(-^〇^-)(-^〇^-)
- 2016/05/25(水) 15:26:38|
- バンド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
午後一でやってきたのは115高地
この付近にも、陣地の築城司令が出されており、何かあるとの情報によりきてみたのだが。

地形図を元に、まずは三角点目指して登山開始。

108.9並に広い山だ。
ここからは体力勝負。
既にやっくんは30m以上先にいってしまっている。

さらに高度をあげていく…
やっくんの姿が見えなくなり。のだ様にもかなり引き離されていく( ̄▽ ̄)
ここからは、恒例のそれぞれの青春ってやつだが… しかし毎度思うけど、広い山中をバラバラに動き回っていながら
最終的には集まるわけで… 帰巣本能ってはおそろしいもんだ…(-^〇^-)

最後尾から、お疲れの隊長。

南側の斜面に交通壕らしき痕跡も発見したが、それ以上の痕跡はみつからない…

ぐるり1周散策したが、それ以上の痕跡はみつからなかった。

115高地。
ここは確実になにか出ると思っていたが、まさかまさかの不発。
もしかして反対側の尾根付近!? …に陣地を展開させているのか…
詳細はは不明だが△点付近でないことは確かなようだ。

つーーことで、コンビニ休憩。

その後、これも漠然とした情報しかないが1個大隊配置の池内へ向かい、畑のおじいさんにとある場所へ導かれてしまう。
いやしかし参ったね… ご好意は大変にありがたいのではあるが…
見よ!
この先生の嫌そうな顔≧(´▽`)≦

ここに何もないのはわかっていたけど、成り行き上しかたあるめーーーーー"ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`"

もう残り時間も少ないので、ここで新規ネタは諦め、前回のだ様が見つけて入っていない108.9の
壕を確認してから和田の10Kを再び訪れる事とした。
そんなわけでお馴染みのこの場所へやってきた。

準備も早々に、降りていくyakumo氏。

かなりの急勾配なので慎重に降りていく。

まずはyakumo氏が突入。

隊長も続く。

広めの坑道だが状態はよくない。

中から坑口を振り返る。

下方向へ向かう素敵な階段が数段見えてはいるが、その先はなんと水没。
この先が見てみたかったですねーーー

昨年の夏の思い出の場所へ再びやってきた。

北の観測所。
そういやーー、ここの立坑は登ってなかったなーー
ロープ持ってくればよかった( ̄□ ̄;)!!

ここへ来るとやっぱこうなるのねヾ(@°▽°@)ノあはは

出た~~~~( ̄ー ̄)

一しきり終えて加茂のいつもの、コメリ。
これから和田へ向かう予定ですが、現在17時。
時間も時間なので、ここでバイクの隊長が離脱。

いつもの漁港へやってくると、(=ΦエΦ=) ネコの大群にエサを与えるご婦人に遭遇。

いやしかし、凄い数だね。

これだけじゃねーーんですよ。
第一グループ 第二グループ みたいにいくつかのグループになっとりました。

ちゅーーことで暗くなる前に、もう一丁いく~~~~~!?
ういーーーーーーーす。…てな感じですわ。

100クラスの山でもなめちゃ~~~~いけません。
10mも滑落すれば簡単に死にますからね。

登って、谷を降りて、また登る。
けっこうしんどいでしょ和田の10K

自分がたどり着いた頃には、のだ様は既に入壕済。
そして今からyakumo氏突入。

自分も2度目の入壕。
今日は懐中電灯がクレイジー12発なんで、奥までバッチバチに見えますね。

途中から砲口を振り返る。

観測所方向へと伸びる分岐。
奥に見えるはyakumo氏の足。

ここから先は一気に狭まるが、マニアにはお楽しみ区間の始まり。

戻ってくるのだ様。

入念に記録していくyakumo氏。
この観測所の形は、千倉の10Kと仕切りの配置が逆だが、形状寸法はほぼ一緒なのだ。

壕から這い出してくると、山中は木々に覆われているためか、かなり暗くなっておりました。
しかし… なんか砲口まわりが少しさっぱりしたような…!?

日が暮れる前に無事下山してまいりました。
あの砂浜に向かって走るんだあ! …と、のだ様(´▽`*)アハハ
あほか… そんなんてめーーだけ走れや! …と、言いたげな先生の表情。

タイミングよく電車がきたので、にわか仕込みの鉄オタ。
カメラを構える我々に気がついたらしく、パッシング&警笛。
粋なはからいの運ちゃんでした。

今日はここまで。
19時ちょい過ぎちゃいました。
大変お疲れでした。

そして帰りがけ、先生の希望によりたこ焼き北斗星。
ANALIST御用達の店でっせ~~~~。
ちょうど閉店するとこを、我々のために延長してもらっちゃいました。

クソまずい昼のラーメン食ってから、やっとうまいもん食えた感じ||| \( ̄▽ ̄;)/ |||

今回も不発だったけど、なかなか楽しかったです。
さて、次回はどこを攻めようか( ̄ー ̄)( ̄ー ̄)( ̄ー ̄)

近日中に動画第2弾もUPしますねーーー(*^□^)ニャハハハハハハ!!!!
- 2016/05/11(水) 16:08:00|
- 戦争遺跡
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
5月5日は、世間一般てきには子供の日!
なのであるが…ま、子供のように遊ぶおっさんの日でもある。…と無理やりこじつけてみたりして( ̄▽ ̄)
まあね…OFFの時くらい童心にかえって遊びたいわけですよ。
ストレスためて、紳士的に大人でぶってるのって疲れるんですよ( ̄□ ̄;)!!
せめて遊ぶときくらいねーーー≧(´▽`)≦アハハハ、
てなわけで、またまた急に日程を決めて会員の皆さんに南房総やるよーーーー!
…と、おふれを出すわけですが、
こんな土壇場になって言ってもそうそう集まるもんじゃーあーーりませんよねーー。

ま…そんなわけで5日の早朝、いつもの京成佐倉駅。
交番前の横断歩道で…
ガオーーー! …と先生
うんうん(゜-゜)(。_。)(゜-゜)(。_。)
最近俺の病気が感染ったらしくええ感じになってきたヾ(  ̄▽)ゞオホホホホホ。

そしてクソ混んでる京葉道路を回避しつつ…
ひたすら南下。
いやしかしね…カネ払ってクソ混んでる高速ってのは最悪ですなヽ(`Д´)ノ
聞こえないのをいい事に、車中で他県ナンバーの車を見るたびに テメーラ チバ来んじゃねーーよ!
混むだろうが~~~~ このボケががっ! … 唸りまくる(笑)
そして、助手席では先生がエヘラエヘラ…と

結局、市原を過ぎればもう… あとはスカスカですよ。
つーーことで、30分の遅れを取り戻さにゃーーならんてことでまさかの200km爆走! ←軽なので出ませんから
正面に見える山は鋸山。
このいがいが山を見ると、正岡子規の俳句。
山はいがいが、海はどんどん…を思い出しますね。
そういえばあの天津の隧道どうなったかな…

富浦ICを出ると一気に南国感がましますねーー||| \( ̄▽ ̄;)/ |||

20分遅れて集合場所のヤックスドラッグの駐車場に到着。
ここで久々登場のyakumo氏と隊長と合流。
しかしこの4人って…なんか覚えがありません!?
そう( ̄▽ ̄) あのSBKスズメバチにやられた時のメンバーなのですよ←嫌な予感(笑)

かるく打ち合わせの後に、旧三芳村方面へGO!

1箇所目、この業界では有名な知恩院に到着。

ちなみに桜花のレール見にきたわけじゃーー、ありません。

その周辺の陣地を探しにきたわけです。

裏山付近から侵入し…
1時間ほど周辺を散策するが結局何も見つけられず…( ̄□ ̄;)!!
ちょい凹む…
さらに…
桜花のレールが見れたんだからよかったじゃないですかーー!…
と先生いやしかし…ニヤニヤしながら良くもまあ…
まったくそんなもんに興味ないくせにヽ(`Д´)ノ歯の浮くようなセリフを… 嫌なやつですねーーー( ̄▽ ̄)画像は鹿よけの柵を開けて山中に入ろうとしているyakumo氏

続いて金比羅山付近にて観測所の散策開始。
1発目で不発だと、少々テンションも↓↓↓気味ではあるが…

とりあえず濃厚な場所を散策開始。
大体において、自分の企画する散策はギャンブル性が強いので不発の可能性も大なのであるが、
見つけた時の喜びも大なのだ。
なんてったって、過去の資料から、
この周辺に作れみたいな、かなりアバウトな範囲から
実際に着手したのかもわからないものを探しているのだから。

結局ここでも不発… イノシシの足跡しかない…
あっれーーーー おかしいなーーーー みたいな( ̄□ ̄;)!!
続いて、金比羅山山頂へきてみた。

何もなさそうだけど見晴らしがええですね。

せっかく先生とやっくんがおるのにまさかまさかの不発ですわ( ̄□ ̄;)!!

結局何も見つけられず、中継ポイントの道の駅三芳に戻ってきた。
そしてここで例の、そう!
あの……
名前を呼んではいけないあの人…と合流。≧(´▽`)≦アハハハ

とりあえず飯でも食いながら、午後の予定考えようかってことで、
隊長が名前を呼んではいけないあの人の車に乗り込み。
俺が名前を呼んではいけないあの人の後ろをついていく…←しつこい(ハリーポッターかっ!)
仲間内ではお気づきだろうか!? そう! 名前を呼んではいけないあの人は車を購入したらしい
のだっ(軽の4駆)

そして以前にも来たことがあるような… ないような…
ほどよく混んでないこのお店…

さて… 何にしましょうか!?

味噌チャーシュー!
これで1,025円
はっきりいって、普通のインスタントラーメンのほうがうまいんじゃね!?

店を出る早々に、全員で悪態の限り…
いやーー しかしおいしくなかったね( ̄□ ̄;)!!
どこも混んでるけど、スカスカなのがわかったような気が…≧(´▽`)≦
ある意味全員が激マズ評価するって店もめずらしいよね。
ちゅーーことで、今日は全てが大外れの日になっちまいました。
後編につづく…
- 2016/05/10(火) 14:46:46|
- 戦争遺跡
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
皆様…大変ご無沙汰しておりました。
日記の更新については、ひと月オーバーとなってしまいましたですねーー。m(>__<)
ちゅーーことで、最近の出来事( ̄▽ ̄) 2ネタほどありますので、順次更新していきたいと思います(-^〇^-)
まずは、いきなりきまった近場での企画。←最近こればっか…まるで計画性がにゃい( ̄□ ̄;)!!
隊長情報によれば、八街の飛行場跡地のどこかに高射砲の砲身が残ってるとか…
じゃーー見にいこうかーーーーってことで
選ばれし強者は……
八街といえばそう! パパさん。
そして言いだしっぺの隊長(千葉)とボク(富里)の3人。
朝日のセブンで軽く打ち合わせの後散策スタート。

こっちなんじゃね… とか…
いや、いや… 画像は林が写ってるからこの辺りなんじゃね!?

…とか、試行錯誤しながら強風の中を探すこと15分。
幸運にもピンポイントでその砲身を所有するお宅に1発ヒット!

とっても感じの良いお方でえがった、えがった。
早速撮影開始。( ̄▽ ̄)

口径は75mm

砲身の長さ、口径、形状からみておそらく88式7糎野戦高射砲とみて間違いないだろう。
所有者のお方の話によれば、おやじが持ってきちゃった! …だそうだ(笑) ←そんなんでええんか!?
ほかにも百式司偵の脚部とか、プロペラとかもあったらしいのだが、おやじがクズ屋に出しちゃったとか…えっ( ̄□ ̄;)!!
という、嘘のような本当の話。

ほかにも当時滑走路整備に使用したらしきコンクリート製のローラーなんかもあったりで…
ええもん見させていただきました。

一応こんな記念碑なんかも見たりしてね。

あまり興味がないとはいえ、一応みたいな( ̄▽ ̄)

そして格納庫の基礎も、ついでに見に来てみたりしてーーー

けっこうでかい格納庫だったわけね。

ちゅーことで、八街はここまで。

東関道を小見川へ向けてGO!

こんなとこへやってきました。

目的はこれ。
最近TVなんかでもやってますよねーーー 消えゆく… うどん、そばの自販機。
20歳くらいの頃よくお世話になりましたねーー。

ほかにも弁当やら、赤飯やらの販売機に、懐かしのハンバーガーとか、サンドイッチの自販機なんかもあったりしてね。
こういうとこって夜は族のたまり場だからね。

結局、ソバはやってなくてうどんだけ。
しかも、麺の量はなぜか半分に設定されていて200円
要は、200円入れてうどん入りのカップが出てきたら、係員に申告し、ツユを入れてもらうという半自動の
微妙なシステムとなっておりました(*´∀`*) (故障しているらしい)
これじゃいくらなんでも足りないので手作り唐揚げ弁当をプラスしてみました。350円だったかな

はっきり言ってうまいもんじゃーーー、あーーりませんよ。
こういうもんは、雰囲気で食うもんだということで≧(´▽`)≦アハハハ

そしてまたまた隊長が微妙なもんにチャレンジ。

で、どうよ!?
うっ… という表情の隊長 お味はご想像におまかせします(^O^)
その横で黙々と食ってるパパさん(#^.^#)

食後は当初、須賀山拠点を散策する予定でしたが、天気が非常に悪いので中止。
そこからさほど遠くない舟戸地区へ移動。

かるく散策してみるも…

どうもあかん感じ…

しかも雨が降ったり止んだり

風は半端ないし…
かるく攻めて撤退…
ま…ないというのも成果といえば、成果… もうそこを探す必要がないのだから

そして帰りがけの八日市場

楽しく遊ぼうと思ったら、遊び禁止だそうだ(笑)

遊び禁止というのであれば遊べませんねーーー
ちゅー
ー事で、写真だけ撮って帰ってきました≧(´▽`)≦アハハハ

そして、コラオッサン コンビニよったれや!
と、パパさんが言うのでコンビニ休憩。←言ってませんよ≧(´▽`)≦

あーーー、うみゃい、うみゃい!

休憩後は八日市場の別の場所。

埋まってるーーーーー( ̄□ ̄;)!!

さらに別の場所を攻めるも…

狭っ…( ̄□ ̄;)!!
こんなん入れるかって…
やっぱ八日市場、成東は厳しいいなあーーーー

てなわけで特に成果のない日でありんした。
お次は5月5日の南房総編をお送りします。(久々にやっくんとのだ様が登場します)
- 2016/05/07(土) 17:30:00|
- 戦争遺跡
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2