長らくおまたせしてしまいましてすんませーーーーん。
ごめんなサイコロステーキm(>__<)m なんちってね( ̄□ ̄;)!!
いや・・・・ね・・・・
このクソ暑い中、頑張ってしばらく現場で仕事しとりました。
しかも昼飯抜きの、休憩なしで夕方までですよ( ̄□ ̄;)!! エブリデイ。
通常ならこんな事許さんし、自分もせんのですが、今回、請け負った下請けの職人さんチームがどうも
このスタイルらしく。 やらせてくれーーーーー言うし・・・・
しゃーーないから、俺もいっしょにやっとったらなんと!
4.5kgの減量に成功しました||| \( ̄▽ ̄;)/ || 体が軽くて最高っす( ̄▽ ̄)|
リバウンドせんように気をつけんとね。
・・・・と、余談はこれくらいにして、第二部をはじめますねん。
館山で発見した謎の地下空間ですが、こんなんでました~~~。
30°くらいかな・・・・!?

真横からみるとこんな感じ。
隊長入りの画像で表現してみました。( ̄▽ ̄)
あらよっと!・・・・ってな感じで、パパさんが移動。

そして一気に降りていく
うちの会って、やっくん、のだ様が極端に目立ってますが、このおとっつあんも相当なもんなのですよ!
いわゆるいぶし銀てきな存在"ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`"
もちろん、かなりやれます・・・・ っていうかイカレてます( ̄▽ ̄)

で、内部がどんなだかって・・・・ みたいでしょ?
では、その一部をお見せしましょう。
(画像はのだ様が撮影)
これは多分、5段目あたりか・・・・

綺麗に掘られた斜坑部分
多分、7段目あたりか・・・・

土砂の流入した・・・・10層目くらいなのか・・・・!?

まあ、全部見てないが、まだまだ下に続いているようだ。←俺は見てないんだけどね(笑)

ほかにも、内部には階段とかもあったようだが、とりあえずお見せできる画像はこれだけ。
画像は威力偵察(暴走ともいう・・・・) から先生とのだ様が戻ってきたとこ。

で結論からいうと。
この地下空間の正体は、白土を採掘した坑道跡。
記録によれば、いくつかある坑道を貯蔵庫として海軍が利用したとの事なのであるが、
これがそれに該当するのかどうかは、今はわからん・・・・( ゚д゚)
(・∀・)ニヤニヤしながら、こんなん最悪や!
こんな、しょうもないとこつれてくんなや!
・・・・と、大変にご立腹の先生。
(ちなみに先生は、軍需工場系とか、震洋壕とか、単純なのが大嫌いなのである)

汚れ具合が激しく、このままでは飯が食えんってことで、
洗濯やっ 水 水!
水を求めて近くの公園へやってきた。

水洗い中の先生とのだ様。

あっ\(◎o◎)/! 恐竜だっ。
穴ならなんでも突入するのだ様。"ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`"

で、今日のお昼はですね====
食えればいいなーーーーって、相浜亭に来てはみたんですがね・・・・ あまい考えでしたよ。
店内激混み。 前回はスカスカだったんだけどね・・・・

ならばお近くのここは!?
あかんあかん・・・・ろくなもんないで~~~~~

協議の結果。
腹は減ったが、館山市街へ戻る移動時間ももったいないので、予定変更。
布良へ移動。

この暑さの中、空腹ではあるが・・・・
この辺食うとこないしね・・・・( ̄□ ̄;)!!

ということで昼飯前の布良陣地へ向かう一行。
向う場所は一緒なのだが、それぞれバラバラに動き回り・・・・
興味のあるものがあれば、あちこち行っちゃうわけなのであるが、いつのまにか集合してる
実に変な集団なのである。(笑)

目標この奥!
なーーんて感じで、ここで少々動画ネタを仕込ませていただきました。

突撃~~~~~! ・・・・てな感じでね(笑)
動画楽しみにしとってくださいね。

急斜面を登っていく。

開口している砲口前

記録班まきき氏
布良陣地内で撮影中。

今回こそは全部見ようと思ったんですがね・・・・

水没っ!
水量大幅UP( ̄□ ̄;)!!

ぱぱさんが果敢にトライしようと試みたが、まあね・・・・
また次回にします。
空腹だし・・・・暑さと、撮影の仕込みとかで、全員疲れました。

たまたま近くにあった、わけのわからん食堂に入ってみた。
刺身定食1,000円を注文したのだが・・・・
手際が悪いらしくなかなか出てこない( ̄□ ̄;)!!

30分後やっと出てきた。
わーーい刺身定食だっ! ←ばかやろーーー
少なっ(´▽`*)アハハ
まあ、しゃーーねーーーわ。
とりあえずこれで飢えをしのぐっ。

さらに15分後・・・・ やっとキタ━(゚∀゚)━!
相浜亭に比べたら、かなりグレードダウンだが、仕方があるまいね・・・・(´;ω;`)

まっきーが撮影に入ると・・・・
隙ありっ! 1本!
のだ様に刺身を奪われるまきき氏・・・・(´▽`*)

こちらは、暑さでバテバテの隊長とσ(゚∀゚)オレ
もう・・・・マジやばいっ・・・・ 状態でしたが
食って、少し休んで、生き返りました。
やっぱ暑い時は補給を省いたらあきまへんな・・・・

そして本日最後の決戦地南房総市へ。
とりあえず館山市街の渋滞を避けるためグリーンライン経由で北上。

途中恒例の食後のコンビニ。
この時期はお外のテーブルが実にいいですね~~~~( ̄▽ ̄)
ここで少々っていうか・・・・相当に時間が押してしまいましたが、とりあえず作戦会議諸々・・・・
でもね・・・・も既にう17時30分回ってんですよ。

深井拠点付近に到着。
ほんとは午後の全ての時間をここに集中させるはずだったんすけどね。
もう、いいとこ30分活動できるかなってとこですよ。
道中、穴っぽいとこがあれば、全てチェックする先生。

諸事情により、先発捜索隊として先生と俺で、深井拠点の目星をつけたポイントへ向かう事になった。
下では隊長が無線機もって待機。
時間がないので、無理して急勾配を一気に駆け上がり尾根まで上がって捜索開始するが
暗いし、体力的にもちとキツイんですわねこれが・・・・ それでも埋まりかけの穴のような・・・・
多少の痕跡は見つけたんですけどね。

そして10分遅れで、後続部隊のぱぱさん、まっきー、のだ様がこれから追いかけまーーす。
との無線連絡が入ってきたのだが、既にかなり暗いんですわ~~~
深井拠点今日もアカンわ~~~~・・・・と、諦めてたところ・・・・
のだ様より無線連絡がっ・・・・ 銃眼を発見しました!お~~~~~! 君~~~、素晴らしいよ~~~!一気に山を駆け下りて合流。

よっしゃ~~~~~!
これで354D 主抵抗拠点(深井)の存在が確認できたっ!
大手柄や! 何せ1個大隊ですからね。
これを足がかり、じゃんじゃん、バーーリ、バリにいきたいとこですね。

大喜びの先生。
さっそくお掃除開始。

う~~~~ん 綺麗になりました。( ̄▽ ̄)

そしてお決まりのポーズ。

内部で!

この坑道内部、今までで最大級のカマドウマの大群が天井を埋め尽くしてましてですね。
中に入ると、大量に頭、背中に落下してくるんですわ。
これが実にキモイっ( ̄□ ̄;)!!
でも全員しっかりと入りましたよんヽ(*´∀`)ノ

銃眼でお楽しみ中の先生。

まあ、小さめでよくあるパターーんですね。
状態はとても良いです。

こちらは、お外で談笑中のまっきー&ぱぱさん。

上機嫌のまっきーー( ̄▽ ̄)

さて、銃眼から先生がなかなか出てこんので、疲れ切っていた、俺ととぱぱさんは先に山を下りてきました。
ほんともう疲れた。

するとトンネルの上にライトがっ( ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄; アリャ?
別行動していたのだ様でした。
銃眼の射撃高から、ちょっと疑問を感じたようで・・・・ もしかしたら旧隧道あんじゃね!?・・・・的な
しかし元気やね~~~~

ようやく、まっきーと、先生が降りてきた。

現在18時30分まわっとります・・・・
さっさと帰りましょ・・・・

・・・・といいつつ
帰りがけに、何かあると反応してしまう悪しき習慣( ̄□ ̄;)!!

このお方はまだ元気です。
いったい何者だよってね(*´∀`*)

やっとこさ集合場所のカインズへやっと帰ってきました。

いよっ! 肉体美! (´▽`*)アハハ
今日の主役

今回の企画、またまた本末転倒の感はありますが、まあ・・・・
ANALIST的におもろーーなネタゲットできた事と、本命の深井拠点も、少ない時間の中
貴重な最初の1個をみつけられたので、まあよしとしましょう!
久々に笑いっぱなしの散策で大満足でした。

参加メンバーお疲れでしたーーーー(-^〇^-)
- 2016/07/29(金) 17:56:15|
- 戦争遺跡
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
大変おまたせいたしました。
ちょいと忙しかったもので、先日の館山~南房総の遊んだ記録その1更新でーーーす。
17日の日曜。
今朝は千葉から隊長を乗せて館山へと向かっております。(*´∀`*)
毎度の館山道鋸南付近。
今日の鋸山は、なんか妙にもやってますよねーーー。
もしかして、凄く暑くなるんかなあ・・・・( ̄□ ̄;)!!

今回の集合場所は館山のカインズホーム駐車場設定。
なんかいいねココ! 集合場所に最適かも( ̄▽ ̄)
ということで、まずはメンバー紹介。
久々登場のまきき氏に加え、お馴染みのパパさん&のだ様の3人に加え
隊長と自分(ねこ)の5人でまずはスタート。

今日の流れを、さくっと打ち合わせ・・・・(-^〇^-)

気が付くと・・・・
あれれ・・・・ まきき号
なんかANALISTステッカー成長してないですかあ!? ||| \( ̄▽ ̄;)/ |||

腹が減っては戦はできぬっちゅーー事で、恒例の・・・・。
コラ! おっさん
コンビニやっ! コンビニ!
最近、仲間うちでこの、本家に通用するのかどうかわからん、変わった関西弁が流行しとります。
・・・・で、とりあえずみんなで何か食う。

maya2016年モデルのメガネをかけてご満悦のまきき氏。
これからはビジュアル系、松坂桃李路線を目指しているとか、いないとか・・・・≧(´▽`)≦

本日の1発目の散策ポイントへ移動開始・・・・

とりあえず現地へきてみたものの・・・・
地図で見て、想像した雰囲気と実際ってのはかなり違うもんなんですよねーーー
しばし迷走。

こちらは長老組み・・・・(笑)
イェイ・・・・( ̄▽ ̄)
さて・・・・ どこからとりついたらいいものか・・・・

藤原付近を迷走する事15分

ようやく、ポイントを絞り込み・・・・。
さあ、やるぞーーー!今日はまっきーがいるので、俺の登場も必然的に多くなるわけで(-^〇^-)
楽しみですね( ̄▽ ̄)

今日は、のだ様の活躍に期待しとりまっせーーー( ̄▽ ̄)

開始早々に、訳のわからん穴を見つける・・・・

さっそくパパさんとのだ様がとりつくが・・・・

なんと水没( ̄□ ̄;)!! 水路なのか・・・・軍なのかは不明

そうこうしていると、我らの行動を怪しんで、正面の家の人が出てきちゃいました。
あなた達はなんですか!? ・・・・みたいな
事情を説明し、とりあえず(・∀・)オッケー!牧場!

この家のお方、かなりお若かったので・・・・
聞いてどうかなあ!? ・・・・と思いつつも聞いてみると・・・・
ありますよ。 昔、軍が掘ったデカい穴が・・・・
まさかの嬉しい回答
この先を右に入って・・・・○△■××■
||| \( ̄▽ ̄;)/ |||ワーイ

まさかの有力情報をゲット!
ほないってみまひょかぁ( ̄▽ ̄)

今日はやっくんが京都出張でいないので、レンジャーはのだ様1枚看板にかける(笑)
のだ様、頑張れ~~~~・・・・って、人事かっ!

教えてていただいた道筋を辿っていく、
そして、少々登ったとこで、壕口発見。
足元は軽く水没。

まずは俺が入ってみるが・・・・
ちっちゃーーーーーい、掩蔽部でした。

ならばその周辺。
範囲を拡大して散策中のパパさんとのだ様。

しばらくして、パパさんから壕発見の一報が入る。
やったね!
交通壕が素敵じゃん(*´∀`*)

壕口もGreat!

喜び勇んで突入するも・・・・
ありゃまあ・・・・残念( ̄□ ̄;)

ここで切通の反対側斜面の高い位置にも、いくつか穴があいてるのを発見。
パパさんとどうするか協議中。

結論。
のだ様に見てきてもらうという事にきまり。
のださ~~~~ん あれ見てきて~~~~ みたいな( ̄▽ ̄)

自分で行けばいいじゃんと、思うでしょうけど。
じじいには辛いんですよココ。
だってすげーーー、きついんですもの。
ちょっと見にくいけど、遠くからみるとこんな切通なんすよ( ̄□ ̄;)!!

なんだかんだいっても、行ってくれちやうのがのだ様なのだっ≧(´▽`)≦
その勇姿をパパさんと見守る。
なんつったって、うちの会でも2番目くれーーに若いからね。
結局この周辺、色々あったけど、まともなのは残ってませんでしたね。
まだ未捜索エリアもあるんだけどね。

ここで自分と隊長、パパさんは一時戦線を離脱し、
東京からやってくる、えら~~~~い先生を迎えに、館山駅へやってきた。
( ̄▽ ̄)( ̄▽ ̄)( ̄▽ ̄) 久々の先生の登場です!

その頃、現場に置いてきたのだ様とまっきーーコンビは山野を駆け巡り、
でっけーー、壕を発見していたようだ。

現場近くまで戻ってきて無線連絡。
のださーーーん、でどうよ!?・・・・みたいな
するとのだ様から おっきい地下壕見つけました。 でも水没してまーーす。 ・・・・との返事。

着いて早々ですよ。
水没がなんぼのもんじゃーーーーい。 オッサンどけや~~~~!
オラ~~~~!
駆けつけ3杯ってわけじゃねーーですけどね。

ドッポン ドッポン 石を沈めて多少の足場を確保し、
いきなりジャブジャブ始動(-^〇^-)

いやもう最高ですよ先生。
大喜びのボク( ̄▽ ̄) やっぱボク先生がいないとダメですみたいな・・・・

みんなが憧れの眼差しで見守る中、一歩、一歩先へ進む先生。
そう! ボク達の世界、一歩、一歩でいいんです。
じっくり築き上げていきましょう! な~~んて、政治家かっ!

うりゃ~~~~~~

冷めて~~~~~~~~

目標50m先の支保工。
そう! なんでここまでして行きたいかというと、
この地下壕の50m程先に、当時ものの支保工が残っているのですよ。
それをなんとか間近でみたい。 写真に収めた~~~い
それにその先、どうなってんのかも確認したいしね。

行けっ! 行けっ!
気合だっ!
煽りまくる俺と、大喜びのパパさん。←ろくな奴じゃないですねほんと( ̄□ ̄;)!!

かなり進みましたが、ここが今日の限界のようです。
これ以上はウルトラ級になるので、それ相応の魅力があるものでないと、ダメらしいです≧(´▽`)≦アハハハ

戦いを終えて戻ってくる先生。

お疲れーーーーーーーーーー
これで普通のとこでは飯が食えんようになった( ̄□ ̄;)!!
"ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`" でも乾けば大丈V(*^^)v

いや~~~、支保工みたかったけど残念 今度はボートもってくっかな・・・・
ちゅ~~^ことで、総員撤収!

次なるポイントへ・・・・

ここも隊長ネタです。
この山がねーーー 怪しいんだよーーー ・・・・と、隊長。

うわ~~~^
篠竹とツルが密集していて、簡単には突破できんよ。
ダメなんじゃねこれ!? ・・・・みたいな
n・・・・
言われてなんでもやる思うたらあかんでヽ(`Д´)ノ
わいら召使やないんやで! そうや! そうや!・・・・みたいな

隊長 ん・・・・ 確かに凄いねこれ( ̄□ ̄;)!!
ここはやめとこうか~~~~~!?

先生 何をいうとるんや! せっかくここまできたんやで~~^
ガキの使いやないんや! 気合でいったれや オッサン!
よう見ときっ!
ライダーーーー キーーーック!
こんなもの、こんなもの~~~~~~~~~~!
さすが先生! お見事!

そして待つこと5分
コラ オッサン 山の上にでっけーーーー穴がるでーーー
はよこいや! でれでれすんなや! このタコ!
ウンコっ! 猿助がっ!・・・・←実際の人物像とは全然違います。( ̄□ ̄;)!!

なわけで、先生に突破ルートから侵入し、山道をしばらく登っていくと
なにこれ! 
パパさんもビックリ!

この時点で先生とのだ様は、いつもの暴走シリーーズ。
既に相当深いとこまで入り込んでしまっているもよう。
だが無線の問いかけには、きちんと返事は帰ってくる。
これ相当深いです~~~~~~、 まだまだ続いているみたいです~~^みたいな・・・・
上の穴からトライするパパさん

隊長は下の穴からトライ。

30°の斜坑を、ゆっくりと降りていくパパさんとまっきー
さてこの先はいかに・・・・・・・・ その2へ続く・・・・
- 2016/07/22(金) 18:20:00|
- 戦争遺跡
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
昨日もムッシ、ムシでしたけど・・・・ 今日もまた暑いですねーーーー( ̄□ ̄;)!!
えーーー( ̄▽ ̄) 更新まで少々時間がかかりそうなのでとりあえず速報をば・・・・
予定通り6名で行われた散策、 久々に笑いっぱなしの珍道中散策でした≧(´▽`)≦アハハハ
いや実に楽しかった( ̄▽ ̄) 成果はですね。 まあ・・・・ その・・・・
色々とトラブルあり、変更ありきで・・・・
決して大成果とは言えたもんではありませんが・・・・ あちこちでかなりおもろいもん見つけましたよん。

画像は館山で見つけた地底に広がる超巨大空間。
時間の関係で、ほんの少ししか入ってませんが、威力偵察で潜った先生とのだ様の話によれば
地下10層以上まで潜ったが、まだ続いているとの事、距離も長くて山一つ超えてるとか・・・・
まあ、これはこれだけで再調査物件という事で( ̄▽ ̄)
その他諸々・・・・近日更新します。
参加メンバーお疲れでした。 そして地方でご活躍のメンバーさん達もおつかれでーーーす。
ではお楽しみに
- 2016/07/18(月) 17:57:05|
- 戦争遺跡
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
皆さん元気でお過ごしですか(  ̄▽ ̄)
いよいよ、ムッシムシに暑くなってきましたねーーーー。
おじさんはですねーー\(●o○;)ノ
6月はずーーっと事務所で涼しい思いをしていたので、体がついていかなくてですね( ̄□ ̄;)!!
前回の散策ではちーとばかし、やらかしてしまいましたがね。
さすがに、これじゃーーあかんちゅーー事で
先週からちょっとずつ・・・・ お外で慣らし中であります。
えーーーー、というわけで今週末はANALISTの主力戦力8割を投入して
またまた南房総を攻めます。
東京湾兵団354Dあたりの痕跡が何か見つかるといいんですがね。
いや・・・・ きっと何かあるっ!
勝負だ!(  ̄▽ ̄)(  ̄▽ ̄)(  ̄▽ ̄)
というわけで、散策範囲が広ーーーーいのでまたまた連絡用アイテムを2機追加してしまったーーー≧(´▽`)≦
これ中国製のマガイ物なんだけど・・・・ 実は凄くいいんだよね。 山挟んでも聞こえるから・・・・
ということは・・・・ ○○なんだけどね・・・・
きっと何か見つけてきますんでレポ期待しといてね。
あ・・・・ そうそう。
今回、ガチンコしてしまって来れないyakumo氏と、祐実総軍さんの京都・和歌山方面での健闘を祈っておりまっする。
ともに頑張ろう!
- 2016/07/13(水) 20:00:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
以前、和田の10K帰りに漁港付近で、現地の古老から聞いたた情報をもとに、うちのエースメンバーの、のだ様が
単身サクッ! …と、見てきてくれたらしい(笑)
サクッとね。≧(´▽`)≦アハハハ
古老いわく… まだあの道残ってるかなーーー 昔はみんなそこに逃げたんだ。
隧道の周りは穴だらけだとか…
で、これがその隧道らしい。
なんとまさかの現役らしいが、隧道の内部が穴だらけ。
だが残念な事に、丁寧に全部塞いであるようだ。

これが内部らしい、奥に続いてますねーーー
おそらく民間用なんだろうけどね。

隧道の付近を調査してくれたらしいが、特に戦跡らしい成果は得られなかったそうだが、
石切場を見つけたらしい。
そしてそこに謎の洞穴が…
サクッ! …と、入ろうとしたらしいのだが、
見よ坑口を。
奴らがおる!なんとも嫌なもんがぶら下がってるじゃーーーないですか( ̄□ ̄;)!!
やっぱこの時期の和田は
やべーーー
- 2016/07/01(金) 17:30:06|
- 戦争遺跡
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4