今週は天気が・・・・ 非常ーーーに、えげつないことになってますですねーーー。
あちこちで被害がっ・・・・
現場仕事のほうも今週は全滅っすよ。
ま、なるようにしかなんねえさ・・・・
ちゅうことで、今日は材料関係の打ち合わせで横芝まできたもので、そのまま南下してみました。
けっきょく・・・・・・・・
こんなとこにきちゃったわけですよ。

東金のぐー(-^〇^-)
昼にラーメンなんか言語道断だ! などと言っておきながら平日にラーメン食いにきちゃいました。
なんとも意志薄弱(´▽`*)アハハ というのは先日隊長とね・・・・
鈴屋のラーメン食いたいね~~~~ なんて言ってたもんだから、なんかこう、
無性に竹岡系のラーメン食いたくなっちまったというわけですよ。
ラーメンって、物によりけりだけど一杯で600~1400キロカロリーとかあるんですよねーー。
なもんで、チャーシューー麺とか、スペシャルなんか食ったらもう最悪ですわな~~~。
+ライスなんて・・・・やば過ぎ('ω'乂)
本当はね。
中盛とか、チャーシュー麺とか、多少なりともボリュームあるもん食いたかったんけどね
堪えて、堪えて、メンマラーメン780円で我慢しましたよ。

今日はこれで、昼の500キロカロリー制限が破られてしまったわけですが、でもでも。
自分にはこういう濃いラーメン食った時の秘策があるのです。
元来濃いラーメンが苦手な俺の開発したダイエット方法。
名づけて、家系ラーメンダイエット! 至って簡単。
麺食って、最後にスープ全部飲むだけ。
これが実に効くんですよ。 (胃がムカムカして食欲がなくなり晩飯食えなくなる)
って、それだけなんですが(笑) これ書いてる今も胃がムカムカ 家系程ではないにせよ晩飯いらねーーな(笑)
食後は以前から、記録せなあかんと思ってた東金の中隊指揮所へ向かいました。

2年ぶりかな・・・・!?
にきてみたら、草ボーボーですね。
少々、地盤もぬかってますが、昼飯の分消費せなあかんので気合でいきます。

見えた、見えた。
2年ぶりのご対面。

小規模な指揮所ですが、ベンチあり、棚ありのなかなか味のある指揮所なんですよココ。
15分程で無事に計測を済ませました。
さて・・・・ ネタも詰まってきちゃったので、そろそろ調査会のほうも更新していかないといかんですね。( ̄▽ ̄)
スポンサーサイト
- 2016/09/23(金) 17:45:00|
- ラーメン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
18日の日曜日
どうにもこうにも、連休中の天気は全滅。っぽいわけで・・・・
でも1日くらいはなにかやりたいよねーーー φ(・ω・*)フムフム...
じゃ~~~ やっちゃおうか!? やっちゃいましょう!
・・・・ってことで
とりあえず隊長に車でどっか行けへん!? みたいに
メールしてみると・・・・
ん・・・・ ーーーーーー 明日も仕事なのだが・・・・ ( ^ν^).。oO()
ま いいだろう! みたいな・・・・
微妙な返事であったが、隊長を連れ出すことに成功みたいな(´▽`*)アハハ
ちゅーーーことで、隊長を載せて、マツさんを連れ出してどっか行くことになりました。

久々登場の元祖メンバーのマツさん。
目的地へ向かう途中、ファミレスでまずは腹ごしらえ。
なんか俺、久しぶりに、まともな昼飯食ったので腹がビックリしたようで(笑)

ワイワイやりながら14号を都内に向けてひた走り。

そしてこんなところへやってきました。
そう! 
ANALIST 靖国参拝。
幹部の公式参拝ですよ。
なーーんて、そんな大それたもんじゃないですけどね。
右だの、左だのってそんな思想は置いといて、国のために殉じた人々を供養するのは
ごく当たり前のことだと思いますよ。

で、本当の目的はコレ。
本物を見てみたかってんですよねーーーーー
89式の15Kですよ。

マツさんに立ってもらい人物比較画像。
やっぱ
15Kはデカイ!となりの15Hが半分サイズだもんね。
コイツがあの小食土のあそこにおさまってたわけですからねーー
ぱぱさんいわく、15糎=巡洋艦の主砲クラスだそうですよ。

こんなん
ブッ放したら、轟音なんでしょうねえ・・・・
せっかくなんで、隊長とツーショット撮影。
マツさんに撮ってもらいました。

こちらはその隣の15H 15Kと比べるとやはり一回りちいさいですね。

こちらはゼロの52型ですね。
あまり興味はないが、とりあえず抑えてみました(-^〇^-)

そして再び15K 別アングル
どうも、ここをはなれがたい( ̄□ ̄;)!!
ちゅーーか、これ欲しい(´▽`*)アハハ

その後館内を拝観してまわり。

市川でお茶して終わりました。

次回の東金、成東方面新規開拓へ向けて準備中です。
- 2016/09/20(火) 13:01:00|
- ANARIST
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
いよいよ夏も終わっちゃいますね~~~ そして秋になり、冬になり・・・・
さらに歳をとるみたいな・・・・ そんな事を、ついつい考えて、嫌になる自分~~~ε=(・д・`*)ハァ…
ずっとこのままでいたいのに・・・・
ところでメンバー皆様、限定公開の動画楽しんでいただけたでしょうかね( ̄▽ ̄)( ̄▽ ̄)( ̄▽ ̄)
そろそろ巨編制作に着手しようかなあと思うとります。
さて・・・・ 昨年は和田の10K散策で、まさかのスズメ蜂の襲撃にあい、被弾4発(^_^;)
(巻き添えになって、先生、yakumo氏も可哀想でした。)
ここ数年、毎年やられてるんで、今年こそは気を付けよう・・・・と、思ってたんですけどね・・・・ 実は、実は・・・・
今年も被弾しておりました(笑)
でも、スズメ蜂じゃ~~、あ~~~りやせん(°д°) 今年はアシナガバチ。
耳と首筋に2発。
※自宅の倉庫に巣があってんねん( ̄□ ̄;)!! 過去にもアシナガにやられた経験はあるけど、やっぱスズメ蜂より、刺された瞬間はアシナガの
ほうが痛みが強いですね~~~・・・・ ただし・・・・ 毒の量が少ないのか・・・・まる1日も経てば
痛みもひいて、あとは痒みだけ~~~~、みたいなもんですよ。
スズメ蜂の3日3晩苦しんで、4日痒い~~とは大違い(笑)
あ・・・・ それと、世間的には蜂に刺されると、2回目は危ないって言うじゃない!?
これって、全ての人がそうではないですからねーー 自分は毎年のように刺されて平気なんでね。
病院で確認しましたけど、アナフィラキーになる人は、一部の人間だそうですよ。

さてさて・・・・ここで体重問題(笑)
下の画像は5月にバンド仲間のターさんとお食事したときの画像ですね。
みてください。 2重アゴになって・・・・ この時確か体重81.5kgっすよ。
ウエストも88でパンパンっす。
昼にラーメンばかり食って、動かないととこうなるわけですよ。
なんて醜いんでしょう(笑)
画像はターさんから拝借

事務所にばかりいて動かないとこうなるわけで・・・・
動かざる者食うべからず!
ちゅ~~~事で、1日 1500キロカロリーで頑張ること1月。
-7.5キロの減量に成功ヽ(*´∀`)ノ
どうすかね!? ちょっとはスッキリしたでしょ(-^〇^-)
やっぱ昼のラーメンはもう、言語道断だわな。(遊びの時は除く)

話はかわり
先日故障して諦めていたCRAZY FIREが戻ってきました。
ICの破損により、修復不可能だと思われていたのですがね・・・・

マッキーが原因を特定し・・・・
フルでの機能ではないにせよ。

応急処置を施して使えるようにしてくれました。

電気系のことはよくわからんけど、なんか器械類が凄いね。
さすが本職。

あくまで応急なんで当面は25%パワー限定使用ですが・・・・
まあ使えるからいいんじゃない的な。

それでもCRAZY FIRE 12発ですからねーーー

十分に明るいわけですよ。

なんか、えらく手間かけさせちゃったから、マッキーにまたラーメンでも奢らなきゃね(-^〇^-)
皆さん、電気製品(PC・ゲーム器とか、TV、)・・・・なんでも修理してくれますよ。
ご用命は私に!
口利きだけで、利益の6割が俺、で、マッキーが4割という実社会にのような仕組みだったりしてね(笑)
- 2016/09/17(土) 12:45:16|
- ANARIST
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
大変お待たせしましてすみませんですねえ~
8月はかなり余裕のある月でとってもええ感じで・・・・ゆったり~~、と過ごせたのですが、
9月からまたまた入札シーズン到来・・・・ 一気に忙しくなってしまったのですよーー。
あ~~~~ いやだ・・・・ 仕事したくね~~~~(笑)
逃げちゃおうか~~~~^ なんちってね・・・・
なんかね。
あまりストレスの溜まるポジションには、もういたくないですね~~~~
何か問題が起こる度に、呼び出されて俺が怒られるってのがもう嫌やわ~~~~
5時でピッタリ終わる単純明快な仕事がええですね。
気楽に生きたい・・・・
ってな訳で、ボヤキはこのへんにして・・・・
大網編第3部 残りも少ないんでぱっぱとやっちゃいましょうね。
期待していた102の拠点の推定砲兵指揮所(観測所付き)の存在は確認できたが、ほぼ埋め戻されている現状に
一同がっかり(´・ω・`)…
あ~~~ こうなるとほんとテンション下がるんだよな~~~~
ちゅ~~~ことで、これ以降の予定について話し合う。
しかし・・・・ 凄く目立つんですよココ
なもんでとりあえずコンビニへ移動。

しばしの休憩タイム。
喫煙組みの隊長とぱぱさん

暑くてもHOTコーヒーを買い求めている先生。
上蓋をつけないというのもこだわりらしい。

こちらは、アイスをほおばる2名
yakumo氏&まっきー やっくんの体から出る幸せオーラを吸収しようと擦り寄る(笑)

話し合いの末 あれが15Kと確定できたんじゃ~~、見に行くしかあるめ~~~^と
まあ、見てない人もいるので15Kの洞窟式を見に行くことになり千葉市は小食土地区へやってきた。

さあいってみよう!
前回の単独訪問時には若旦那様に非常に良くしていただいたので、気軽に訪問したのだが・・・・
若旦那不在・・・・
まさか、まさか・・・・
機嫌悪いですか・・・・!?
なんだか、えらく怒られてしまい・・・・退散・・・・( ̄□ ̄;)!!
日を改めろって(´;ω;`)

いや┐(○`ε´○)┌ マイッタネ
やっぱ急に言ったからまずかったかな~~~~~
みんないるのに残念やわ~~~~~~~・・・・仕方ないので、付近にある隊長の気になる場所。 というのを見に行く事にして転進・・・・

しばらく歩いていると・・・・
後方で女性の声がした。

先ほどの家の奥様が追いかけてきて、打って変わって やっぱ見てもいいよ!
・・・・との事。
やったv(=^0^=)v
先行している、隊長と先生を急いで呼び戻し。

15K再び・・・・
どうやらおじいちゃんが案内してくれるらしいのだが・・・・
なんかこっちの意向が伝わってないらしく、少々怒られる。・・・・( ̄□ ̄;)!!
知らん奴らに、家の敷地見せられるかーーーー! てきな・・・・
・・・・が、交渉の末なんとか見せてもらえる事に・・・・

これが洞窟式の15K砲口部分です。
でかいでしょ~~~~(°д°)
いかんせん材料置き場になっちゃってるので、砲室の全貌がはっきりと見せられなくて残念ですね。
しかしまあ、この感じからすると・・・・
ここはそうそう、気安く来れる場所ではなくなってしまいましたね。
これが最後かなーーー( ̄□ ̄;)!! 写真も撮ったし・・・・
怒られるからもう行かないっ・・・・
いわくの付きの、ジュウゴケイ!
じゃあこれは!?エアケイ!
そんなことは、どうでもいいってか・・・・(´▽`*)アハハさて・・・・ 陸軍の15Kと確定した陣地については、洞窟式にせよ、コンクリートにせよ初見だという先生
・・・・えっ!? マジ!? そうなの!?
意外でしたね~~^ 全国回ってる先生ならば、色々と見てこられてのかと思ってましたが・・・・
まあ、俺らもそうですけどね。
しかし15K。 こんなにデカイなら現存するコンクリートの15Kがあるなら見てみたいですねーーーー
銚子の八木は爆破されてるので破片しか見れなかったしね。
なんか先生が15Kにこだわるのがわかった気がする。
ってことで、じゃあ現存する15Kを探しに海を越えようか~~~ なんて話で盛り上がりました。

その後15Kの裏側入口へ回り込むyakumo氏。

塞がれてはいるけど、かろうじて入れます。
でもここは、砲室正面から見ないと意味がないですねーー。

こっちはその30m先にある、推定もう1門の15K陣地。
こっちは完全に塞がれているので中には入れない。
先生曰く・・・・15分も作業すれば入れる! ・・・・とのことだが。
いずれ機会があればね・・・・ あまり来たくないかな・・・・(笑)

これはその付近にある推定砲側庫。
中は6畳ほどの広さ。

その後、再び付近の隊長の気になっていた場所へやってきた。

到着早々に、山へ飛び込んでいく先生。

疲れているその他のメンバーは、しばし&雑談タイム。

その後、まっきーとyakumo氏が加わり散策したが、小さな壕を一つ発見するのみに終わる。

残された時間はあと1時間弱。
またまた先生のリクエストにより、大網の歩兵砲陣地(推定)へやってきた。

何度もきているが、
実は隊長もここの中へ入るのは初めてだったりする。

祠改造型なのか・・・・ 面白い形の号ですね
なかなか見れないパターンの坑道ですよね。

ちなみに、こんなんがおさまるはずたったのだと思われる。
92式歩兵砲
かなりコンパクトサイズですね。
画像はお借りしました。

一通り見て・・・・

山を降りる。

もう日は暮れかかっているが、先生からの一言で、先ほどの15K近くの旧道を見に行く事になった。

とうのは以前ここへ来た時に、この反対側に住んでるおばちゃんに、
この向こう側に昔の道があって、そこに防空壕がいくつもあったと聞いて、
切通をあるいて探した事を思い出し、みんなに話してみたところ
是非とも行ってみたいってことになってやってきたわけだ。
まあ、廃道・隧道系はまっきー&ぱぱさんんの本職分野。
ついてさっそく準備にとりかかるまっきー・・・・

先頭をきって飛び出したのはやはり先生。

あれ・・・・ どこだったかな!?
昔の道がどこだったかしばし迷うが・・・・

ほどなく、いい感じの切通しを発見。
もう真っ暗ですけどねーーー、みんな好きですよね~~
これ、やっぱ旧県道20なのかな!?
隊長の言ってた迅速図で見ると、旧道は細かくうねっていて(昭和よりももっと前)このあたりがちょっとした交差点
になってるように見えますね~~
まあこれらの切通の全てが旧道でないにせよ、一部であることはまちがいなさそうな感じだ。
まあ、この辺の結論は本職にお任せするとして・・・・

現地調査状況、倒竹の激しい廃道を突き進む。
無論、先頭はぱぱさん(-^〇^-)
ちなみに、自分は体力切れで途中で引き返しちゃいました。

けっきょく、ぱぱさん、先生、まっきーの有志3名が。
切通しを抜けて、現道合流地点まで到達したようだ。

ガードレールを乗り越えて現道に戻る先生とぱぱさん。
なんやかんや言いながらも、今回も先生の男気を見ましたね~~~~。

という事で全員戻ってまいりました。
あれ・・・・ 1名足りない!?

1名まだこんなところにおります。
ちょっと写真ブレちゃいましたねーーー

上と下で写真撮りっこしてました。(笑)

この後・・・・
先生のお着替えたいむのため小中池公園の駐車場にて記念撮影。
今回はここまで。
そうそう(-^〇^-) 一応メンバー紹介しときましょう。
とある読者から、顔と名前が一致しない旨の意見をいただいたものでね。
後列の左から ぱぱさん yakumo氏 先生 隊長
前列左から 俺 まっきー
本日は以上6名でした。 ちなみに主力メンバーの、のだ様は今日おやすみでした。

次回は少し間をあけて10月後半から11頃でしょうかね~~^
とっかかりを作るために、個人的散策はするかもしれませんけどね。
おつかれさまでした。
- 2016/09/13(火) 15:00:00|
- 戦争遺跡
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
これはまっきーに向けての番外編先日の15H陣地の近くにJRの旧線があったのを思い出しましたよ。
ちょうどまっきーがネタをふってくれたので再度登場させましょう。←まっきー鉄道好きなの忘れてた
見つけたのは確か2012年の2月だったはず。
この時のメンバーは、隊長、マツさん、俺・・・・の3名
画像は隊長の拝借。

全長で100~200mくらい残ってんのかな~~~~ 非常にアバウトだが・・・・
一見の価値あり、コケが生えてていてなんとも神秘的ですよん。
- 2016/09/06(火) 10:02:02|
- ANARIST
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
ちょいと忙しくなっちまいましたもので、小出しで更新させていただきますm(_ _)m。
では・・・・
当初お昼は永田ドライブインを予定しておりましたが・・・・あまりの激混みに断念。
戻って、戻って・・・・隊長が気になっていたという、みずほ台のRUNRUNと称するお店へ入店。
中国系のお店ですね。

まず・・・・ 中国・台湾系のお店で共通して言えるのは、麺料理はあまりおいしくないってこと。
まあ、おいしくないというより、味付けが日本のラーメンと違って漢方とか入ってて薬臭い感じと、
だしがあまり聞いてない!? ・・・・そんな感じ
自分としては、これがいただけないというか、なんとも馴染めない( ̄□ ̄;)!!
それに対していいところもあります。
中国系のお店のいいところは、安価でご飯ものの料理がおいしい。
でもって量が半端なく多いので、腹いっぱい食える。
さらに、混んでいても料理の提供される時間がなぜだかめっちゃ早いとこが多い。
ここのお店もそこそこ混んでいるようだが、いかに・・・・!?
注文後、何やら足元が気になる先生( ̄▽ ̄)

きました、きました(-^〇^-)
まあ・・・・早いなーーーって、感じではないにせよ。
あまり待たずして、やってきました。
これがランチセットもののラーメン。
先生に感想を聞いたところ・・・・ ノーコメント!?!? 大変にご立腹?(笑)
スープ飲んでみる!? ってな事言われましたが・・・・ 味見しなかったのでわかりませーーん。

こっちは、自分とまっきーが注文したRUNRUN特製のラーメン。
あんかけが程よい感じですが、少々薄味っちゅーーか、さっぱりしてる感じなんですかねーー。
やはりと言ったところですが、まあ悪くはないですよ。

こちらはyakumo氏注文のチャーーハン
画像ではわかりにくですが、これ大皿です。
かなり量が多し・・・・←やっぱりね(笑)
これを食ったためか、yakumo氏午後の動きが少々苦しそうでしたねーー

これは自分がランチサービスで注文した饅頭×2だったんですが、
意外とラーメンの量が多くて、腹いっぱい( ̄□ ̄;)!!←最近ダイエット中で食えなくなりました。
先生とまっきーに食ってもらいました。

はよ食えや!
と、急かされて饅頭を頬張るまっきー。

そして食後・・・・
本日のメインイベント場所へやってきた。
あにきーーーーーーーー
・・・・と、馴れ馴れしくせまるまっきーに・・・・ヽ(`Д´)ノ

おめーーー、最近生意気だなっ。
このぼけがっ!いてもうたるっ!
・・・・と、先生にしめられるまっきーーーーーー(´▽`*)アハハ

先生を本気で怒らせると怖いんですよーーーーー
・・・・元はヤンキーだったんですよ。
葛飾あたりで、鈴木さん知ってる。・・・・なーーーんていったらもう大変な効果でした。←というのはウソです。
えーーーー、なんだか通行車両にめっちゃジロジロ見られているので、
冗談はこの辺で切り上げましてですね。

はい!
ちゅうもーーーーーーーーーーーく!
ほないくよ~~~~~~~。

ここはちょっとね・・・・ 付近の方にね。
入るとこ見られると塩梅が悪いので、一気にあそこを登りまーーーーす。

必殺ワープルート。
マジ!?
滑って、ズルズル落ちるんじゃねーーーの!?
・・・・と、少々不満そうな先生だが。

いや~~~~、あんなん余裕っすよ。
・・・・と、yakumo氏

車がビュンビュンと、通り抜ける県道脇から一気に駆け上がります。
通りすがりの人から見れば、あいつらなにやっとんねんって思ったでしょうねーーーーWW
いったらんかい!まずはぱぱさんが取り付く。

おっちゃんは言いだしっぺなので、既に上におります。
気を抜くとズルズル滑り落ちてしまうので、踏ん張って、踏ん張って登る。

なんやかんや言いながらも、こういうのやらせると先生はなんなくこなす。
その奥であっという間に、駆け上がってしまうyakumo氏←さすがレンジャー

そして最後はやっぱりまっきーーー( ̄▽ ̄)
途中撮影しながら、ニコニコ(⌒-⌒)
ゆったり~~~~~~~^、登る。

続いて第二関門。
鉄条網突破作戦。
えーーーー マジ!? 鉄条網の向こう側ヤバイじゃーーーーん、みたいな不明不満が出るが・・・・

気合でいったれや!
・・・・と、煽りまくる俺・・・・(笑)

一本切れてる場所を見つけて、ぱぱさん突入開始。

しばらく進むと、交通壕的な堀が出現。

深さ3~4mくらいはありそうな堀の中を歩いて行く。
雰囲気的に言うと南房総の108.9のような感じ。

ありましたねーーーーーー。

崩れた壕口の上に、木の根が張っておりますね。
これって、東金ガンガン坂の入口みたいです。

さっそく先生が突入。

続けてyakumo氏も突入するが・・・・

なんと10m程で終了・・・・っていうより掘りかけなのか!?
埋め戻したのか・・・・←おそらく埋めたのだと思う。

とんでもなく大発見で、凄いもんが見れると思っていたのでかなりショック( ̄□ ̄;)!!

さらに奥へと向かう。

しばらく進んで右へクランクした堀の先にも、壕口発見するがこれもう埋戻済。

分岐まで戻って、その先へ進んだ場所で。
さらに下へ堀こんである交通壕の奥に穴発見。

さっそく先生が降りてチェック。
先制 こんなん無理やわ!
行くとしたら、ずーーーーーっとほふく前進やでーーーー!?

俺・・・・
なんでもかんでも、アカン アカンって・・・・
貴様はそんな中途半端な気持ちでやってんのか~~~~~~
諦めるな~~~~~~~ 行ったれや~~~~
みたいに煽ります・・・・

先生
そんなんやりたきゃーーー てめーーがやれやっ!
ごちゃごちゃ、うっとおーーーーしーーーんじゃボケがっ!

OH! NOーーーーーーーーーーーー。
君はなんて悲しい事を言うんだいっ( ̄□ ̄;)!!

ちゅーーーことで、ガラスのようなボクの心は傷ついてしまいましたが(笑)
・・・・今更ながら、自分で中の確認もせずにやめてしまったのをちと後悔( ̄□ ̄;)!!
しっかり見ときゃよかった。 とはいえ、実戦で疲れてくるとかったるいんよねーーー、、これが
しかし今更ながら考えてみると・・・・
やっぱ、どうも埋めたくさいんだよねーーーーココ・・・・ もし中に入れたとしたら凄いんじゃないかって思うん
だけどねーー。 はいりたいなーーー
ということで
仕方がなくこの付近の散策を諦めてその奥の谷の部分を目指す事に。
みな集まれーーーーーーーーーーーー!
ちょっと厳しいけど、この奥に行くよ~~~
この奥にも何かあるかもしれんからね。

といって、超激ヤブを突き進むが・・・・
あまりに激ヤブで心が折れ・・・・
少々ルート変更。

よーーーし、貴様の本気を見せてみろ!

・・・・と、ぱぱさんを先頭に行かせておきながら。
やっぱ、ヤーーーーーーーメタ!・・・・と、帰っちゃうその他の面々(笑)
誰も付いてこないのに気がつき、そんな~~~、待ってよ~~~~
・・・・と、慌てて戻ってくるぱぱさん(笑)

期待していた指揮所&観測所は不発におわってしまいましたが、とりあえずその存在は確認できたので
後日スコップ持参で再調査したいと思います。
この後は、15K陣地へ向かいます・・・・その3へ続く。
- 2016/09/05(月) 12:00:00|
- 戦争遺跡
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4