いよいよ肝試し的な、夜間散策が開始となりそれぞれの装備でスタートする。
先頭を行くは、かなりアルコールの入った上機嫌のやまさん。
格好が実になめてます(笑)

気分良く散策していたのだが・・
爆光ライトを装備した集団が山中をうろつくもんだから、他のキャンパーから不審がられ・・・・
なんか、山の中で光がビカビカしとる!・・・・と管理事務所へ通報を入れられるというハプニングが置きる。
まあねえ・・・・悪いことしてるわけじゃないので、なんちゃことはないんですがねえ・・・・
特に迷惑かけてるわけでもないのに、いちいち通報とはなんかムカつきますよね。(`・ω・´)
せっかくの気分が台無しですわ。

ということで、管理のお方も特に問題ないとのことなので散策はつづく。
ちなみに大房は有名な砲台のあった戦跡。
終戦当時は、ここで自決した兵もいたとか・・・・
なわけで、兵士の幽霊てきな・・・・体験談があるわけですが。
ま、それは、それで・・・・ってことで、とりあえずあちこち見て回る。

キャプテン曰く。
この探照灯の地下壕もやばいらということらしいのだが・・・・
マジかよ! ・・・・と、いうキャプテンを横に
とりあえず行っちまいます。

一人だったら多少は不気味なのかもしれませんね。

最奥まで到達。
特に異常なし(-^〇^-)

上が抜けてますが、樹木が生い茂って空は見えません。

こちらは、本日初参加のマメピー氏。
自撮棒にカメラセットが彼のスタイルらしい(-^〇^-)

ここでの撮影を終え・・・・

お次は、一番ヤバイと言われている、海の岸壁に開いてるという洞窟へ。
無論、先頭は上機嫌のやまさん(笑)
短パン、サンダル、左手にキンチョールが彼のスタイル。

急な階段を降りていく。

3分の2程下った、この分岐をちょい上がったとこが、例の場所らしい。

弁財天の洞窟。
様々な昔話や、体験談のある洞窟らしいのであるが・・・・

いやしかし・・・・
思ってた以上にバカデカイ洞窟でたまげたΣ(゚д゚lll)

おい(~_~メ) マジ行くのかよ・・・・って、キャプテンが言ってる間に。
やまさんが入って奥にいってしまったーーー(笑)
yakumo氏も、もうあんなとこに・・・・
まめピーが続き。

とのさんも行く。ーーー
よーーーし、てめーーらいい根性だ!と、言っているようなキャプテンであるが←実は一番ビビっている(笑)
↑↑↑もうズッポリANALISTとなっている(笑)
結局全員が降りて内部を確認。
中には、何かが祀ってあるので、やはり感じる人には感じる場所なのかもしれない。
心の中で、すんません! ・・・・と軽くお清め。

こちらは、洞窟最奥を確認中のマメピー氏。
なんだ洞窟浅いじゃん・・・・と、がっかりなメンバー引き上げる。

こちらは奥でガマガエルを見つけて持ってきたマメピー氏。
彼はこういうのが大好きらしい(笑)

正式にはヒキガエル。
だけど通常うちらは、ガマっていうよね。
雨が降るとき、良く道路に出てくる。

しばらく、これで戯れる。

そういえば、ここにもカエル好きがいたんだわ。

全員何事もなく脱出し・・・・
波の打ちつける岩場で、浜風を浴びながら休憩。

無事にキャンプ場へ戻り、再び談笑。
23時頃それぞれのテントで、何がしかの現象が起きることに期待しつつ眠りにつく。

しかし・・・・結局、何事もなく朝を迎える( ̄□ ̄;)!!
AM5:00 テント半壊だが爆睡中の二人(笑)

こちらは、まずは見れないであろう、yakumo氏とやまさんの寝姿。
いやしかし・・・・寝るには、ちーーと暑かったかな(笑)
真夏はアカンね。

AM7:00
テントの撤収が完了し、いよいよ本日の予定を開始する。

つづく・・・・
スポンサーサイト
- 2018/08/30(木) 12:00:00|
- ANARIST
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
先日、とあるLINEのやり取りから、異常な盛り上がりとなった大房岬のお化け話し・・・・(笑)
こういうネタっていうのは、どこで出てくるかわからんものだ。
千葉にはいくつも、そういった場所があるようなのだが、そのような場所でのキャプテンのソロキャンプ体験談を
実証すべく・・・・・・・ 急遽イベント企画となった。
ちなみに、こういうのって、感じる人にはドン引きなネタなのでしょうけれども・・・・
否定派にはまったく、なんてことのない話だったりするわけですが・・・・
ま・・・・ そんなわけで、キャプテンを筆頭に、 ANALISTの中でも、こういう事に関して特に
鈍感なメンバーが集結することとなった( ̄□ ̄;)!!
ということで、当日の朝。
今回は単独で現地入りのため東金ICから圏央道から館山道へ。

第一待ち合わせポイントの富浦駅に到着・・・・

毎度お馴染みの、このお方を拾い。

キャプテンと合流し・・・・
キャプテンお奨めの塩ラーメンが旨いという
梅軒へ

まさかの先客ゼロで楽々入店。

大変、おいしゅうございました。
田中さんとこに味が似てました。

食後は近くのODOYAへ買い出しへ・・・・

6人前の食材と、大量のアルコール類を躊躇なく籠へ投入。

店内にてニヤニヤの二人(笑)
ちなみに今日のシャッチョーーーさんはこの人です(笑)
↓↓↓お金を払う人。
アナタ オカネ アルーーーー シャッチョ サーーーン みたいな感じで悪ふざけ(笑)
(後で精算してます・・・・)

その後インフォセンターで、キャプテンが通行証をゲットし・・・・

ビジターセンターから荷物をリアカーに積み替えて第一キャンプ場へ
リアカー引きは、まだANALIST2年生のやまさん(本日のシャッチョーーーさん)が担当(笑)

ちなみに、何も持ってないのは俺だったりして( ̄□ ̄;)!!

15:30分 設営開始。
いやしかし・・・・ 夏はキャンプやるもんじゃないね(笑)←企画した張本人は俺だったりして。
暑い、暑い(^_^;)
一応、ここが感じる人には感じる場所らしい。

16:15分 なんとか設営完了。

そして・・・・
まずは3人で、本日最初の乾杯となる。
皆が来揃うまで、軽くやで・・・・!?
といってるのに、ガンガン行っちゃうんだよねーーーーー( ̄□ ̄;)!!

18時ちょい前、ほろ酔い気分のやまさんに迎えられ。
yakumo氏が合流する・・・・ ちなみに今日は仕事のyakumo氏、これんと言っていたのだが・・・・
仕事終わってから来たらエエヤン! ・・・・と無理やり誘ったのであった

本日2回目の乾杯
うい~~~~~~~っす。
キャプテンとやまさんは、この辺りから一気にペースUP( ̄□ ̄;)!!

そして日も暮れかかった頃。

とのたまさんと、本日はるばる青森県からやってきたマメピー氏が参入。
軽く挨拶を済ませ・・・・

6人揃ったところで、
本日3回目の乾杯。
飲みながら、穴談義で盛り上がる。

話に夢中になって、肝心の料理の画像のほとんど取り忘れました(笑)
青森産のにんにく。
これ、おいしかった((*´゚艸゚`*))まぃぅ~♪
トントロ~~~~~
購入してきた食材、ほぼ食い尽くしました。

飲みながら語っていると、話は尽きませんが・・・・

このまま行くと、飲んで終わりそう(笑)
数名、泥酔に近い状態ではありますがね・・・・

そろそろ行こうかのう!?

・・・・てなことで、21時頃戦跡巡りを兼ねた、爆光ライトを装備した集団の
肝試し的な夜行軍がスタートする。

・・・・つづく
- 2018/08/28(火) 16:13:00|
- ANARIST
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
西浜付近の散策を終え、おさかな倶楽部近くの公園で小休止しながら
以降の予定について話し合い。
ここでヨッシー親子は離脱。
残り9名←それでも9人もいる。

本日の最終場所に選んだのは船形の崖の観音の裏山。
ここもかなり、ギャンブル的なチャレンジである。
軽く作戦会議をし、それぞれ思い思いの方法で散策をすたーとさせていく。
ちなみに崖の観音を見に行った、観光組もいたりするのだが(-^〇^-)

さて、
相手となるなるのはこの山。
ワイドすぎて全体を写すことはできないが、そこそこの高さがある。

下の画像は、yakumo&のだルート。
ものの1時間の間で、尾根から法面を縫うように縦断する、超過酷なルート。
ぱぱさん&やまさんは、山の南斜面を徹底的にマークしたもよう。
ちなみに自分は腰が痛くなって登山せず、下道からぐるり見て回るルートをチョイス。

入って早々から、尾根に到着!
○○てきなもの発見!
・・・・てきな、無線連絡が飛び交うも・・・・

苦労の割に、これといった成果は、上げられず。

不発で終わったというべきか・・・・( ̄□ ̄;)!!
まあ、唯一の成果といえば、この小規模壕くらいだろうか。

まあねえ・・・・
いつも当たりばかりを引けるわけではないので、仕方のないことなのだが。
でも、無い! と、いうのがわかるっていうのも、これまた一つの成果。
17時ちょうどくらいに全員再び集結し・・・・
しばしの談笑のあと解散となりました。

前回と同様に、一気に北上できるかと思われたが、館山道路で渋滞にはまり・・・・
社内で色々と話しているうちにある話題で盛り上がり・・・・
なんと、なんと高速を降りて
いきおいで、こんなとこにきてしまった(笑)

房総の秘境ラーメン(-^〇^-)
閉店時間ちかいというのに、駐車場はいっぱいで、前に3組み待ちという状態・・・・
またの機会にとも思ったが、結局20分待って、入店。
コーラで乾杯する。
いやしかし・・・・ メデイアにとりあげられるってのも善し悪しですな。
客が大挙押し寄せて、地元の我らが近寄りにくくなった( ̄□ ̄;)!!

ということで、やまさんのおごりでおいしくいただきました。
ごちそうさまでした(-^〇^-)
- 2018/08/24(金) 18:00:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ソーメンイベント完了後、一部メンバーを除き大房岬公園に再び集結。

とっても有名な戦跡ではあるが、我々が探しにきたのは、マニアックな西浜に配備されたという15K×2の洞窟探しだ。

素晴らしいロケーションですな。

まずはyakumoさん情報による、周辺の砲座跡探しからスタート。
ちなみに、yakumoさんの脇に立つている麦わらの紳士は、2015年3月に一度だけとうじょうしている
道楽親爺さん(-^〇^-) あの時はいきなり大崩落、S難度の地下壕に連れていっちゃいましたが(笑)

こちらは自撮りしようとカメラを反転さてたところ、反応するやまさん。

こちらも反応するやまさん・・・・ と、夏のキャプテン、ヤッシーさん。
週末の恐怖イベントのキャプテンであります(-^〇^-)←本人は非常に気が重いらしいですが・・・・

昨年に続き、ヨッシー親子も参戦。

低地に降りてきて西浜へ移動開始。

先頭を行くyakumo氏

一旦砂浜に出て・・・・

岸壁を際を回り込んでいく。

出ました。
巨大洞窟。

確定はできないが、個人的にはこれが(15K)そうなんじゃないかと思う。
砲室っぽい形状は備えていないが、震洋にしては、でかすぎでしょ。

内部から見える風景。

さらに回り込むと・・・・
あ・・・・
<
中はフナムシいっぱい。

15mで右クランク。

広くなって、最奥にお稲荷さん。

将来有望なヨッシー息子。

なかなかいけますね。
初の女子アナ隊員誕生か・・・・(笑)

こちらは海が似合う男。
ぱぱさん。

こちらは崖が似合う男。
のだの人。

ちなみに、このやまさんの後ろに繁茂する篠竹の裏側に、15K洞窟、もう一つあんじゃねーーーかって、
当日から思ってんですがねーーーー
自分の推理違いますかねーーー

さて・・・・残りはまた後日。
※ 富津~富浦にかけて増設された砲台の記述が見つかって、週末もまたまた熱くなりそうな予感( ̄ー ̄)ニヤリ
ちょい見せ動画、散策の雰囲気だけ。
- 2018/08/23(木) 17:30:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
納涼祭前日。
昨年、ドタ参が数名いたのと、一人二人前くらい食えちゃうみたいな感じで・・・・
ソーメンが不足するというアクシデント・・・・
なわけで、そんな教訓を生かして今回は大量注文。
なんと50人前(笑)自分で企画しておきながら実は俺、あまりソーメン好きじゃなかったりしてね。( ̄□ ̄;)!!

19日 AM 7:30分
京成佐倉で総軍さんを拾い、東関道から館山道を南下。
本日の待ち合わせ場所富楽里とみやまへ。

一番乗りしていた、まつさんと、タカさん。

しばらくして
yakumo氏が加わり。

さらに、昨年ANALISTメンバーとんなった(笑)
キャプテンヤッシーと、のださんも合流し・・・・
続々と集結。

そして毎度のぱぱさん。
いや~~~ ワリイ ワリイ みたいな感じで(笑) ←いつもの光景

二回から見下ろしていると、隊長とmasa6さんが入ってくるのが見えた。

そして昨年に続きヨッシー親子が到着し・・・・

毎度の駄洒落兄弟に、今年は数年ぶりに@OTAKi親分が息子さん連れて参戦。
しめて16名揃いました。
ちなみにカメラを向けると必ず反応する総軍さんが妙にウケタ(笑)
さっそく富山、伊予ヶ岳方面へと向かう。

隊長が下見していてくれたので、駐車スペースバッチリのいい場所でした

ちなみに今年の場所は吉井の大井戸ってとこです。

手分けして荷物を運び込む。

特に役割分担が決まっているわけでもないが・・・・

みんなでワイワイ。
あっという間に、セット完了し。

それぞれの好みに応じて、薬味を入れたり・・・・

昨年に続きこれがいいですね。
流水麺。

水でほぐした麺が届きました準備完了。

こちらは第一流し職人のマツさん。

第二流し職人のヤッシーさん。

食べる専門の人たち(-^〇^-)

いろんなジャンルの仲間が入り乱れて、なかなかええもんです。
のださんいっぱい食ったかな!?

ここで流し職人が交代。
ヨッシー親子とyakumoさん

腰痛のたかさん椅子持参で(-^〇^-)

皆さん、腹いっぱい食いました。
今年は6袋余り。

続けて、食後のデザート。

こちらは、残ったソーメンを鯉に食わせて、一人黄昏るぱぱさん(-^〇^-)

かなり簡易的な内容ですが、無事に今年の納涼祭終わりました。
参加の皆さんおつかれさまでした。
また来年もお会いしましょう。
参加メンバー 隊長、ヤッシーさん、yakumoさん、masa6さん、@otaki親分と息子、ヨッシーと息子
ぱぱさん、のださん、マツさん、タカさん、だじゃやれ師匠、ひでおくん、総軍さん、俺・・・・以上16名

あ・・・・ それと、この千葉コーラって知ってましたか!?
初めて買いました(-^〇^-)

午後の散策編へつづく。
- 2018/08/21(火) 19:30:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
本日の晩飯は、後楽園のラーメンとなった(-^〇^-)
安くて、そこそこ旨いってのは、こんなんを言うんじゃなかろうか。

テーブルの反対側に座っているのは、最近すっかりご近所さんになった、このお方。
軽く1時間、近況について話し合いました。

最近
LINEを始めたことにより、究極に連絡の手段が
楽になったのと同時に。
LINEでの仲間内での会話が弾んで、弾んで(笑)
キャンプも、穴も実にええ感じですね~~~(-^〇^-)
ということで・・・・
いよいよ明日は納涼祭2018。
今年はソーメンのほか、隊長が焼き鳥を焼くそうです。
あと・・・・昨年に引き続き ヨッシーがスイカ持ってきてくれるとか・・・・

なわけで。
皆さんよろしくです。
ちなみに、下の画像は別れ際のまっきーさんであるが・・・・
何やってんでしょうかねーーーーーーーー≧(´▽`)≦アハハハ
- 2018/08/18(土) 11:37:43|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
出しそびれてしまってましたが、簡単なバイク仲間関連の動画です。
期間限定で、一般公開としますが、内容に不備、ご不満あったらご一報ください。
- 2018/08/15(水) 14:56:18|
- バイク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
明日からいよいよ夏季休暇突入ということで(^-^) ウキウキ気分(-^〇^-)
とはいいつつ、休み中も多少なりとも仕事せにゃならん状況なので、手放しで喜ぶわけにもいかん状況ではありますが、
ということで、確定している今年の夏のイベントを紹介
参加されたいという方は、お問い合わせくださいね。
8/19
納涼祭毎年恒例となった、隊長主催の流しソーメンイベント。
当初は一部のバイク仲間だけでひそかに行われておりましたが、昨年からバイク仲間、穴仲間合同となりました。
ちなみに今年は気分転換に南房総市の景色の良い場所で予定しとります。
今年も参加者多数の予定(^-^)

8/25~5/26
ANALIST(ブートキャンプ) ←今年から始まった新企画
キャプテンヤッシーの過去に体験した恐怖のキャンプ実体験を元に、ほんとにでんのかよ!? てきな・・・・!?
心霊現象を実証すべく、そういったことに非常に鈍感なANALISTの精鋭に、遠方からのスペシャルゲストを加えて挑んで
みたいと思います。
画像は、千葉のヤバイんじゃないか・・・・! ・・・・といわれているその場所。

9月中旬
バーベキューーナイト6月に印旛地区に引越してきた、まっきーの引越し祝いを兼ねて、一泊でバーベキューー大会&討論会を予定。
当初は8月の18日を予定しましたが、より多くのメンバーに参加していただくために9月中旬に変更。
大騒ぎになりそうな予感。
画像はまっきー宅の倉庫前で、雨でもで出来るじゃん!
・・・・と、確認中のぱぱさん&マッキー

ではでは(o・・o)/
- 2018/08/10(金) 10:15:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
印西市内のとある公園の駐車場で・・・・
あっ\(◎o◎)/!見覚えのある車に、スキンヘッド~~~~~!
のだの人だ~~~~~~(°д°)と、思ったら違った。(笑)
でも、すげーーーー似てた。
さすがに知らん人だから写真は撮れなかったけど、世の中似た人はいるもんですね。

ということで、今日もこのお方と15時頃から一緒だった。
マッキーと一緒にいると、下ネタばかりだが、なんか楽しい( ̄ー ̄)ニヤリ
- 2018/08/07(火) 19:16:55|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
最近まっきーか、うちの近所に越してきまして…
そんな時に、タイミング良くエアコンの調子が悪くなり。
さっそく、まっきー電器に修理を依頼。
17時ちょい前に修理を終え。

勢いで、焼き鳥パーティーを実施。
直近のパパさんも強制連行(*^-^)

なかなか、うまかったっす。
でも、焼き鳥ばっかり食うと、気持ち悪く
なるようですね。

忘れてましたが、今夜は花火大会だったようで
庭から花火も見れました。
次回のバーベキューナイトの試運転
うまくいきました。
- 2018/08/05(日) 17:56:34|
- ANARIST
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0