28日の富津方面調査に向け、今回は前日の土曜日に現地入りすることとなった。
夜を共にするメンバーは、自分とyakumo氏の二人のよていであったが・・・・
前々日になって・・・・
(#ノ`皿´)ノコラー!!! オッサン!
わしにも焼き鳥食わせたれや!
・・・・と、ぱぱさんが緊急参戦することとなった。

現在の時刻は16時をちょいと過ぎたくらい。
知る人ぞ知る、富津市の新舞子海岸である。
キャプテンの証言をもとに例の現象の検証も兼ねて、テントの設営はできるだけ奥の方に設置したいところではあるが、
いかんせん風が強くて歩く気力がない( ̄□ ̄;)!!

ということで、車を止めた場所からほんの50mほどのところに、風で吹き飛ばされないようにテントを設営した後、
上総湊でドリンクと、追加の食材を調達し戻ってくる。
暗闇の中、急いで火起こし。

ある程度火力が強まったところで、つまみの焼き鳥を食いながら、すき鍋にガンガンぶち込んで準備する。
ちょうどこの頃、ぱぱさんからTEL
ぱぱさん
今、長南です~~~~~~~。俺
ぬあにい~~~~~~~~(`・ω・´)17時って言うたやんか~~~~

そろそろ来るかな・・・・
と、鍋をかけるタイミングでぱぱさん登場。

いや~~~~ ワリイ ワリイ。
みたいな、毎度の感じで登場し。

鍋もいい感じに出来上がり。

本日の制覇目標。
すき鍋(肉600g+野菜ほか、しめのうどん3袋)+焼き鳥40本
乾杯!ということで、余ったら生ものなんで・・・・
ひたすら食う。 食う。

21時頃には、さらに買い足し。
夜のヤックス。

帰りがけの東京湾観音。
知る人ぞ知る、○○スポット。

駐車場から裏山へ入り込む。

例のコンクリート構造物発見!
これはどうやら横倒しになっているもよう。

yakumo氏によれば、奥に塹壕があるとのことでさらに奥へ進む。

わかりにくいけど、Yの形をした塹壕。
形状からすると塹壕の奥には地下壕が存在したのではないかと思われるが、ごみで埋められてしまっていた。

そしてこれが観音隧道。
情報によればクラクション3回で霊があらわれるとか・・・・(-^〇^-)
否定派のぱぱさんによれば、そんなもんはすべて己の心が作り出すものだと・・・・

まあ、そんな話はさて置き(-^〇^-)
トンネル脇にある山道が気になりますね。

ちなみにこれが内部。
中には完全に入れなくなっております。

さらに八幡の地下壕。
封鎖されて中には入れず。

防火用水に改造されとりました。

ということで、夜の運動を終え、12時30分。
腹がこなれたところで、しめのうどん食って寝ました。

翌日の金谷散策編に続く。
スポンサーサイト
- 2018/10/30(火) 18:50:00|
- ANARIST
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
けっこう前の話になるが、たまたまボーリング場の前を通りかかったときに・・・・
そういや、若い頃はけっこうボーリングはまってたんよ(-^〇^-)
みたいな話になり、へ~~~~~~
あ、そうなの・・・・ なかなか通な話になったりで・・・・
お互いけっこうやってたんじゃん!
ならば対決してみっか! みたいな話になり、その話題から半年たって実現となる(笑)
ってことで、隊長の家で合流し・・・・
まずは昼飯食ってからって事になるわけだが、いきなり飯屋に行くのもなんなんで・・・・
まずは知る人ぞしる検見川のこの施設。

何年か前に、誰かが中でドンちゃん騒ぎをやったらしく完全封鎖されとりました。
といいつつ・・・・
入る気になれば、どんな真似したって入れるわけですが(笑)
そんな悪いことはしません。

さくっと見て。
隊長リサーチの進来軒。
昔ながらの中華そばがうまいらしい。
店構えからして、すでにうまい店の雰囲気を醸し出している。

まずは餃子から。
ほどよくにんにくが効いていて、これも昔ながらの餃子って感じでなんとも懐かしい。

これがメインの中華そば。
どう!? うまそうでしょう。
久々にスープ飲み干してしまいました。

そして食後。
2人揃って、あまりに久々過ぎて・・・・
まず、ボーリング場の入口にすらたどり着けずに、周囲を何周も回る・・・・≧(´▽`)≦アハハハ
あの・・・・どっから入るかわからんのですけど・・・・みたいな。

その後、なんとも無愛想でつっけんどんなカウンターの姉さんにオーダーシートを、書いては、ここも・・・・
そこも・・・・ またまたここも・・・・
みたいに・・・・ なかなか手ごわい。

ん・・・・ しかし・・・・
昔はローダウン投法で鋭く曲げて格好えかったのに・・・・
投げ方すら忘れてしまって、完全にトーシロー状態。
それなりに曲がりはするが、うまくスパットを通せずコントロール不良ガーター連発( ̄□ ̄;)!!
ちなみに上が隊長、下が俺。

マイボールの隊長はなかなかええ感じなんですけどね・・・・
ハウスボールとはいえ、ちょっと俺、酷過ぎ( ̄□ ̄;)!!

3ゲーム目後半で、あっ|゚Д゚)))
なんか投げ方、思い出してきた キタ━(゚∀゚)━!
みたいになったが、もう1ゲームやる気力は残っていなかった(笑)

ということで・・・・
せっかく投げ方思い出してきたんで、近いうちにもう1回いってみっかね。( ̄ー ̄)ニヤリ
誰か一緒に行けへん!? お仲間募集中。
- 2018/10/25(木) 17:35:07|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ホテルで朝食を済ませ9:00に江ノ島へ向けて出発。

この時間はまだ、人もまばらでじつに快適。

入口に到着
本日の目的は、岩屋洞窟と、江ノ島タワー。
お昼には、しらす丼と江ノ島ラーメンを食することだ。

ここはパス。

余計な事に時間を費やしていると、大変な事になるのでさっさと進む。
初めて乗ったエスカーと称するエスカレーター的な乗り物≧(´▽`)≦
こいつは快適だし、体力の消耗を抑えられる。

ここは一応拝んで、次へ・・・・

なかなかいいローケーションだ。

地獄の沙汰も金次第。
ってなわけじゃないんだろうが、ここの施設はすべて金がかかるのね。

せっかく登ってきたが、あいにく霞んでて何も見えん。( ̄□ ̄;)!!

何も見えないので、高い気分だけでも味わおうと螺旋階段で降りる。

画像は、高いところが嫌いなうちのカミさんである。( ̄ー ̄)←(滅多に登場しない)

岩屋洞窟目指して、島の突端まできてみた。
期待していた帰りの船はあいにく欠航らしい。

岩屋洞窟。
事前情報によれば、ローソクを持って、洞窟に入るんだとか・・・・
ならば、多少は・・・・
などと期待したが、まったくの期待はずれだった。(笑)

一応、洞窟マニアなのでこういうのでは全然楽しめなかったが、まあ、これはこれで・・・・
と、いったとこだろうか。

素早く回って11時に降りてきたが、すでにこんな感じ。
続々と橋を渡ってくる人の群れ。ヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ
益々混みそうなので早々に脱出する。

昼は江ノ島での混雑を避け。
昨夜と同じ、この店

江ノ島ラーメン
激うまではないが、まあまあうまかった。

食後は鎌倉大仏。
以前来たのは高校1年の時だったと記憶する。
ここも外国人のほうが多いですね~~~。

ここで軽く休んで、お次は北鎌倉へのハイキング2時間コースにトライしようと歩きだす。

このトンネル脇の階段からハイキングコースの始まりだ。

蒸し暑くて疲労困憊。
結局、2時間コースは断念し、銭洗い弁天経由の鎌倉駅コースとする。

あとでわかったことだが、大仏からハイキングコース入るのは少ないようだ。
鎌倉駅~銭洗い~大仏 これが主流らしい。

着いてみるとどうってことねーーーなーーーーって感じ。(笑)

とりあえずこんな感じで、一応、銭洗ってみました。

帰りの電車まで、少々時間があるので駅、すぐ脇のこちらのお店で休憩。

コーヒー店だけあって、久々においしアイスコーヒーがいただけました。
ちなみに、この店は、パンケーキが有名だったようで・・・・
まわりにパンケーキ食べてる人いなかったし・・・・
後々、こんな画像見つけると、パンケーキ食っときゃよかったな~~~って、少々心残りでした(笑)

歩いて、歩いてめちゃくちゃケツが痛くなったが、いい休日でした。
- 2018/10/18(木) 18:35:11|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
10/5日~6日の2日間 かみさんと鎌倉~江ノ島を観光することとなった。
鎌倉というと、メデイアでガンガンやってるせいもあって、週末ともなれば、渋滞、激混み、というイメージが強い。
なわけで観光初日は、わざわざ金曜日としたのだが
どうして、どうして・・・・ 平日なのに結構人の密度高し・・・・( ̄□ ̄;)!!
でもって、外国人の割合も非常に高し・・・・
まずは、無難に鶴岡八幡宮から・・・・

まあ、特に変わったところもないので、画像は省略とする。
その後、源頼朝の墓を回って・・・・
ご当地ビールに、ウインナーなんか食ったりしながらブラブラ。

お目当てはこれ。
一度乗ってみたかった江ノ電。

雨だし、平日だし・・・・
そこそこ快適に乗れるかと思ったのだが、 甘かった(笑)
乗車率85~90%といったなかなかの混み具合・・・・

しかも、まわりはほぼ、中国系外国人&インド系!? イスラム系!?
俺たち以外に日本人いるんだろうか!? ・・・・って、くらいでAWAY感半端ない。
まるで異国の電車に乗っているようだった(笑)

鉄道にまったく関心のない自分でも、江ノ電の併用軌道は実に興味深かいというか、こんなんでええんだ!
・・・・てきな、実におもしろかった。
歩き疲れて足が痛くなっちまったので、藤沢へ楽な靴を買いに行く。
これもお初の片瀬江ノ島(小田急線)

藤沢で靴を買いトンボ帰り。

片瀬江ノ島へ戻ってきた。

片瀬江ノ島。
もう二度とここにくることはないだろうなって、思うと
なんとも感慨深い。

晩飯は、ホテル近くのラーメン屋のような居酒屋のような店。
そこそこ空いてて非常にええ感じ。
BGMもビートルズだし。(-^〇^-)

好物の焼き鳥で、ちびっとしか飲めないビールでとりあえず乾杯。

シメの醤油ラーメン。
なかなか美味し(-^〇^-)

江ノ島タワーの光を遠くに見ながら。
快適なデイナータイムであった。
- 2018/10/15(月) 17:25:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2