今回は久々のガチ戦跡調査企画となった。
事の発端は、木曜の夕方、今年で3年目の付き合いとなる、ハンドルネームだりん氏により、
1年ぶりのメールがきたのだ。(ちなみに情報提供者は戦跡趣味ではない)
内容には、新たな穴を発見したとか… しかも崩れかけて賞味期限ありなのだとか…
そんなわけで、こりゃ~~急げとばかりに毎度のメンバー緊急招集となったわけである。
実は2年前から、情報を頂くたびにちょこちょこと単独で調査はしていたものの、
物件が小規模であったことと、この地域の山の荒れ具合に加え、手ごわい崖に躊躇していたのである。
金曜の昼頃に召集をかけ、まあ…
3人そろえば上出来と思ったものの
1時間以内に5名も揃うという、まとまりの良さ。←ただ暇なだけという意見もある。
ということで、日曜の12時30分。。
小中池の駐車場についてみると
戦跡チームの2名がすでに到着していた…
結局メンバー何やっても同じ(笑)

しばし談笑していると隊長と、ガチ戦跡マニアの総軍さんが登場。

途中で買ってきた弁当を、慌ててかきこむの図。( ̄▽ ̄)

予定通り、12時半集合の、13時スタートとなる。

天候はよくないが、山でうろつくにはこのくらいがちょうどいい。

遠回りになるが、小中池の遊歩道から、昭和の森へ上っていく。

途中、思わず入り込みたくなるような脇道なども多々あるが、極力体力の消耗を抑えるべく
我慢、我慢でまずは目的場所へ向かっていく。

情報提供者のだりん氏との待ち合わせの場所にだい予定よりもだいぶ早く到着したため
自力で壕口を見つけるぞと、隊長を残して山に分け入る。

なかなか荒山であるため、かなり接近しないと穴が発見できない状況ではあったが
15分ほどでみつけだすことに成功…

さっそく切込み隊長のyakumo氏が突入して状況判断。
しばらくすると…
でかい! でかい!
…の、一報を皮切りに総員突入となる。

しかしこの先の分岐奥が凄かった。
なんてったって、うねりの坑道の先が見えないのだ…
どんだけあんだよって…
このワクワク感がたまらない。

yakumo氏と隊長は右へ、自分とパパさんは直進することに。
後方では総軍さんが作図作業を開始したようなので、置き去りにする(o^―^o)ニコ
直進方向は、徐々に登ってこの土の山の先を抜けると少し広くなって横に部屋がいくつかあり…
さらに登って地上へ抜けていたようなのだが
埋め戻されてしまったようで閉塞。
…なのではあるが、かずかな風と光があるので、いずれ地上の位置を特定してみたいところだ。

戻る途中で、内部図作成の総軍さんと入れ違い、今度はyakumo氏の進んだ分岐右側を行ってみる。
いやしかし…
これほど長い、うねり坑道は経験したことがない(o^―^o)ニコ

途中のクランク部分を抜けるパパさん。

クランクを抜けると、向かって右側に何か所か開口しているようだ。
画像は壕口の最も良好なところである。
画像は内部から。

壕口外側から。
ちなみに注意はしていたのだが…
この壕口をでたところで、今年1発目の被弾をしてしまう。
アシナガバチに口元を刺されてしまった。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

これは下層に延びる下り通路。

ただしぬちゃって、とても降りられないため
いったん外に出て、外から再度アプローチすることになった。
さてここまで内部の画像の良い写真がなくて恐縮だが、後にyakumo氏、総軍さんあたりが
良いものをUPしてくれると思うので、そちらでよく見ていただきたい。

さて…
まさかの大物発見に、ハイテンションの一行が山の反対側に降りて下層を確認に向かう。

かなりの急こう配を、滑り落ちるように下って、あっというまに見つける。
こちらは天井が低い。

切込み隊長が突入していく。

人物は壕内で合流した情報提供者のだりん氏である。

下層はT字分岐で、右側が一気に登って上層とつながっているようだ。
土質も上層と違って、なんとも不気味な色合いだ。

隊長が突入したタイミングで、自分は帰りの通路確保のため、先行して
枝を払いながら尾根筋を登る。
これでとりあえずは、最低目標は達成した。
あとは、今まで見つけた壕を回っていくだけだ。

ちなみに本日発見した壕は県内の陣地では最長の477mとのことだ。(総軍さん記録)
配置換え諸々ありで、最終的には147師団に引き継がれたため147師団の連隊クラスの司令部
なのではないかと推定されるところではあるが、実際の作業は3GDの第9連隊が行ったかもしれんし…
3GT、3GP、もこの付近に混いたためなんとも言えないところではあるが、まああまり専門的なことをここで書くのは、
本意ではないので、あとはお仲間の総軍さんが結論付けてくれると思うのでそちらを参考ししていただきたい。

つづく
スポンサーサイト
- 2019/06/25(火) 11:17:00|
- 戦争遺跡
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4