てなわけで…翌朝。
なんと、なんと…2名の裏切り者が発生し…
結局のとこ残ったのは3人だけになってしまったですうーーーーーーΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
誰だ裏切ったのは⁉ 誰だ 誰だ!(笑)
知らないうちに消えた奴もおったな… バイク乗ってるやつ(笑)
あと…朝急に帰った奴もおったな…なんかシルバーのベンツ乗っとるやつ(笑)
…と、まあ… 昨日の時点で、けっこうなお気楽ムードでしたがね。
さらにこうなっちゃうと、寒いしねーーー(o^―^o)ニコ
このまま帰ってもいいんじゃねーかって… 僕的にはおもったんですがね…
僕的には…(笑)
とはいえ…このおやっさんの
やる、やる。雰囲気では帰れそうもなく(笑)
…とりあえず、御宿・勝浦付近の怪しいポイントを攻めることに…

ということで…今年の作戦は…
のりピーハウス付近、戦跡あぶりだし作戦と命名…(笑)←知る人ぞ知る。
あまり気乗りはしないが…(笑) ←とにかく斜面がキツイΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
じゃあ、この尾根筋を攻めてみっか! って、ことでアタック開始。
久々の戦跡探し。

なんか地形が複雑で、ほんとに目的のポイントに到達できるのか不安ではあったが
しばらく進むと…
塹壕や! クソったれ!

ばかやろーーー お二人様用トレンチってか!
なかなかいいじゃねーーーか!
とりあえず、何かあったじゃねーーばか野郎!←みたいなテンションであった。

さらに進むと複数の堀りかけの地下壕が…
場所的に考えると指揮所系か? ←まあ、どうでもええわ(笑)
ここで二手に分かれて別々に尾根筋から、斜面を凝視し進んでいく。

しばらくしてyakumoのおっちゃんから、塹壕二人用の下に地下壕見つけました。
なかなかの規模です! …の無線連絡がっ!

よーーーし、ええ根性や!
よーーー、やった! ←こういう時だけ先輩面
立派、立派。(o^―^o)ニコ

うむ…
通路もなかなか広いじゃねーーかっ。

こんな部屋が二つ。
重機関銃陣地ですな。

画像では見えにくいが、海岸線をガッツリにらんでます。

よっしゃーーー
なんか、今年はどうでもいい気分だったけど、これでテンションあがったわ!
ということで、もうちょっと奥も攻めてみようかってことで、
かなりの急斜面を20mほど下って、想定ポイントを攻めるっ!

まもなくまたまた発見!
しかし… やる気がなくても、なんか毎年のように正月は当たるなーーーー(笑)

こっちも凄げーーーーじゃん!

入って右右はなんかドイツ軍の銃眼みたいだぜ(笑)

よっしゃ!
目的のブツにたどりついたぜ!

振り返り(o^―^o)ニコ

おお!
海岸線バッチ、バチやないの!
完璧な交差射撃スタイルのMG陣地×3発見だぜ!

こんなとこから、92式重機で
ズパパパパパパパ!…と、ぶっぱなしたらどんな気分なんだろうか…爽快なのだろうか❔

ということで、体力を使い果たしたのでこれで帰るっ!
…っていうか、もう帰りたい(笑)

おっと…
これは、もう一つの銃室ね。

ということで…
画像にはないが、下で2時間ほど待たしておいた隊長と合流し…
もう、いいよねって? 半ば強引に…(笑)
近くでラーメン食って帰る。

俺、タンタンメン。
あまりうまくなかった!

こちらは隊長の…なんだっけ?
じゃーーーじゃーーー麺? これってどうなんだろ(笑)

ということで、かなり省略形だが今年の正月はこれでおしまい。
やっぱ思うけど。
キャンプは楽しいけど疲れるっΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
スポンサーサイト
- 2020/01/17(金) 18:42:30|
- 戦争遺跡
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
いまさらですが、あけおめってことで無事に正月を迎えまして…
近年恒例行事となったお初の散策もはや5年経過しましたところで、今回は志向を変えて
キャンプ~の的な流れになりました。
ま… 皆それぞれ諸事情ありますもんで、参加メンバーも若干の変動はありつつも今年もやりました。
今回のキャンプ地は御宿です。
とにかく景観がいいのと、翌日のちょい散策の近場で選びました。
ということで、車を止めて80ℓのリュックを背負ってこの丘を登っていきます。

おお!
ナイスな眺め(o^―^o)ニコ

遠目にみるとこんな場所でやってました。

到着が予定よりだいぶおしてしまったので早々に設営を開始します。

これが俺のブラックルームテント。
いいですよーーー これ( ̄ー ̄)

ということで集まったメンバーで乾杯!
今年のメンバーは、隊長、ヤッシーさん、yakumoさん、パパさん、俺…の5名

当初は、もうちょっと多いはずでしたが土壇場で2名がキャンセルとなり
最終的に5名。
なんか寂しいような気もしますが、このメンバーになっちまうと…
ゲスト的なメンバーがいないのである意味、楽っちゅーか… 気が抜けたっちゅーーか…
活動がかなり適当になりそうな予感(笑)

今回も宿泊支度、食材は自分持ち!
てめーーーの支度は、てめーーでしろや!
…の独立スタイルで、それぞれ自分の食いたいもの持ってきて勝手にやるスタイル。

刺身食ったり、魚焼いたり、焼き肉くったり…
まあ、皆さんそれぞれですわ。

そんなわけで、夜中けっこう冷え込みましたが楽しい夜のひと時を過ごしました。
ここいい場所ですよ。
撒きはそこら辺にいっぱい落ちてるし…
酔っぱらってひたすら生木燃してる人もいたな…(笑)

そうそう!
寝静まった頃、夜中に突然…
バ・ル・ル・ル・ル…とけたたまし音をたてて、帰っちゃった人がいましたっけ(笑)
つづく…
- 2020/01/17(金) 18:01:08|
- ブートキャンプ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
コールマンのブラックルームポップアップ式テントを買っちまったぜい!
ガチのキャンパーからしたら、なんじゃそれ?
ってな感じで、ヒンシュクをかいそうな仕様のテントであるが…
組み立て楽ちんなのと、ブラックルームで朝の光をシャットアウト!
朝日を浴びずに安眠できるのが気にいったってなわけだ(o^―^o)ニコ

八街のおっちゃんが、庭で建てただけじゃーー、試運転とは言えませんぜ…
ってなわけで… 年末クソ忙しい状況の最中
やっちゃいますか❔…って
言ったのが、前の晩の20時ころで…
普通なら集まんねーーだろって…
思うんだけど…
これが集まっちゃうんだなーーーー
現地16:00
真っ先に現地にいたのは、この浜のおやっさん!
翌朝、起きたら即帰らねばならんのによーーきたもんだ(o^―^o)ニコ

そして日もどっぷり暮れた頃。
16:00にはこれるとか言ってたのに…一番遅く来たベンツのおやっさん(笑)

今日は気温が一桁なのと、てめーーの分はてめーーでやれや!
…的な思考で、料理も焚火台も各自それぞれでやる!←今後はこのスタイルで行く。

いつものごとく、俺とyakumo氏はジュースで乾杯!

ボーーイズトーークしながら楽しいひと時。

今回お初にもってきたこのチゲうどん(溶かすだけ)がめっちゃうまかった!

風がめっちゃ寒くて防風ネットを背中側に張ったが、体感-2度はやはり寒い!
我が会のスーパー耐寒試験
HID認定では、ももひきなし、ネックウオーマーなし
靴下は夏用くるぶしまで! 手袋の着用は軍手のみOK。 上着は2枚まで…
温かい飲み物の補給物禁止(常温のみOK)、一切の買い食いは禁止 この条件で-10°まで余裕で耐えねばならんのだが…
ぱぱさんあたりいけんじゃねーーかっておもってたんですが…(笑)
ちょっと無理! ←実際に平気な人がいる。
…なので、11:00には全員テントに潜りこみました。

翌朝起きると、浜のおっちゃんは既にいなくなってました。

お疲れさんでした(o^―^o)ニコ
これでまた正月もやるんだよな(笑)
- 2020/01/15(水) 17:47:19|
- ブートキャンプ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
なんかすっかりご無沙汰してしまいました。
まあ…そこそこ活動はしてたんですが、なかなか忙しくて、更新する気力になれず…
ま、そんなわけで昨年の〆のはずだったんですがね…
沼キャン
またまた誰かが急に招集したにもかかわらず、どっぷり日が暮れた19:30分
暗闇の中…そこそこのキャンプ好きが集まりました。

隊長と最近皆勤賞のOKN氏←今日は新しい寝袋を新調して登場。-20°の寝袋はいかに(o^―^o)ニコ

OKN氏の作るアヒージョも定番になってきました。

今日はお初の竹ご飯チャレンジ。

このおじさんが一番好き者おやじ(笑)

でけた!
炊き込み凄くうまかった!

ちょっと冷え込んで、寒かったけど…

ワイワイ騒いで、楽しい夜でした。

朝もお初のパン焼き。
イメージとは「裏腹に…
これがまた… うまくいかねんだなーーーー
なんかもっと、素早くきれいに焼ける方法はないもんか…
ま…でも焼き立ては確かにうまいが効率悪し…

ということで本年は終わり…
…の、はずだったんですがね…
おわんねんだなーーーー、これが…(笑)
- 2020/01/14(火) 18:32:19|
- ブートキャンプ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2