えーーーっと… またまただいぶ時が経過してしまいましたが先日のキャンプについて書こうと思うのですがね。
…、 今回の企画…
なぜにこの流れになったのかって… いまいちよく覚えていないのですよ。
なんだっけか?? 経緯が…わからん??
ただ 当日は雨。
ちょうどお昼頃だったでしょうかねえ… この雨止むの? ってくらいこっちは降ってますよ。
…と、メッセージを送ってきたyakumo氏の発言だけは良く覚えている。
とはいえいまさら中止にしましょう! などと言えるような雰囲気でもなく…
暗黙の了解で、yakumo氏と1時間早く待ち合わせ。
雨の降りしきる中キャンプ地へと向かう。

真っ暗闇の中。
ずぶ濡れになりながらyakumo氏と、手ごろな桜の枝を利用して雨除け、風よけを手早く設置していく。
お互い言葉は発しないが、はやく完成させねばという思いと、せまりくる恐怖心のようなプレッシャーを感じていたのは
きっと同じだろう。
よし! 20分ほどでなんとか形にすることができた。
次は火だ! 急げっ!
乾いた薪を持参してきたので、容易に着火できた。

そしてパパ先生さん到着。
良かった(o^―^o)ニコ
なんとか間に合った。

いやしかし…
今回初めて、ブルーシートで屋根というものを作ってみたわけですが、これがまた
なんとも素晴らしい。
防風ネットで風を遮断している相乗効果もあってか、かなり温かい。

一通りの準備ができたということで
まずは乾杯(o^―^o)ニコ

自分とyakumoは下戸なのでジュースで!

色々食して…
いつものように12:40過ぎまで語り合い就寝につくのだが…
最近、以前とは違い何かが変わってきたのは事実だ!( ̄ー ̄)ニヤリ

翌朝。
これが雨の中頑張ってセットした簡易屋根である。
ロケーションは抜群の場所なのだ。
お散歩中の、ご年配の話によると、ここでたまにではあるが、バンド演奏している人もいるとか…
へーーー 確かに面白いかも… 今度何かもってくるかな…

パパゲーノ先生のテント

yakumo氏のテント

俺のテント

キャンプだと良く寝れないので、今回は敷布団をもってきての試験睡眠だったのだが…
結果は同じで良く寝れなかった

朝のコーヒーを飲みながら、爽やかな朝の雰囲気を味わうのであるが…

ただ… パパゲーノ先生の朝食のイモが朝になって炭になってしまっていたのは想定外だった。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

いつもと変わらず、ニコニコ笑顔の先生であるが…
その瞳の奥は決して笑ってはいない…

何かを感じつつ…
yakumo氏が一生懸命ベーコンエッグを作っている。

自分も赤ウインナーを焼く。

そっとお出しする。(o^―^o)ニコ

(o^―^o)ニコ (⌒∇⌒)

朝食を終え…
ガチの探索の心意気を教わるために目的地へと繰り出していくのである。

つづく…
スポンサーサイト
- 2020/03/23(月) 19:48:00|
- ブートキャンプ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は探索というよりも、ツーリング。
久しぶりにV-MAX引っ張り出してきました。
まずは隊長とウグイスセブンで合流し、久留里~鹿野山~上総湊へ抜けるルートで館山へ…
今日はマジにゆるゆるで行きます。
画像はV-MAXって、こんなにクソ重かったっけーーーーと、驚きの隊長。

最初のチェックポイントは、隊長一押しのキャンプ候補地…〇〇〇上
当初は、ここに至るまでの砂利道、えぐれてONバイクじゃきついんじゃないか、なんて思われてましたが、
難なく上がってきちゃいましたね。

てっぺんはナイスな広場になってました。
登ってくる途中に薪もいっぱい落ちてたしね…
想像以上にいい場所ですねここ!

ま…
あまりガツツリと見える画像は控えておきます。

その後、一気に館山まで走って隊長イチおしの飯屋さん
[むさし]へ…

隊長が言うには、とにかくサービス満点のお店なのだとか…
自分の注文は、チャーシューー麺1杯だけであるのに…
まずはお通し! と、いわんばかりにサラダ、お新香、煮物、湯豆腐までついきちゃいます。( ゚Д゚)
うわうわ(+_+) こりゃ、さすが腹に効いてきますね。

その後まもなく出てきたラーメンもうまかったっすよーーー(o^―^o)ニコ
だしがしっかり効いていて、肉厚のチャーシュー多数がうれしいですねーーー( ^)o(^ )

…で、もってさらに…
ぬうあーーーーーーーーーーんと…
食後のアイスコーーーシーーーーまでついちゃって…
これで
ぱーーーぴゃくえん。ですよ
ここは行っとけ! ですよ!

食後は、いよいよメインイベント。
以前から隊長が探っていた、州崎の海岸線に配備されたという15K陣地の下調査。
あ… 勘違いしないでね洲崎、第一、第二砲台じゃねっすよ…
隊長曰く… この下あたりが一番怪しいポイントじゃ!
ということで…

海岸線を食後のお散歩兼ねて穴探し…

さて… 記録の通りあるのでしょうか…
しばし歩いていると…
あっ!
あったで!
思いのほか下のほう。
こりゃ水平射撃するパターンやな。

残念なことに、未完成ではありんすが…
まあ、その存在を確認できたということで良しとする。

砲口からの眺め。
こりゃ15Kの水平射撃ってやつですな。

お次は、前回のキャンプの時に話題になっていた海中のコンクリート構造物確認。

遠目に写る、海からポコッと飛び出てるのがそうですね。
ま… 遠目に見ても新しいコンクリートの近代的構造物に見えたので、こりゃあ探索の必要なしと判断。
状況によっては、夏にyakumo氏とパパさんとあそこまで泳ぐ計画もあったのだが…(笑)←残念

さらに… もう一つ話題になってた穴だらけの道ってやつ…
これも、赤山の補給工場系の穴のことだと判明し…(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
あーーー、それでしたか的な…
まあ、これでモヤモヤは消えました。

その後帰りがけに、白土坑の軍事転用しようとした穴の位置を、隊長が現地の古老から聞きだすことに成功。
ま…時間の問題もあり、現地までは行けず終いであったが、
ま、これでまた次回の楽しみが出来たってもんです。

15:00に館山から帰路につく。
帰りは外房→和田に抜けて、海岸線を勝浦~大多喜~茂原順で帰ったので、真っ暗になっちゃいました。

本日の走行距離360㎞
さすがに火が暮れると寒いっすね。

さて… 次は何をやりますかね~~~~。
3月もう1発何かぶちかましますかね。
- 2020/03/03(火) 18:03:15|
- バイク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2