家から車で5分のところにある、三里塚記念公園にいってきました。
ここは宮内庁下総御料牧場の跡地で現天皇がご幼少の頃度々過ごされた場所だそうです。
まあ、詳しいこと知りたい方はネットで検索してみてくだされ…

こんな感じの公園です。

これがダービー馬の碑だそうで…
でも俺、競馬の事全然わかりませーーーん。

で、これが記念館の外観。

記念館の入り口ーーー。
ここから先は宮内庁関連のものが保存されているので撮影はNGなのだそうで、
画像はありません。
ちなみに中には、昭和天皇が実際に使用されたという馬車や、飛行機で使用したベッド、椅子、家具
ほか、当時物が色々とおかれておりました。
ここに入ると気さくな職員の方が声をかけてきてガイドしてくれます。
ひとしきり見終えて…
次へ…

これは貴賓館の外観。
もともとはここから少々離れた別の場所にアップジョーンズというアメリカ人のお方のために、
作られた建物のようですが…
まあ、諸事情諸々あったようで…4年後に本国にお帰りになったとか…
それをここへ移築して、現天皇がご幼少の頃にご使用されたそうです。

これはその裏側の増築された部分。
もともとこの建物には風呂もトイレもなかったそうですが、用足しの度に外に出られ、その都度
ぞろぞろお付のものがついて回っては、出るものも出ないとの理由から(説明でききました)
後から足したそうです。

さらに貴賓館の裏手
マウンド状になっているこの部分…?
これが本日お目当ての防空壕。
情報によると昨年、見学用に内部を一部改装し見学用に開放されたようですが…
入り口と出口部分は屋根つき施錠されており、開放されてはいるものの職員立会いのもとでないと
見学する事はできません。
画像左に写ってる方が職員の方です。
そう! ここはですねーーー。
いったん中に入ると、最後までずーーっと職員の方がガイドしてくれながら、
ずーーーっとついてまわるのです。

これがその入り口
階段がチラッと見えますよね。
早くはいりてーーー、と思いつつも…
このあたりではもう、ガイドの方の世間話と、ジョークを交えたトーク全快!
もう♪、どうにもとまらないーーーー♪ なのであります(笑)

当時もののコンクリート壁ですが…
とにかく綺麗です。
厚さもt=740㎜ 強度も45~70N程度(現在のスーパーコンクリート並みの強度)
凄いですねーーー こういうの見ると本職ので血が騒ぎますね!

これは上の画像の先、爆風逃がしの通路です。
斜めに地上に抜けていて、地上部分には現在は鉄の蓋が取り付けられています。
当時はオープンだったそうです。

これがシェルター部分の入り口。
二重扉になっとりますね。
壁を見ると厚さがわかるでしょ?

シェルター内部。
6畳くらいの広さでしょうかね…
当時はここに畳が敷いてあったそうです。
かなりやばいアングルでの撮影ですが、他にもお客様がおったもので…
しかしここ、外との温度差が10度もある。
ちょっと寒いかも…

これは反対側の出口通路。
もちろんこっち側にも爆風逃がしの通路があります。
ここまでで軽~~く1時間半…(爆)
予定よりも1時間も多くかかったんだけど…ま、いっか(笑)
てなわけで、次回の穴リスト探検は香取基地の遺跡と、某寺の下に掘られたという穴を見つけに
いってきたいと思います。
おわりーーー。
スポンサーサイト
- 2013/07/30(火) 16:40:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0