ここは勝浦の興津
最近、身内関係の所用でこっち方面へくる事がとてもおおくなったような。
って事で、今日は帰りがけにあちこち寄りながら帰る事にした。

いすみ市 小池の交差点
ここを右折

知る人ぞ知る、モーホービーチ入口の池

今日も県外ナンバーの車がたくさん来てますねーーー。
いきたいとこだけど、ひとりじゃちょっち怖いのでこれ以上先はいきません(笑)
(前回ちょっと怖いこわい思いしたからね)

今日の目的はこっち!
釣師海岸入口。
幻の滝があるんです。
実はモーホーさん達の集うビーチの正式名称は長浜海岸というらしい。
一般的に釣師=モーホービーチってのは間違いらしい。
本当の釣師海岸の入り口は、トンネルの反対側にあるのだ。
早速行ってみる。
予想通り禁止看板がズラリ!
ブッシュをくわけ、立ち入り禁止看板の奥を覗きこんでみると…
数メートル下に入口がーー

おおーーーーーーーー!
なんか、かっこええ!
雰囲気ありますねーー(^○^)

しかし完全封鎖!
この隧道の出口は断崖の絶壁の途中に口をあけているらしいのですが、
房総特有のぬるぬる岩盤に加え、一部崩落、なんども過去、滑落による多数の死傷者をだしたため
完全封鎖になったとか…

うううう……
でも行きたいなーーー、行ってみたいなーーー

柵の中に手を入れて隧道内部を撮ってみた。
案外長くない延長。
30mくらいかな…?

隧道封鎖口から入ってきた道路側を撮ってみた。
仕方なく撤退。

でもなんとかならんかと、ちょい先の岬から侵入経路を探してみる。
ほんのちょい向こう側なんだよなーーー(笑)
でも、ここはさすがにおりられんよねーーー
軽く30mくらいはありそうだもん。

正面に見えるはモーホービーチ(笑)

ん……決行いるじゃん!
肉眼では人の存在がわかるんだけどねーーー
最大ズームしてみたけど…
波打ち際の右付近と、左側に分かれて何人かいるのわかりますかねーーー(笑)

さらにあちこち見回していると、なーーーんと
この別荘前に下に降りるルート発見!
ただ、途中からはロープが常設されていて、それで降りるようになってる。
少々リスクはあるが、まあなんとかなるな。
って事で、まずはこっちを攻めてみるかーーー(笑)
幻の滝を見てみたいーーー。

で、お昼は長南のやちよにリベンンジでよってみた。

あれ、この人どこかで見たことあるようなーーーー?
ソックリさんーーー(爆)

ここは餃子がおいしいいんですよ!
最近ニンニクのばっちり効いた餃子って、ほとんどなくなっちゃいましたけど。
古き良き味っていうのかな… ニンニクバッチリ効いててうまいでっせーーー!

今日はリベンジ成功!
みそらんしゅうめんチャーシュー入りゲット!
大変おいしゅうございました(^◇^)
さて…明日も先ほどのソックリさんと約束があるので今日はこれで帰ろう(笑)
おわり
スポンサーサイト
- 2013/08/17(土) 09:35:25|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
どーも!!お久しぶりです。
ブログは毎日チェックしてますが、カキコはお初ですね。
18日、まさにこの場所から下に降りてきました。
前から気に成ってたけど、降り口のゴミが気持ち悪くて行く気に成れずにいました。
思ったほどきつくなく簡単に降りられましたよ。
ゴミも少なく綺麗な砂浜でした。
- 2013/08/19(月) 20:44:15 |
- URL |
- ミツ #-
- [ 編集 ]
おーーー、ミツさんお久しブリ、ブリですね!
しかもコメントまでありがとうございます\(^^)/
そうですかーー、あの場所にいかれたんですね。
自分は降り口の下のほうまでは、きちんと確認しなかったんで、
降りられる確証を教えていただけてありがたいです。
やっぱミツさんもど変態、いや、特殊部隊の一員だ(笑)
今度はバイクのみならす、穴リストとか、探検シリーズなど……
色々やりましょうね。(^0_0^)
- 2013/08/19(月) 21:38:57 |
- URL |
- maya47 #-
- [ 編集 ]