午後から3時間という時間的余裕が生まれたため。
セローの試運転を兼ねて、松尾の再調査にやってきた。
ここに来るのはこれで4回目。
思い起こせば、前回の秋の探索では、この山中で蜂の大群に襲われ、複数箇所刺されるというハプニング
があったんすよ・・・・それ以来・・・・(当時日記にはUPしてません)

これ当時の左の肩付近の刺され状況。(笑)
スズメ蜂じゃなかったのが幸いだけど、やっぱもの凄く痛いわーーー( ̄□ ̄;)!!
なんてハチだかわかんないけど。
けっこうでかくて胴のぶっといやつでしたよ。

これは左の脇腹付近。
被弾3箇所かと思ってたんだけど、家に帰ってよーーく見てもらったら左側の肩、腕、腹、背中
合わせて10箇所でした(  ̄ ̄ー ̄ ̄ )
痛くて、感覚がわかんなくなってたみたい・・・・
当時は痛みと、刺された怒りで、写真を撮る余裕がなかったわけですが、この後
近くのドラッグストアーでムヒαを購入~塗たぐる~~痛みをこらえながら殺虫剤を3本購入。
やられたらやり返すの精神で、土中の巣を絶滅させたのはいうまでもありません。←(刺した蜂が悪い)

さて、そんなハプニングのあったこの山ですが、今までも何も発見できずに成果なし。
いいことないんすよーー、この山。
蛇はうようよいっぱいいるし、隊長と有力情報ゲットって、喜んできてみれば山がなくなってるし・・・・
蜂にさされるしねーーー( ̄□ ̄;)!!
なわけで、そんな負の連鎖をを払拭すべしと、
今日は、ここより若干南側にある神社付近の探索にスイッチ。
やったるでーーー、おりゃーーーーー と気合入れるも。
・・・・ここも不発
んーーー、この山は偽装陣地だけだったのかね。
なんて思っちゃいますね。 でも田んぼで作業してた爺様はあったと言ってんだよね。
経年劣化ですべて消失?
記録によればたこ壺とか、かなり存在したはずなんだがなーーーー
ま、しゃーないですな・・・・、 残すは街道正面の山下街道沿いやってみっかね・・・・

さて・・・・
久々のバイク気持ちいいっすね。寒むいけど。
特に行き帰りの道中がね。
現地ではレスポンスよくかなりやべーー奥まで踏み込んでいけるんで、
短時間で有効に見て回れるし、スピード出さないから寒くなくて最高なんだけどね。||| \( ̄▽ ̄;)/ |||

続いて、またまた心残りの酒蔵に向かいます。
移動の途中、以前から気になっていた成東の浪切不動尊にちょい立ち寄ってみたりして・・・・
ここらにも何か色々あるはずなんで、酒蔵が終わったら探索の予定。

酒蔵に到着。
前回、大先生がこっちのほうが怪しいのでは・・・・
と言っておられた、道路はさんで南側円蔵寺付近の山中を見てみる事に。
ここから降りて、回れるだけ回ってみる。

時間いっぱいまで見て回ったが不発ですな。
ちゅーー事で次回は、もう1本東金寄りの本漸寺付近を捜索してみます。
本日は成果なしでしたが、何もないってのもまあ成果だわなーーー(*´∀`*)
おわり。
スポンサーサイト
- 2015/01/26(月) 17:50:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
房総半島戦跡考古調査会の皆様、本日の探索お疲れ様でした
検索でここが一番にヒットしましたので、こちらをお借りしてお礼申し上げます。
数々の陣地もさる事ながら、自分の我がままで連れて行って頂いた特攻基地が一番気に入りました。
雨の中、最後までお付き合い頂きまして、厚く御礼申し上げます。
- 2015/03/29(日) 23:40:04 |
- URL |
- yakumo #-
- [ 編集 ]
yakumoさん
昨日は調査会(ANALIST)の会にご参加いただきありがとうございました。
会の趣旨は戦跡見ながら楽しくがモットー(笑)
見ての通り、かなりお戯れが激しい集団ではありますが、
活動自体はマジメにやってるつもりなのですが…(笑)
目標は戦跡把握、房総半島№1を目指しております。
また機会がありましたらご一緒しましょう||| \( ̄▽ ̄;)/ |||
- 2015/03/30(月) 09:03:48 |
- URL |
- maya47 #-
- [ 編集 ]