26日木曜日←(平日ですよ。)
またまたANALIST達が南房総市へやってきた。
この年度末のクソ、クソ忙しい、佳境の時期に、仕事ををすてて・・・・家庭をすてて
全てを捨てて世捨て人となり・・・・(捨ててません)
しかもこの雨の中・・・・カッパ着て・・・・
ただ、ただ、穴に入るがために・・・・ なんと素敵な仲間たちなんでしょう・・・(笑)←アホですね。
しかも、今日は雨でもやる! 絶対やる!
気合入れろっ 精神力で攻略せよ・・・・と事前に決定していたのだっ。
なので本日のチーム名は、決26部隊(*´∀`*)

集合場所は前回と一緒ですね。
さて最近、ウケ狙いでネタをいっぱい提供してくれる大先生。
ひと目もはばからず、雨中の駐車場でお着替えタイム。
パン一姿の先生の横で、なぜだか大喜びのまきき氏

ほな行くよーーーーー
隊長、先生、まきき氏、道楽オヤジさん(今回から入信) 俺・・・・の5名で2台に分乗し目的地へ・・・・

まずは、前回未調査だった西側斜面の急勾配の壕を調査すべく、斜面をくだる。

この豪の床面は、とにかくツルツルなのでロープをつたって降りないと危険なのです。

ほれ、こんなに急勾配

しかーーーし、大先生にかかれば、ロープなんぞいりません。
微妙な足の感覚であらよ、あらよ、と降りていく。
かっちょえーーーーーーー!(笑)
いよっ、地下壕の達人。←なんのこっちゃ

しかし、先生の果敢なアタックにも関わらず
残念な事に20m程下ったとこで水没してました。( ̄□ ̄;)!!
そこですかさず、うりゃーーーって飛び込んで見てきてくれたら、もう
ボク、先生に一生ついていきますってなるんだけどな・・・・(*´∀`*)
怒られるかなん(笑)
でもでもでもーーーーー、
夏になったら先生が水中メガネとシュノーケル持参でやってくれるかもしれませんね||| \( ̄▽ ̄;)/ |
||ワーイ? そんな淡い期待をしつつ・・・・ なんつってね・・・・

そして次に向かったのは、前回のおさらいで北壕。

ここで道楽さんの地下壕初体験&均し運転。

隊長について、あちこちまわる。

ここは前回見ているので余裕っすよ。 余裕・・・・
もう懐中電灯なしでもいけちゃいます。(笑)
なーーんてな。

で次にむかったのは、前回先生とまきき氏が見てない北の監視所。
隊長があっちだよと・・・・ 指示してますねん。

監視所を撮影するまきき氏と、豪の前をスコップで均し中の先生。
先生はどこいってもこれをやる(*´∀`*)

こんなんでましたけどーーー。

ちょっと間口が狭くて頭とか入らないけど、中はこんななってます。
でもって開口部から下まで6~7mあります。

で、次に向かったのが南側の急斜面。

足場が悪いので、隊長のために先生がスコップで簡易的な階段作ってくれてます。

急に便意をもよおしてうんこしてる・・・・じゃなくてバッテリー交換してるまきき氏

前回発見したにもかかわrず、未調査だった南西の壕内
まずは先生がはいります。

入口付近は若干水没しているものの、とても良好な状態の壕内

すばらしい。||| \( ̄▽ ̄;)/ |||

大小2つの部屋がある単純な壕でした。(機材庫か!?)

って事で、本日メインの南の壕の調査にむかう。

南にはこんなんが2つあります。

その間には立坑のような窪みも・・・・

2つめの監視所のちょい先で先生が、深さ4m程度の立坑に近いような壕口を発見。

さすが先生、ロープも使わずにこの立坑を降りちゃいました。
そして躊躇せず侵入。

しばらくして、先生からおいで、おいでの合図があったので降りてみると・・・・
わお! 入口から大崩落。
隙間がちょっとしかないじゃん。

いやいや・・・・先生の見てるとちーーとばかし、寒気が・・・・
むむむ・・・・
これから先はいわゆるひとつの・・・・自己責任ってやつですね。

しかし、これを超えた先もさらにこんなん、なんですよーーー・・・・
しかし、中から先生が、せっかくだからどうぞ、どうぞって・・・・
マジか!?

入信したばかりの道楽さん、いきなりのハードセクションに遭遇・・・・が、腹を決めて突入。
それに俺もつづく・・・・

どうやらここは2つめの監視所に続いていたもよう。
しかも3mくらいの高さで、頑張れば届きそう。
中では崩落したがれきを積み上げて足場を確保し、なんとか這い上がろうとくわだてていた先生。

同楽さんが先生を肩車し、トライするがあと一歩とどかず。

だからといって諦める先生じゃありませんねーーーー。
先生が、大先生と呼ばれるゆえんはここにあり(笑)

中からダメなら、外があるさーーーーって・・・・
ちょっとした隙間さえあればーーー、って、君はゴキブリかい!?
実に生き生きしてますな(*´∀`*)

さて、一通り見たので、我々オジン組は脱出。
なんか、この中にいると生きた心地がしない・・・・(笑)

でもねーーー、南壕の崩落してないb箇所はこんなんでなかなかいい感じなんすよ。
北より、南のほうが味があって、おもしろいかもしれませんねーーー。
ちーーと怖いけどね。

それ以外の箇所もあちこち、こんなんなんですけどねーーー( ̄□ ̄;)!!

この大先生と、まきき氏は・・・・
縦横無尽・・・・
まるで穴グマか、ゴキブリみたいにすばしっこい・・・・

ひえーーーー、怖い、怖い、どうしよう・・・・
・・・・とか満身の笑顔で言いながら、一番長ーーーく入って、なかなか出てこないこの人(笑)
みなさんどう思います!?!?

って事で、ここはまだ、まだ、他にもありそうなので後日再調査決定。
さーーー、昼飯にいきましょうと・・・・
先生、こんなんじゃ店入れませんよ。
僕が洗ってあげましょうと、洗車ブラシ(笑)
その2へつづくーーーーーーーーー(  ̄ ̄ー ̄ ̄ )
スポンサーサイト
- 2015/03/02(月) 19:50:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
隊長お疲れさまです。
南壕は北に比べて小さく、また崩落がヤバくて( ̄▽ ̄;)
ヒヤヒヤしますが、そこさえ抜れば2つの監視所も
間近にしっかり見れるので、かなりマニアックですよ。
もちろん隊長でも行けます。
でも、相当に汚れるのて覚悟してください。(^0_0^)
8日は、いかようにもお任せします。
どちらも楽しめそうすね。
- 2015/03/02(月) 21:26:32 |
- URL |
- maya47 #-
- [ 編集 ]