もうかなり前だけど、イベント前の下見にいってきたんですよ。
穴マニアならこの画像でどかだか大体わかるんでしょうねーーー 夷隅郡の隧道

トラタイヤぶちこんあるんで、無理してでも隧道の上までこれで登ってやろうかとかと思ったけど…
途中でが諦めました。 やっぱだめなもんは、ダメですわーーー( ̄□ ̄;)!!
余計な事しなきゃよかった(笑) おかげですげーーー疲れた(笑)

結局歩いて山頂へ。
大体このあたりだろうと回り込んでみるとすぐに銃眼発見。
最近なんだか、すんげーー見つけるのが早くなったような気がするのは、気のせいか…!?
穴職人になったような(笑)

詳細ははイベントのお楽しみって事でね… かるーーーく紹介。

滞在時間15分で2箇所発見しましたよ。
まだ、ありそうな予感がしますけどねーーー

でもって、お次はK地区へ移動。

溜池際の低い位置から掘られたという機関銃陣地は、なんと水没( ̄□ ̄;)!!

だけど、ここけっこうな規模の陣地っすねーー。
穴自体がかなりデカイ。 分岐もあるようだし…
全水没ではあれど、見れそうな部分もあるので、可能な限りチャレンジしてみたいような気もしますけどね。
ここも、まだ他にもありそうな予感。

さて…
池の正面に回り込んでみると、崩れた銃眼が…

銃眼から覗くと、水を前にして、街道が丸見えですがな。
なかなか面白い陣地だけど、水際でこの高さはあかんやろーーーって、感じ…
こうなること予想がつきそうなもんだがね…

最後に再び松尾
秋にあれだけ蜂にこっぴどくやられても、まったく懲りないボク(笑)
今日は、海側正面の斜面から、はちにやられた北側を再び捜索。

そしたらなんと!
今回はじめて、らしきものを発見。
塹壕か… こんなんがいっぱいある。

たこ壺か…!? こんなんもいっぱいある。

途中とても開けていて、ここに砲を据えたのではないかと思われる場所を発見。
山の裏側から、ここまで進入路が作られてました。
井戸のような水桶もあるし…

小さめな待避壕的なものも発見したし。
きっと、ここになにかあったんだろうねーーーって事で…
また、今度。
あ… 壕の内部はちっちゃかったから写真はなしです。
おわり…
スポンサーサイト
- 2015/03/28(土) 17:58:35|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
この上、古戦場跡があるってことは知っていましたが、壕もあったとは・・・ 明日はよろしくお願いします。
- 2015/03/28(土) 23:26:01 |
- URL |
- パパゲーノ #K.YSh4yM
- [ 編集 ]
昨日はお疲れさまでした。
散々歩いた割に、凄物発見に至りませんでしたが、それでもまあ、
そこそこ楽しめたのではないかと自負しております(笑)
次回もまたよろしくです。
しかし、トンネル画像見ただけで佐室だと見当つくんですからさすがですねーーー(笑)
- 2015/03/30(月) 08:55:31 |
- URL |
- maya47 #-
- [ 編集 ]