続いて3本目は本日のメインイベント S地区へ全車大移動。

S地区の青年館にて、たまたまいた関係者から駐車許可をいただき、ついでに地元情報もゲット。
ちなみに…うちの会の活動源は、先生の知識と体力、隊長のはんぱない情報収集能力と
現地での聞き込みによるものなんすよ…
必要とあらば、防衛省までいっちまいますからねーーー(*´∀`*)
ここでは地元の人から、〇〇さんとこの家の裏側に、縦にふかーーーく掘って、あっち側にに抜けてるとか・・・・
グラマンがきてバリバリとか聞かされましてね…||| \( ̄▽ ̄;)/ |||ワーイ
また第2回目が楽しみだーー||| \( ̄▽ ̄;)/ |||

ということで行ってみよう。
街道をニヤニヤしながら歩く一行なのだが…←(なんでみんな、こんなにニヤニヤしてんだろうか)(笑)

やれ、日の丸の位置が悪いだとか… やれ鯉のぼりの位置が〇〇だとか…
先生に指摘を受けてるまきき氏。 これって絶対怪しいやつだよーーーって…先生。
俺が思うには、あなたも、そう変わらないような気がしますがって…(笑)
しかもまきき氏の装備には、リュックの下にはテールランプがついていて、首からは特性ライトをぶら下げ、
手にはスーパーライト、ビデオカメラ付き。
まさに歩く電気男(笑)
一人だったら確実に職質対象ですな(  ̄ ̄ー ̄ ̄ )

ここで隊長から。
目標、あの辺! じつにわかりやすく的確な指示だーーー(笑)

とりあえず正面の神社から登り口を模索する事として集落を直進する。
右側でおばあさんが、めちゃめちゃ不審な感じでみてます。(笑)

直進していくと、正面の崖と、道路下に開口部を発見。
すかさず反応する、のだの人氏とパパゲーノ氏

速攻で入っちゃってるパパゲーノ氏
懐中電灯取り出し中ののださん(笑)

戦跡しか興味ないかと思いきや、しっかりyakumo氏も先生も反応して入ってましたねーーー(笑)
やっぱ同類なのでしょうか…(笑)
で、道路したのは水路隧道でしょうかね… 崖の穴は祠でした。

ちゅー事で、オプションイベントを終え墓地を抜け山へ侵入開始。

最初の谷地にて捜索開始。
ここもなかなかの急斜面。

下では既に先生が何かを発見し、モゾモゾやってます(笑)

比較的緩勾配のこの谷地の両側に棲息壕があちこちありましてですね…

規模は小さいんですが、ま…とりあえず片っ端から入って行く。

別の棲息壕を覗き込むまきき氏。

ハア、ハア、ヒイ、ヒーーーー
最初の谷地を制覇すべく、頂上まで登っていくと。

旧道っぽい開けた場所にでましたよ。
ちょっと離れて、街道が見えるし… これ間違いなく旧道だね。

両側には肉薄攻撃用の棲息壕(3人用)くらいのやつを旧道の左右に確認しました。

帰りがけに、もう一丁||| \( ̄▽ ̄;)/ |||
めっけ(  ̄ ̄ー ̄ ̄ )

で、またまた
これはなんだーーー と中を確認。
…と、ここで。
隊長がおらん… 本隊とはぐれた事に気がついたーーー
ついてきてるのはまきき氏だけーー(笑) やってもうたーーーー
すみません。 ボクも山を舐めてました。
もうベロベロです( ̄□ ̄;)!! なーーんてな。

ちゅーーー事で、一旦外へでて状況確認。

畑で農作業中の、おばあさんと、若奥様に声をかけてみた。
すみませーーーん、変な集団みませんでした!?←(とは言わないが)(笑)
〇〇△事情を話すと…
あんたらが初めてだよーーー…と
見なかった旨の返答があり、色々話していたら、この先のお寺の脇からあがったとこにもよく
兵隊さんが行ってたみたいだよーーーと… 教えてくれていたのだが…
その時は、記憶からぶっとんでましたよ。 地図見たら確かに突稜の部分に寺がありますね。
ま…また次回だな。

ここで隊長から次の谷にいるとの一報が入り、外からまわりこんでみた。
たぶんこの辺…(笑)

左側に穴もあるし、砂防ダムもありますねーーー。
しかも、山中からバキバキ音がしてるんで、ここでビンゴですねーーー。

後続のまきき氏+鯉のぼり(笑)

いたいた(笑)

これが本坑かな…!?

入口は既に、先生のご活躍によりに綺麗になっちゃってます。

入ってみる。
一般的な壕とくらべて天井が少々低いかな。
歩くのが、かなり苦しいかも… 奥のコンクリート壁を超えると…

右にクランクしている先はコンクリート壁で仕切られていて侵入不可。
下の民家の山井戸として使用されていたようだ。

上がだめなら下があるさって…
なんとも魅力的な下壕口から侵入。

やっぱ天井が低くて、こんなんが頭にくっついてしまいそうでとてもいやだわ(笑)
といいつつも、一通り見てきましたが、ここの壕はどうも、未完成なのかなーー!?!?
これだけのクランクと延長を有しながら、部屋的な部分が皆無なのですよ。
意味がわからん…

後続の自称虫が大の苦手だというまきき氏であるが
案の定、やってしまったらしい。
最初は頭にくっついて、体中を歩きまわって最後に手元に登ってきたのをパチリしたそうだ(笑)
おい、おい、おっさん随分余裕じゃねーーか。
どこが虫が苦手じゃーーーー! って、声を大にしていいたいですわ。
(普通虫嫌いなら、すぐに払い落すか大声だして、絶対こんなとこ入りませんよねーー!?)
※ ANALISTになるには、これに耐えられないとなれません(笑)←マジ

という事で、砂防ダムの上では既に隊長が全員の帰還をお待ちになられていますが…

あちこちで、バキバキと… 音だけがするんですわ。
先生と、yakumo氏(笑) 捜索続行中。
上のほうで小さめの機関銃陣地を発見したらしいです。

ここも、また要再調査ですな。
肝心な攻撃用の壕がほとんどみつからなかったのでね。

という事で、まだ次の目的があるので本日の4本目へと向かいます。
…その4へつづく。
スポンサーサイト
- 2015/04/02(木) 11:00:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
第二次散策は是非ともそれやりましょう。
凄いのが見つかるといいんですけどね。
縦に深くってのが気になります。
捜索戦略は十分ですし、何かが出そうな予感\(^_^)/
- 2015/04/02(木) 21:25:54 |
- URL |
- maya47 #-
- [ 編集 ]
第二次散策!楽しみです♪
次回も、最低でも今回のメンバーが揃うとイイですね。
次回も宜しくお願いします。
- 2015/04/03(金) 04:37:45 |
- URL |
- まききё #4WjLLo06
- [ 編集 ]
まききさん。
第二次散策やりますよーーー!
凄いの発見できるといいのですがねーーーーー。(*´∀`*)
- 2015/04/03(金) 08:40:29 |
- URL |
- maya47 #-
- [ 編集 ]
うぅぅΣ(゚д゚lll) イャ~ぁ!!
虫、ヤバィです。キツイです。
ありえなぃ~・゜・(ノД`)・゜・
こわぃ。うわぁ~~。
画像見てるだけでも、かなりきます(爆っ)。
大丈夫だなんて、すごすぎますっ。
でも、アナリストさん達は、耐えなければ、
平気にならなければならなぃのですねー(笑っ)。
にしても、mayaさん、本当、お好きですねー。
イキイキした楽しそうな日記、アナリスト満喫してるなぁ~と
感じます(´∀`)
でも、本当、怪我とか、病気?とか、気をつけてくださぃねー。
- 2015/04/13(月) 22:03:57 |
- URL |
- さぉり♪ #iHsPI8ow
- [ 編集 ]
さおり様
ご無沙汰です( ̄ー ̄)
はっはっはーー アナリストもう、
好き過ぎて止められませんわ。
坑道の中は、虫とコウモリの棲みかだからねーー
これから温かくなってきて、さらに活発になるから、
頭に落ちてくる確率も増すんだよね。
だから本当の虫嫌いには、とても入れないないでしょうね(笑)
どんなだか参考に、一匹持って行って
あげようかーー( ̄ー ̄) 巨大ゲジゲジ(笑)
- 2015/04/16(木) 10:39:04 |
- URL |
- maya47 #-
- [ 編集 ]