長らくお待たせしてしまって申し訳ございませんです。m(>__<)m
仕事のほうも4日で、一段落はついたのではありますが…
なんやかんやと、まだ色々とありましてですね( ̄□ ̄;)!!…どうにも今週末までかかってしまいそうなのですーー
…が
そこをなんとかという事で、さくっと第1部更新と行きたいと思います。(  ̄ ̄ー ̄ ̄ )
さて、さて…
シルバーウイークを全て仕事に費やしたボク…
日中現場に付きっきりで疲れとるのに、さらに追い打ちをかけるが如く…
帰れば書類が待っておりまっする。
毎日遅くまで仕事して… 毎日遅くまで仕事して… 毎日遅くまで仕事して…
ハーーー ( ̄□ ̄;)
もう、ええわーー …ってな感じの気分でありんすよ… ところがっすねーーー
シルバーウイーク明けの夜、ダークな気分を吹き飛ばすような先生からのショートメールが入る…
内容は…
あのねーーーー 僕ねーーーーとうがねでねーーーーー 新しいの2個見つけちゃったのーーーーーーーー
すごくきれいでねーーーー もう1個はY-1みたいなのーーーー
それでねーー ぼくねーーーー お墓の穴にも入りたいのーーーー

俺 なにーーーー、 一人で新しいの見つけたーーー?
墓の穴に入りたいだとーーー?
よーーわからんが、そうなってくると我慢出来ないのが心情ってもんですわ。
なんとかなるさの理論で無理やり半日を捻出し…
今日は金曜なのではあるが、今から翌々日の日曜日… 午後からなんとかならんかと、先生にふってみる。
が…
先生 コラおっさん! そんなん、急に行けわけねーだろが、ボケっ!
忙しいの終わってからにせーーや! ←実際とは違います(笑)
…と、断られる。 …が、 しばらくして… 先生から電話が……
しゃーーないから行ったるわボケっ!
あと、やっくんも呼んだれやオッサン!
俺 え? 今日の明後日で、やっくん来るかなーー? 神奈川から来るんだよーー( ̄□ ̄;)!!
先生 ごちゃごちゃ言わんと 呼んだれや! ぼけっ! ←実際の先生はこのような悪態はつきません(笑)
という事で、やっくんに連絡をすると、1時間後返信があり、まさかの快諾。
事前に話を振っていた隊長からも、ええですよーーー…の連絡があり。
13時30分 台方のセブンに集合となりましてん||| \( ̄▽ ̄;)/ |||

そして… まったくノーマークだった師匠に、久々の小洒落師匠(師匠弟)も参戦。
んーーーーーーー
しかし… 嫌な予感がしますな… あのバイクに積まれたダンボール(笑)
また始まりそうだーーーー(笑)

まずは腹ごしらえなのですが…
でれでれしてる奴は嫌いだよ!
…と、さっさと、コンビニへ向かう先生。

ちなみにこの、お菓子ダンボールの搭載された紫のバイクは元俺のです…
師匠弟に …
売ってくれ!売ってくれ 売ってくれ 売ってくれ忘れた頃に
売ってくれ…売ってくれ……と、せがまれて売ったのだ(笑)
何ほど欲しいんじゃいってな…

昼飯を購入し、雄蛇ヶ池でランチタイム。

師匠兄弟の食事風景。

ちなみに、師匠は声がでかくて駄洒落を連発するのが持ち味なわけですが…
対する師匠弟は、もの静かだが…とにかく くどいのが持ち味(笑)←どんなんだよって
なので、途中で配られるお菓子は拒否できんとです。(笑)

隊長はソバ

先生はおでん! その他諸々……

もちろんHOTコーヒーもですよん♪
これでスタンバイ完了||| \( ̄▽ ̄;)/ |||

ちゅーー事で、本日の1番ホール。
冬場虫が多すぎて入るのを断念した穴
ここは汚れるのは必須なので、重装備に身支度を整えていると…
あれ… いつのまにか先生と、yakumo氏は山中へ消えていた。

なかなかいい感じの谷道

隊長と師匠弟

超アナグマじゃないと入れない穴ですが、これを先生が拡張工事中。

yakumo氏は既に穴の中。

さて、これは初公開!
まさかの隊長の奥義アナグマ発動中(笑)←これはなかなか見れない。 みんなで無理やりいかせました(笑)
穴の中からは、先に入った師匠の悲鳴のような声が聞こえてくる。
おーーーーー、俺、落っこっちやったよーーー先生が注意しろと言っていた、縦坑に落ちたもよう(怪我はなかったです)
これを聞いて、、アナグマの様子をみた小洒落師匠は…
おっ、俺はいいやーーーー( ̄□ ̄;)!!←かなりビビった模様(笑)
隊長に続いて先生が入り、その後に自分も続く。
小洒落さんは置き去り(笑)

さて、5mも這いつくばってはいりこむと、しゃがんで歩ける程度となる。
そして、うねりに、うねって、どんどん下る。

大きさも統一性がなく、まるでアリの巣のようだ。
地下壕でこんなのは見たことがない。

余裕の先生

狭くて、崩れて、うねって複雑。
これは、完全なマニア向けですな。(汚れてもいい人のみはいれます)

そんな状況下ではありましたが一応計測は済ませましたよん。
ちなみに極端にせまい場所は先生が測ってくれます。(自分は腰を痛めてしまったものでね)

山腹の入口から入って一旦下に抜けたメンバーが、また登ってきた。

師匠脱出

yakumo氏も脱出

汚れをはたく先生。
内部は乾燥していてパウダー状の砂で、とてもBADです。

あーーー、疲れた。
うっとうさぎ歩きで、足がもうやばいかも…

今日の体力終わったーーー …とか言ってる隊長。

で、次に向かったのが先生が入りたいと言ってたお墓の陣地。
付近に到着し、激狭なので入念にスタンバイ。

こちらはそろそろ始まりそうな予感(笑)

そうこうしていると…
でれでれしてる奴は嫌いだよ! …と、行っちゃう先生。
これを小学生低学年日記風に書くとこんな感じか…
今日ぼくは、隊長と先生と、やっくんと地下壕ごっこをして遊んだ。
みんなが準備をしていると先生は、いつも勝手に一どこかに行っちゃって、勝手なやつだなあと、思った。(笑)

さて、問題の墓地の陣地。
これはちょっと、一人では危険と判断した代物。
どうかなーーー …と、若干不安そうな先生を横目に…

どれどれ… おじさんに見せてごらん!
…と、yakumo氏

こんもの、こんなものーーーーー と、一気に突入して入り込んでしまったyakumo氏。
さすがyakumo二段(  ̄ ̄ー ̄ ̄ )

正
直これは、自分達にはちと厳しいので裏手の民家許可作戦を試みる。

民家の許可は得られたが、民家側からは侵入できる穴が無い( ̄□ ̄;)!!

墓地の陣地に入れて満足そうな先生。

そして砂埃に耐えられず、墓で頭を洗うyakumo氏(笑)

これを小学生低学年日記風にしてみる。
今日はやっくんと、とくちゃんがお墓にあいてる、危ないから入っちゃだめって言われてる
穴に入ってしまった。
穴はとっても狭くて、奥は深くて危ないのに、入ってどろどろになって出てきて、お墓の水道で頭をあらいながら
とっても嬉しそうだった。
変な奴らだなあと思った(笑)
…その2へつづく
スポンサーサイト
- 2015/10/07(水) 19:40:02|
- 戦争遺跡
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0