午前の部を終えその後の昼食は
当初移動途中の茂原あたりで予定しておったのですがね、
なんやかんやで、けっきょくいつもの竜ちゃん。
店主さん、何も言いませんけど、完全に覚えられてんでしょうねーーー(笑)
注文後、今シーズン3台目のNEWカメラを手に今日の成果を確認中の先生。

先生と自分は麻婆定食。
隊長は中華丼だったかな…たしか
あまり旨くなかったです。( ̄□ ̄;)!!

食後はもちろん。
コンビニやっ! コンビニ!はやく行けやっ! (´ ▽`).。o♪♪ ボケっ

先生 ワイは食後のコーヒー飲まにゃーー、動けんのやでーーー
隊長 ワシ、レーーコにするけーー(関西弁+広島弁)
なんだかむちゃくちゃな表現になってきましたが、移動中の車内では方言の話題で盛り上がりまして…
あっというまの大多喜到着。

春先に隊長と見つけてあった小土呂地区の謎の穴。
民家の裏山にちっちゃく開いておりましてですね。
覗くと、少々うねって、分岐もありで、推定機関銃陣地なのですが…いかに

コラおっさん。 なんで見つけたとき入らんのや!
お前らアホカ!? ←先生の心の声です(笑)
…と、早速先生が入る。
アナグマ…

しばらくして出てきた先生。
結果は水路隧道だったようだが、前半の部分の彫り方が軍堀っぽいので、なんとも微妙なとこだ。
(#ノ`皿´)ノコラー!!! おっさん!
ガセネタ流してんじゃねーーーぞ …と大変にご立腹の先生←心の声代行です。(笑)

隊長が地主さんを連れてきてくれたので、色々と情報をいただき…
こっちはどうなんや!? あっちはどうなんや!?
じいさん正直に言わなあかんでーーーー…と先生の心の声代行です。

この地区での散策を終え次に向かったのは泉水地区
通称O先生宅の裏山。

ここも3箇所程、見つけてあったにもかかわらずいままで未調査の物件。
№1の壕をちょろっと見て…
こりゃーー完全な水路隧道やないけーーー。
入るまでもないわボケッ…と先生

№2へ向かう途中
この山の斜面のあちこちに、中途半端な高さで水路隧道らしき横穴がチラチラ見える。
一つづつ確認した後に…
当時山頂には監視所があったとの事なので、一気に駆け上がって散策。

下ではいつもの、いってらつしゃーーーいの隊長ヾ(  ̄▽)ゞオホホホホホ

なんかありました。

ちっちゃいけど、監視所の退避壕ってとこでしょうかねーー
画像は省略です。

そしてふたたび未調査物件その2へ向けて移動。

ほんとにかすかに開口してる程度だが…
こんなものお前ーーー 頭さえ入ればなんとかなるやろーーーー
いいかーー、そこで見てろっ…と先生。←あくまでも心の声代行です。
…掘削開始。

こっ… これでお入りになられるんでしょうか!?(≧∇≦*)

逆アナグマで…
レッツ トライ!
一旦入るも、すぐに出てきた先生。
アカン すぐに行き止まりやわ。 ( ̄□ ̄;)!!
しゃーーないもん、見つけてくなやボケッ…と、益々ご立腹(#ノ`皿´)ノ

ちゅーー事で未調査物件№3へ

ここも埋まりかけだが…
こんな物、お前ーーーー そのまま行けるやろうがーーーー…と…

一気に突入。
なんかウミガメの産卵みたいな進み方(*´∀`*)
ここも小ぶりな掩蔽部であったが、3つの中では、ここが一番まともだったかも…

これで泉水地区の現在保有の未調査物件調査を終え。
横山地区へ移動。

調査会ファイルネーム横山-1 へやってきた。
ここはとても状態の良い、珍しい形状の掩蔽部。
いままで隊長と自分しか入っていない場所なので、先生はお初。

中はとっても綺麗ですね。
見終えて、裏山の散策に入る。

裏山は各所に交通壕が掘られている。
中でも、交通壕の頂点付近に掘られたこの円形状の堀り込みが気になる。
なんじゃこりゃ!?
その後南東側の尾根付近を散策したが特に成果なし…なのだが
南西側の削られてしまった尾根付近に、当時相当数の壕があったとの情報なので、
もしかしたらまだ… なので継続調査としたいところである。

そうこうしてるうちに南東側の斜面で先生がほぼ埋没状態の壕口を発見。
スコップもってこいやーーーーー!
┐(´∀`)┌ハイハイ
みたいなかんじで…

穴の拡張スタート。
こんなとこ本当に入れんのかねーーみたいな(笑)
先生以外でここのレベル行けるのは、やっくんと、のだ様だけだね。

30cm程の区間を開けて入り込む。

そりゃーーーー。

とりゃーーーーー みたいな…
しかし、あんさんも本当に好きやのーーーーーー(笑)

小さめの掩蔽部だったようです。
しかし、水没が激しかったらしく… ミドルジャブジャブ&ハイハイしたんで…
どろどろ…ねちょねちょ…の先生。
そしてまたまたコンビニやっ。
着替え中の先生を横目に
それってもう、捨ててもいいレベルなんじゃね…と、隊長ヾ(  ̄▽)ゞ

そして、チョコアイスにコーラを頬張る先生。
これを見て隊長が何を思ったか…(笑)

そして帰りがけに田中さんとこでラーメンが食べたいと言ってた先生の要望に答え。
勝田台へ移動。
OH!ANALIST御用達のお店
さっそく食券を購入する先生。
今日はたまり醤油チャーーシューー+ライスだそうです。

いらっしゃーーーい…てな感じの田中さん
うちのメンバーであり、麺や田中の店主さん。
奥では隊長が何か見つけたもよう。

作りましたねーーーー||| \( ̄▽ ̄;)/ |||
師匠の分もあるじゃないですかーーーー

やるき満々って感じすねーーー( ´ ▽ ` )ノ
じゃあ、戦跡考古調査会の文字ステッカーもあげなきゃいかんですねーーー。

今後の話で盛り上がりまして…

作り方盗み見中の先生。(笑)
後ろでは、食わないと言ってた隊長でしたが…
匂いにつられて食券を購入。

うまそーーーー||| \( ̄▽ ̄;)/ |||
っていうか、マジおいしいですよ!
麺や田中よろしくです。24時30分までやってるよ!
大変おいしゅうございました。
田中さん、ヘルメットに加えてライトも新調したそうな。
しかも、大と小。

yakumo氏と同じ形式の新型だそうなーーー⊂( ˆoˆ )⊃
かなりo(*・ω・)○気合はいっとるな!!
という事で次回ご一緒しましょう。
ごっつあんでした。

都内へ向けて去りゆく先生。(_´Д`)ノ~~オツカレー カツカレー
次はまた南房総でお会いしましょうねん。
という事で次回は、少々間隔が開きそうですが、和田、千倉、富浦の永久築城散策をやりたいと思います。
メンバー招集しますからねん(  ̄▽ ̄)

最後に東金大豆谷の七曲里側射陣地図をおまけでUP
スポンサーサイト
- 2015/10/23(金) 16:35:00|
- 戦争遺跡
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
先日はありがとうございましたm(_ _)m
大多喜にも穴沢山あるんですね(-^〇^-)
口からゲシゲシの足がの話しを思い出し笑いしております( ̄∀ ̄)
- 2015/10/27(火) 14:06:20 |
- URL |
- k #-
- [ 編集 ]
K君コメントありがとう。
短時間だったけど楽しかったし、今回でけっこう慣れたでしょう(*´∀`*)
いつもあんな感じで、ふざけまくりの散策なんですわ(笑)
(しかしカマドウマとゲジゲジの生食いはまじウケタね(°д°))
でも、やる事はきっちりやってるからこれでいいんです。 これがANALIST||| \( ̄▽ ̄;)/
大多喜は、意外とあるんですよ。
それに、まだまだけっこう出そうな雰囲気なんだよね。
いずれ機会があったら一宮とか、大多喜のイベントにも参加してくださいな。
次回は南房総だけどね。
ではでは…
そうそう、先生が壕水で沸かしたお湯でコーヒー飲みたいって言ってたわ(笑)
次回やるかね…
- 2015/10/27(火) 17:56:47 |
- URL |
- maya #-
- [ 編集 ]
今回もステキ

ですね。
大先生の“捨ててもいいレベル”⇒“スーツ”変身シーン、思いっきりウケました
あぁ…そんでもって、田中さん

トコ…
24:30までやっていたとは!アリガタイっす
この前は23時頃通ったので諦めたんですが、今度は寄ってみます。
- 2015/10/29(木) 04:43:36 |
- URL |
- Mё #4WjLLo06
- [ 編集 ]