新年の第1弾は、なんと正月早々の2日。
三が日から誰か来てくれるのかしら!?!? …なんて不安に思っておったんですが、
なんと先生とyakumo氏がきてくれちゃいました。
主力2名参加に大感謝ーーー(´∀`*)
さて、今回の趣旨を説明しますとですね。
調査会でネタ抜けしている東金~一宮間 東金~旭の区間があるわけですが、
まずは大網、茂原の新ネタUPといきたいがための散策なわけですわ。
ここんとこ、あちこち飛び飛びなのは、そのせいなわけです(各市町村最低一ネタUPしたい)。
まずは大網ということで集合はいつもの…
おーーー、じゃが、じゃが、じゃがーーーーー おじゃが池!
…に8時30分集合だったんですが、佐倉で7時に先生を乗せて、現着30分速い8時
ちょっと早いかな? なんて思ったのも束の間
あれま…やっくんおる! みたいな…

あけおめーーー ことよろーーーー と、挨拶も早々に。
はよ行けや! オッサン! 今日はガチガチにやるでーーーー …と先生

そんなこんなで、8時20分頃には散策スタートというマジガチモードの日。
本日の1発目は、メイン散策ポイントへ向かう途中の車内でここにもあるっぽいんだよねーーーーの言葉に
先生が反応し…
ちょっと車停めれやおっさん! ほなちょいと行ってみよやないけーーーー! ちゅーことで、予定にはない
金谷郷付近の散策が始まってしまったのだっ。

おおよそこの辺ってことで準備不足であったにもかかわらず
10分もたたないうちに、よさげな壕口を先生が発見。

綺麗な軍堀の掩蔽部。

延長は30m強とたいした大きさではないが、この発見が今後の足がかりになる事は間違いなく
成果大なのである。

撮影のため壕口付近の清掃をはじめる2人

撮影を終え…
尾根付近から、さらに西側のピークポイントへ向けて移動開始。

かなりの荒れ山だ。

あちこちに祠が存在したりする。

まぎらわしい祠が多数存在するが、たまに祠改造型も存在したりするので…

とにかく全て確認していく。

内部を確認中のyakumo氏

予定していたポイントは若干ずれてしまったため、位置を修正しながら分散して
さらに奥へと向けて散策移動。

ここでyakumo氏が、
壕発見!の、合図。(´∀`*)

こりゃーー、でかいぞ!
…と、さっそくアタック開始のyakumo氏。

反対側の斜面から先生も駆けつける…

完全な砲の陣地である事は間違いないようだ。
しかも砲口付近は、初めてみるイカヘッドのような形(要は砲の脚を広げられるように創意工夫されてるよう)
延長は50m程度

この形をなんとか画像におさめようとアングル調整する先生。
ちなみにこの地区の第1次築城命令では、野砲2個中隊とあるのでそのうちの1門の陣地を
みつけた事になるのだと思われる。(詳細は後日調査会でUP)

反対側の壕口 2方向に配置転換出来るように作られているようだ。

内部の動画を撮影中のyakumo氏。

ほな次いくでーーー
…と、次へ向かう。

何か興味を引くものがあると、すぐに行ってしまう先生(笑)

神社で懺悔中の先生…(^0_0^)

ということで、メインの拠点め向かうべく車へ戻る。
コンビニやっ! コンビニ!
小腹がすいたと、今日はやっくんも食う。

たまにはおれも写りたいので自撮りで(笑)

先生も補給。

途中あちこち寄り道しながら…

ようやくメインのポイントへ到着するが…

あまりに搜索範囲が広すぎて…

絞り込めず…

今回は断念…( ̄□ ̄;)!!
まあ、それでも野砲陣地一つ見つけてるから、それでいいかってことで…
次の茂原にかけるっ!

ここでお昼な」わけですが、今日はガチガチの散策なのでコンビニで済ませるっ!
何やら色々と購入し戻ってきた先生。

俺はオレンジジュースにセブンの赤飯握り2ヶ

車に乗って食うのかと思いきや…
その場で食い始めた先生。 そこでお食べになられるのですねーー…みたいな…
しかも、年越しそばならぬ、
年越しちゃったそばっ!
やっくんも戻ってきて、その場で食い始めた(笑)
ほれほれ、唐揚げ棒じゃっ! …みたいな

なんともお行儀の悪い…(笑)
良い子は真似しないでねっ(^0_0^)

さらにいなり寿司を頬張る先生。
コラ おっさん!
何見とんじゃボケッ!
1個欲しいんか? 
10分で食事を済ませ、本納地区へ向かうのであった…つづく
スポンサーサイト
- 2016/01/04(月) 00:35:15|
- 戦争遺跡
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0