年始の挨拶回りと、毎年の初詣を済ませたその帰りがけ…
今日は嫁が運転手なので、勝浦近辺を走行中助手席でキョロキョロと見回していると
トンネルの周辺にはあきらかに壕を埋めた痕跡がよくあるもんです。
全て確認したいけど、時間がないのでそうもいきません( ̄□ ̄;)!!

なんやかんやかこつけて、串浜方向へ入り込む( ̄▽ ̄)
あ… なんてしらじらしく…

さっそく車を止めて覗きこむ
あらら…いわゆるひとつの銃眼ってやつですね…
見るだけのつもりだったのだが…
怒られるの覚悟で、アナグマ発動して、ついついはいってしまいました。

中は崩れてボロボロ…

15m先の奥のT字をまずは、左に行ってみた。

10m先で左クランク 、こちらも銃眼だが、やはりかなりボロボロ。
かろうじて銃座は確認できる。

反対方向は、15m先で埋没なのでその先はわからず。
銃室はボロボロだったけど、坑道本体は通常よりも広く、天井も高くて状態は良好。

この周辺には壕口多数…

あちこちにあるが…

どれもクランクして2mくらいでおわり、おひとり様用!?
これと同じパターンは大多喜街道沿いで見た。
おそらく対戦車肉薄攻撃用の待機壕かと思われる。

さらに別の場所で。

小部屋が6個。

まったく同じ形の壕が4つ(推定糧秣庫) 埋没してんのも多数あった。

いやしかし…
ちょっとでも壕に入ると、本人はわからないけど凄く臭うらしい…
えらく怒られた(笑)
スポンサーサイト
- 2016/01/11(月) 10:15:17|
- 戦争遺跡
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0