5/14 8:30 富津市にある上総湊港海浜公園
この場所で集まるのはおよそ1年ぶりっすかね・・・・
集合時間には、まだ30分程早いが、既に到着のyakumo氏と、今回から正式メンバーとなった総軍様
久しぶりのツーショット(-^〇^-)

で・・・・
程なくして、まっきーがやってきた。

これは、まっきー撮影 運転席から(-^〇^-)

まっきーとは、3ケ月ぶりのご対面(  ̄ ̄ー ̄ ̄ )
ん・・・・なんか変!? と、おもったら、
長髪のまっきー イメチェンか!? さては色気づいたか(笑)

そして、いつもの如く、重鎮メンバーのぱぱさんが到着。

朝のひと時を楽しむ。

なんともなつっこい。
ねこちゃんAとB(´▽`*)アハハ 野良っぽいけどまるまる太って、首輪てきなものしてますね。

こんな感じで少々お戯れタイム。

君は、何やっとんねん( ̄□ ̄;)!!

という事で、打ち合わせに入る。

これがこうだから・・・・ こうなんじゃ~~ないか・・・・みたいな
いや~~~ 違うよ~~~~ そんなんおかしんじゃないの~~~
みたいな感じで、白熱の激論、バトル←ということはありません。

2台に別れて分乗し目的地へ・・・・
あ・・・・ そうそう、
今日のメンバーですが、少々というかその・・・・
諸々ありまして、今日はこの5人なのです。
まあ、土壇場でバタバタと色々ありますがな(-^〇^-)(-^〇^-)←心配はいりません。

恒例のコンビニ(笑)
禁煙中のぱぱさんであったが、総軍様にすすめられ・・・・
ついつい・・・・
いや~~~~、また吸っちゃったよ~~~。
でも一箱までなら、吸っても大丈夫とか言ってるし・・・・( ̄□ ̄;)!!←ほんとかよ

想定ポイントに到着。

早々に準備し、散策開始。

ぐちゃぐちゃの旧道に入ってまもなく
yakumo氏が何かを見つける。
(´・ε・`)ムムム これってそうなんじゃねーーーーですか!?
あーーーー。
そうだ。 そうだ!・・・・と総軍様

間違いない!
この内壁のコンクリート塗は、弾薬庫なのではないかと・・・・感激の総軍様とまっきー
あまりの嬉しさに、壁に頬ずり・・・・スリスリ~~~~←変態じゃ~~~~ん。
そうだよ~~~。

まあ、この集団みんなおかしいんで、50歩、100歩ってな感じですが(笑)
その後も、遺構にかぶりつきの総軍様(笑)

続いて今度は、当時ものの電球を発見。
そんなんさ~~~、まっきーにあげたら喜ぶよ、きっと!・・・・みたいな感じでyakumo氏

わーーーーーーーい。
もらって喜ぶまっきー(笑) ←やはり( ̄□ ̄;)!!
ん・・・・ 俺にはただのバッチイ電球でしかないのだけどね。(´▽`*)アハハ

こっちが、もたもたしている間に、こちらのおっさんはいつもの如く倍速で動いて次から、次へと
発見していく。
こっにも、あったでーーーー こっちにも、あっちにも。
ほれ、ほれ! 時間ないんやで~~~~
はよこいや! でれでれすな~~~ ぼけっ! ・・・・みたいな←ちなみにyakumoy氏はこんな事は言いません。

然したる発見もないまま、さらに奥へと進む。
やがて切通を抜け・・・・

一気に展望が開けるが・・・・

この先はこんなです。('ω'乂)
藪こぎになるが・・・・
まあね。
なんかありそうだし・・・・
精神力で、あの先も行ってみようってことになり。

総員突入。
しかし廃屋だった。

ちなみにぼくは廃屋マニアじゃないから、
おっ・・・・
俺はいいや~~~~ みたいな。 逃げる。

廃屋でも意外と食いつくyakumo氏。(-^〇^-)

ちなみに中はこんなんだったらしい。

ここでポイント修正。
全然ねーーーーじゃん。 これ位置がデタラメなんじゃね。!?
などとボヤキながら・・・・討しばしの論

んーーーーーーー
当時の位置関係図、かなり適当なんじゃないかって疑義を感じつつ。
来た道を引き返し、今度は北の方向へ転進。

しばらく進んで斜面にコンクリートの何かを発見するも。
これ用途不明!?!?!?
この周辺に建物基礎跡も多数。

その後も北方向へと進んでいく。

場所的には、とても良さげな雰囲気だが、建物の痕跡以外は何もない。

壁際に穴の跡っぽい痕跡もあるんだけどね~~~~~。
どうなんでしょうね~~~~~~ これ。

その頃このお方は斜面を登ったり、降りたり一人頑張っていた(-^〇^-)

結局、想定ポイントで何も見つからないまま、通りに抜けてしまった。

仕方ないので、防護壁の裏側から、山の北西側に向けて移動する。

皆が抜けてきたところで
まっきーが、防護壁からなかなか出てこないからどうしたかと思えば・・・・
こんなんに引っかかっていたもよう。(-^〇^-)
揺さぶられた感情
まだ見れるっ! ←持って帰ったのか、どうかは、わかりません(´▽`*)アハハ

通りに出たとこで、けっこう疲れて、山ん中入る気しねーーーー俺・・・・
通りを歩きながら、無線で、メンバーに気合を入れるが・・・・←自分が一番まいってる(笑)

その後も荒れた谷地を悪戦苦闘の散策。

その時yakumo氏より縦穴発見の無線連絡。
久々のヒットかと思いつつ、来てみたが・・・・

深さは5~6mくらいであろうか・・・・
底には道路方向に向かう穴があいていたので、壕口がないかと周辺を散策するが見つからず。
どうやら、道路造成の際に埋められてしまったようだ。
とりあえず無理はせず、この場を後にする。

既に11時を過ぎ、予定以上に時間を費やしてしまったため。
ここで28砲側壕散策はあきらめ、15K跡の散策にシフトすることに決定した。
現在地を確認したところ、この急斜面を登るのが一番の近道だと判断し、下にいるyakumo氏には悪いが
こを登ると伝え、また登ってきてもらう。

ほぼ無休状態でここまできたので、この斜面はかなり堪える。

あっという間に追いついてきたyakumo氏。

そして、追い抜かれる(笑)←いったい何食ってんですかね。

山の中腹で、またまたルート確認。
携帯のGPSは、誤作大。

昔の位置関係図かなりいい加減。
まあ、道路が昔と変わってるってのもあるけどね。

あと、半分頑張って登ろう。
いや~~~ きついね。
ここんとこ動いてないから・・・・
今日は隊長がいないから俺が最年長。

あと、少し・・・・

登ったらすぐにこいつがあった(笑)

休憩を兼ねて、記念撮影準備。
自撮りセット忘れてきたんで、枯れ枝を三脚替りにする。

意外とこれが、楽しくてね。
ないときはこれに限りますわ。

ということでパチリ(-^〇^-)
ちょっと右側が白くなっちゃったけど、ま・・・・いっかってね。
砲台山 レプリカ砲の前にて。
今のところ成果なし( ̄□ ̄;)!! 続く・・・・

スポンサーサイト
- 2017/05/18(木) 17:03:00|
- 戦争遺跡
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
~揺さぶられた感情~
千春のDVD入ってなかったっス…orz
ぁぁ~ボクの千春ちゃん…どこへ行っちゃったんだー?千春~(ノД`)・゜・。
【↑の通りこの後ずーとご機嫌斜めな まっきー だったが、その晩になって…↓】
yakumo先生から頂いた電球がちゃんと使えた(光った)んで、ゴキゲンに戻っていた模様。(by 週間身長の記者)
- 2017/05/19(金) 00:36:30 |
- URL |
- まっきー(/ω\) #2c.GBETQ
- [ 編集 ]
yakumoさん
富津大変におつかれさまでした。
いやしかし・・・・今回は、今までで一番疲れました(-^〇^-)
つくづく体力つけにゃ~~いかんなと・・・・
一応当日の行動記録と、次回の予定(想定地区)根拠資料諸々・・・・
総軍さんが作ってくれた資料と合わせてあとで送りますね。
で、(。-∀-)
やはりまっきーがいると場の雰囲気が倍楽しくなっていいですね~~。
次回もまたよろしくですよ~~~~。
- 2017/05/19(金) 08:32:07 |
- URL |
- maya #-
- [ 編集 ]
総軍様
おつかれさまでした。
今回は、ちょっと体効いちゃったでしょーー!?(笑)
自分も3日だめでしたもん。
で・・・・
まっきーの拾ったDVDは中身が空だったようですよ(´▽`*)アハハ
残念でした。(笑)
第1回目でかなりポイントが絞れてきましたし、
資料によるあの場所を次回は重点的にせましょうね。
和田の時と同様にこれは諦めずにやり遂げたいですね。
では、例の件進行していきますんでよろしくです(。-∀-)
- 2017/05/19(金) 08:40:59 |
- URL |
- maya #-
- [ 編集 ]
まっきー殿
えーーーーーー あの電球点灯したんだ~~~(´▽`*)アハハ
信じらんね~~~。
昭和初期もんなのに・・・・
しかし残念だったねーー、千春ちゃんDVD(笑)
仕方がないから、おじさんが代わりの物を送ってあげよう←なんちって。
いつものにすっかね。( ̄ー ̄)ニヤリ
ってことで、次回やるときはまたよろしくですよん。
- 2017/05/19(金) 08:45:11 |
- URL |
- maya #-
- [ 編集 ]