はやいもんで、盆休みも終わってしまいました~~( ̄□ ̄;)!!
今日から仕事っす!
あと、一週間くらい休みがあったらな~~~~~ なんて・・・・ ってなわけで
お待たせしました。
さくっと11日の館山レポをサクッと半分だけ・・・・
隊長宅経由で、稲毛海岸駅へ向かい・・・・ ここで総軍様と合流、これで集合完了( ̄ー ̄)ニヤリ
今日は、少なめの3人でやっちゃいまっす。

挨拶も早々に隊長号で、どんよりと曇った館山道を南下していきます。
まずは、市原のパーキングで、小休止。.じゃなくて・・・・小便タイム(笑)←わざわざ下品に書く。
ここから一気に、館山までノンストップでいきます。

向かう道中、雨がとってもえげつなくなってまいりました。
しかしまあ・・・・
カンカンに照って暑いよりはいいでしょうってことで(^-^)
基本的に、精神力とか、気合の根性がすきなので、雨中止はありません。←といいつつすぐに心が折れるのだが(笑)

さて・・・・
今日の予定はといいますと、前回とりこぼしの布良~大神宮~洲ノ崎、波左間あたりをコンパクトに
狙っていく予定ではあったのですが・・・・
この総軍様の持ってきてくれた資料が、じつに興味深く(^-^)。
ひょっとして、ひょっとして、この近くに例のブツがあったりして・・・・←そんなに甘くない
などと、淡い期待に、胸いっぱいで、あっさり作戦を変更してしまうのであった。

作戦の前にまずは糖分補給。
いまや名物となった館山のピーナッツソフトクリーム。
かなり流行ってますね~~~~ 飛ぶように売れております。
これ絶妙にうまし! しかーーーーーーーーーしなんとこれで400円 高くね・・・・!?
200円じゃないの!? みたいな(笑)
まあね・・・・ 400円でも、別にどうってことはないのだが、子供の頃、一日の小遣いが20円とか、50円とかっていう
時代を過ごした自分にとっては、これしきの物が400円とは途方もない金額に思えて仕方ない。
ちなみに買わなかったが、試食した落花生も
超うまかった。基本豆好きなのだが・・・・、ここは我慢(笑)←買ったら絶対食ってしまうから。

いつものごとく、爆笑道中。
車内でワイワイやりながら、館山の相浜港付近へやってまりました。
前回来たときよりは、かなり近くへ車を止めれてラッキーってな感じで、
目的地へ向けて歩いていきます。

まずは布良の洞窟砲台。
形状はこんな感じ、前回全部を回れなかったので今日はそのリベンジってなわけです。
作図まるなげで 総軍様作

斜面にとりついてまもなく、まったく新発見の別の小規模壕を2本発見。
とりあえず1本は確認、もう一本は少々要掘削であったため断念。
1本目を確認した総軍様によれば、掘り方は完全なる陸軍ものであったらしい。

結局、クランクしてすぐに終わってしまうのだが、こんなんが他にもあるのかもしれんですね~~~~。
この尾根続きはフルメンバーで攻めてみたいかも・・・・
画像は、内部確認のため、壕内へ入っていく総軍様。

その後、ツルツル滑る斜面を北側に向かって回り込み、3番砲室にたどり着く!

侵入成功!
ん~~~~~~~~ じつに状態が良い(^-^)

砲室の左右の溝が、通常では見られないものなのでなんとも興味深い。

前回、口切りいっぱいだった水没区間も水位が低下。
超えていけるレベルになっております。

前回は向かって右側の、1番砲室付近のみを調査したわけですが今回は2~4番を
メインに見ていきます。
いや、しかし 思った以上にこの壕は広い。

煙避け!? ガス避け!?
所々にこの木枠がはめ込まれており、当時は扉があったのかもしれませんね。

木枠を固定するためのモルタル。

ひさしぶりの内部図作成に気合の入る祐実総軍三等兵さん。
自分はこの頃、メインの懐中電灯をどこかに落としたらしく、必死に外で探しておりました(´▽`*)←みつけました。

まあ、内部はどこを見ても同じような作りなのではあるが、4番砲室付近のこの
階段付きの部屋は、とても綺麗に作られており推定司令室なのではなかろうかと思われる。

これは、2番と3番の間にある、推定観測室。
埋まってしまったのか、掘りかけなのかは不明。
もしかしたら、別に観測所があるのかもしれない。

4番砲室付近の木枠で隊長を入れて撮影。

予定より、40分も遅れてしまっいるので急いで脱出する。

昼は予定通り相浜亭。
10分程並びましたが、今日は雨の影響か比較的空いておりました。

待ち時間中は、作戦会議。
なんやかんやで、かなりネタが出てきましたよ、まだ残っているならばかなりのもんが見れそうです。
・・・・ってことで、主力にお出ましいただき、次回ももういっちょう館山を攻める!

明るさの関係で、綺麗に撮れませんでしたが、海鮮丼950円。
大変、おいしゅうございました。

食後、店を出てみると・・・・
30~60分待ち!? ってな感じすかね。
ギリのタイミングで、入れてよかったですわ。

ということで、午後は、隣の大神宮地区に移動していきます。
つづく・・・・
スポンサーサイト
- 2017/08/17(木) 09:50:00|
- 戦争遺跡
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
総軍様
おかげさまで今回も、超楽しい館山ツアーになりました。
いやーしかし、ブログ更新・・・・どうもやる気にならなくてね~~~
11日のが今日になっちまいましたよ(笑)
てなわけで、なんとか総軍さんがお休み中にらーめん食いながらで、
もういっちょういきたいとこですね。
基本、約束事は守る主義なんで(^-^)
さて・・・・館山が熱くなってきましたね~~~~
なんとか主力にお出まし願って、次回はすげーーの一発ぶちかましたいですな(笑)
まあ・・・・ とりあえず直近のソーメンね! 穴主力も勢ぞろい(^-^)
今回はANALISTとバイク仲間合体企画ですからね。
この日記によく登場するバイク仲間も登場しますから(笑)
その時にいろいろ調整しましょう(∩´∀`)∩ワーイ
- 2017/08/17(木) 14:05:15 |
- URL |
- maya #-
- [ 編集 ]
お疲れ様でした!
中々の大物の様ですね、羨ましいです。
次回の館山は是非参加したいです、まずは明日よろしくお願いします。
- 2017/08/19(土) 21:26:55 |
- URL |
- yakumo #-
- [ 編集 ]
今日はまた、違った趣向で面白かったです。
流しソーメン、楽しかったですね、またやりたいです、みんなで!
ありがとうございました。
関係者の皆様も、ありがとうございました!
- 2017/08/20(日) 22:30:54 |
- URL |
- yakumo #-
- [ 編集 ]
Yakumoさん
お疲れ様でした。
まあ、たまにはこういうのもいいでしょ(^0_0^)
YBKとアナリストの合体で凄い人数(^o^)
楽しく、ソーメンもうまかったですね。
……で、その後、血はとまりましたでしょうか?( ̄▽ ̄;)
ヒル被弾しながらの、毎度の大活躍に感謝です。
ってことで、懲りずに次回館山もよろしくですよん。
- 2017/08/21(月) 09:06:03 |
- URL |
- maya #-
- [ 編集 ]
ヤッシーさん
最後まで付き合ってくれてどうもです。
最近YBKも徐々にアナリスト化してきたような(^o^)
で……爆光懐中電灯が欲しくなってくると、もう
あと一歩ってな感じですよ。
いつでも受け入れ歓迎ですから(^0_0^)
ちなみに、こっちのグループも久留里まで
戻って喜楽でラーメン食って帰りました。
また冬に何かやりましょうね。
- 2017/08/21(月) 09:13:07 |
- URL |
- maya #-
- [ 編集 ]
総軍様
お疲れ様でした。
流しソーメン大盛況でしたねーー
今回で山ビルの苦手な度合いがわかって、
かえって良かったかも(^o^)
ははは……
これで勝浦市なんか行ったら、最悪だったかもねー(笑)
ってことで、ラーメン食いながらの、近場やるなら
佐倉、東金だね……
なんとか年末に忘年会(懇親会)的なの実現できる
といいねーー
- 2017/08/22(火) 05:55:52 |
- URL |
- maya #-
- [ 編集 ]