いよいよ肝試し的な、夜間散策が開始となりそれぞれの装備でスタートする。
先頭を行くは、かなりアルコールの入った上機嫌のやまさん。
格好が実になめてます(笑)

気分良く散策していたのだが・・
爆光ライトを装備した集団が山中をうろつくもんだから、他のキャンパーから不審がられ・・・・
なんか、山の中で光がビカビカしとる!・・・・と管理事務所へ通報を入れられるというハプニングが置きる。
まあねえ・・・・悪いことしてるわけじゃないので、なんちゃことはないんですがねえ・・・・
特に迷惑かけてるわけでもないのに、いちいち通報とはなんかムカつきますよね。(`・ω・´)
せっかくの気分が台無しですわ。

ということで、管理のお方も特に問題ないとのことなので散策はつづく。
ちなみに大房は有名な砲台のあった戦跡。
終戦当時は、ここで自決した兵もいたとか・・・・
なわけで、兵士の幽霊てきな・・・・体験談があるわけですが。
ま、それは、それで・・・・ってことで、とりあえずあちこち見て回る。

キャプテン曰く。
この探照灯の地下壕もやばいらということらしいのだが・・・・
マジかよ! ・・・・と、いうキャプテンを横に
とりあえず行っちまいます。

一人だったら多少は不気味なのかもしれませんね。

最奥まで到達。
特に異常なし(-^〇^-)

上が抜けてますが、樹木が生い茂って空は見えません。

こちらは、本日初参加のマメピー氏。
自撮棒にカメラセットが彼のスタイルらしい(-^〇^-)

ここでの撮影を終え・・・・

お次は、一番ヤバイと言われている、海の岸壁に開いてるという洞窟へ。
無論、先頭は上機嫌のやまさん(笑)
短パン、サンダル、左手にキンチョールが彼のスタイル。

急な階段を降りていく。

3分の2程下った、この分岐をちょい上がったとこが、例の場所らしい。

弁財天の洞窟。
様々な昔話や、体験談のある洞窟らしいのであるが・・・・

いやしかし・・・・
思ってた以上にバカデカイ洞窟でたまげたΣ(゚д゚lll)

おい(~_~メ) マジ行くのかよ・・・・って、キャプテンが言ってる間に。
やまさんが入って奥にいってしまったーーー(笑)
yakumo氏も、もうあんなとこに・・・・
まめピーが続き。

とのさんも行く。ーーー
よーーーし、てめーーらいい根性だ!と、言っているようなキャプテンであるが←実は一番ビビっている(笑)
↑↑↑もうズッポリANALISTとなっている(笑)
結局全員が降りて内部を確認。
中には、何かが祀ってあるので、やはり感じる人には感じる場所なのかもしれない。
心の中で、すんません! ・・・・と軽くお清め。

こちらは、洞窟最奥を確認中のマメピー氏。
なんだ洞窟浅いじゃん・・・・と、がっかりなメンバー引き上げる。

こちらは奥でガマガエルを見つけて持ってきたマメピー氏。
彼はこういうのが大好きらしい(笑)

正式にはヒキガエル。
だけど通常うちらは、ガマっていうよね。
雨が降るとき、良く道路に出てくる。

しばらく、これで戯れる。

そういえば、ここにもカエル好きがいたんだわ。

全員何事もなく脱出し・・・・
波の打ちつける岩場で、浜風を浴びながら休憩。

無事にキャンプ場へ戻り、再び談笑。
23時頃それぞれのテントで、何がしかの現象が起きることに期待しつつ眠りにつく。

しかし・・・・結局、何事もなく朝を迎える( ̄□ ̄;)!!
AM5:00 テント半壊だが爆睡中の二人(笑)

こちらは、まずは見れないであろう、yakumo氏とやまさんの寝姿。
いやしかし・・・・寝るには、ちーーと暑かったかな(笑)
真夏はアカンね。

AM7:00
テントの撤収が完了し、いよいよ本日の予定を開始する。

つづく・・・・
スポンサーサイト
- 2018/08/30(木) 12:00:00|
- ANARIST
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
あの後山さんと二人で夜間探索に出かけて、適当に写真撮って来たんですが、家に帰って画像見たら、山さんの後ろに赤い光が幾つも浮いていた。
灯り一つ無い西芝生公園だったし、外灯ではない
しかも翌日見たら画像が消えている!
不思議な現象(マジで)
- 2018/08/30(木) 23:12:08 |
- URL |
- yakumo #-
- [ 編集 ]