今日は探索というよりも、ツーリング。
久しぶりにV-MAX引っ張り出してきました。
まずは隊長とウグイスセブンで合流し、久留里~鹿野山~上総湊へ抜けるルートで館山へ…
今日はマジにゆるゆるで行きます。
画像はV-MAXって、こんなにクソ重かったっけーーーーと、驚きの隊長。

最初のチェックポイントは、隊長一押しのキャンプ候補地…〇〇〇上
当初は、ここに至るまでの砂利道、えぐれてONバイクじゃきついんじゃないか、なんて思われてましたが、
難なく上がってきちゃいましたね。

てっぺんはナイスな広場になってました。
登ってくる途中に薪もいっぱい落ちてたしね…
想像以上にいい場所ですねここ!

ま…
あまりガツツリと見える画像は控えておきます。

その後、一気に館山まで走って隊長イチおしの飯屋さん
[むさし]へ…

隊長が言うには、とにかくサービス満点のお店なのだとか…
自分の注文は、チャーシューー麺1杯だけであるのに…
まずはお通し! と、いわんばかりにサラダ、お新香、煮物、湯豆腐までついきちゃいます。( ゚Д゚)
うわうわ(+_+) こりゃ、さすが腹に効いてきますね。

その後まもなく出てきたラーメンもうまかったっすよーーー(o^―^o)ニコ
だしがしっかり効いていて、肉厚のチャーシュー多数がうれしいですねーーー( ^)o(^ )

…で、もってさらに…
ぬうあーーーーーーーーーーんと…
食後のアイスコーーーシーーーーまでついちゃって…
これで
ぱーーーぴゃくえん。ですよ
ここは行っとけ! ですよ!

食後は、いよいよメインイベント。
以前から隊長が探っていた、州崎の海岸線に配備されたという15K陣地の下調査。
あ… 勘違いしないでね洲崎、第一、第二砲台じゃねっすよ…
隊長曰く… この下あたりが一番怪しいポイントじゃ!
ということで…

海岸線を食後のお散歩兼ねて穴探し…

さて… 記録の通りあるのでしょうか…
しばし歩いていると…
あっ!
あったで!
思いのほか下のほう。
こりゃ水平射撃するパターンやな。

残念なことに、未完成ではありんすが…
まあ、その存在を確認できたということで良しとする。

砲口からの眺め。
こりゃ15Kの水平射撃ってやつですな。

お次は、前回のキャンプの時に話題になっていた海中のコンクリート構造物確認。

遠目に写る、海からポコッと飛び出てるのがそうですね。
ま… 遠目に見ても新しいコンクリートの近代的構造物に見えたので、こりゃあ探索の必要なしと判断。
状況によっては、夏にyakumo氏とパパさんとあそこまで泳ぐ計画もあったのだが…(笑)←残念

さらに… もう一つ話題になってた穴だらけの道ってやつ…
これも、赤山の補給工場系の穴のことだと判明し…(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
あーーー、それでしたか的な…
まあ、これでモヤモヤは消えました。

その後帰りがけに、白土坑の軍事転用しようとした穴の位置を、隊長が現地の古老から聞きだすことに成功。
ま…時間の問題もあり、現地までは行けず終いであったが、
ま、これでまた次回の楽しみが出来たってもんです。

15:00に館山から帰路につく。
帰りは外房→和田に抜けて、海岸線を勝浦~大多喜~茂原順で帰ったので、真っ暗になっちゃいました。

本日の走行距離360㎞
さすがに火が暮れると寒いっすね。

さて… 次は何をやりますかね~~~~。
3月もう1発何かぶちかましますかね。
スポンサーサイト
- 2020/03/03(火) 18:03:15|
- バイク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
隊長
お疲れさまでした。
いやしかし、ひたすら下道で館山ってのはやっぱ遠いですねーー。
まあそれでも、今回はV-maXだったんでけっこう楽でしたけど(o^―^o)ニコ
ということで、次回は〇〇〇上でキャンプして館山白土でもやりましょうかねえ。
古老の話の感じから、水没してる可能性もありうるのでウエーダー必要かもしれませんが…
または再度、御宿、いすみ、あたりもやってみたいところですね。
あの、鵜原の銃眼っぽい穴が気になって仕方ないですわ(⌒∇⌒)
あ…そうそう 隊長、寝袋かインナー買いましょう。
寒さ対策万全でいきましょう。
- 2020/03/05(木) 10:00:49 |
- URL |
- maya #-
- [ 編集 ]