皆さんこんにちは…
またまた長らくあいてしまいましたねーー。
我々もこのコロナ騒動の影響で、世間の目もあって…
実際かなり動きずらかったわけですがーー。
でもまあ、そこはその…
行動範囲を限定というか…人気のないとこを選んだり
メンバーも、有志の少数に絞っての活動ということでやっとります。
あ…それと※…恒例のソーメンイベントは中止となりました。…ってなわけで、じゃあここらへんで例のアレやりますかって…事になり
行動範囲を市街地域からはずして、一気に山ん中へシフトしてきました。
狙うは、おなじみの決64の軌跡。
今回は、君津市の鍋石拠点(君津市笹)203連隊第3大隊第9中隊により構築されたという
幻の拠点…(笑)
記録にはあるが、一体どこにどの程度の陣地を築いたのかといことは全く情報が皆無なわけですが、
数年前に見つけたの野々塚山の陣地と同時期の期間を作業にあてていることから
規模は野々塚クラス(かなりデカイ)と想定。
ということで、まずは俺が指揮官ならここに指示する… と、机上で考案した図面を片手に
現地へ…セカンドアタック

現地へ来てみると、とにかく見通しが悪く広角に狙える範囲が極端に少ないことがわかる。
机上の考案通りとはいかず…挫折

途中、飽きて野営地を探したりで川に降りてみたりもする。

気をとりなおして、またまた徒歩で山中へ分け入る。

UP DOWN 激しく。
かなりの体力を奪われる。
やっぱ、こういう時にyakumo&のだの人がいてくれたら3倍なのに…と、思いつつ←ちなみに今日は平日。
まあ、一人でやれるだけはやる!

崖際ギリギリも攻める。
ちなみにココキャンプにいいかも…(⌒∇⌒)
落ちたら死ぬけど…

末端まできて、下りの折り返しで、とうとう見つける。
(これで2つ目)
よっしゃー!
これで記録と回想録が事実だと証明された。

この中隊の坑道の作りはうねりが強い。
堀も綺麗だし状態も良好だ。

銃眼もしっかりある。
抜けてはいないが、あと数センチ? で抜けるんでないか…?

帰りがけに風呂でも入っていこうかと考えたが…
まあ、楽しみは盆休みにとっておくことにしよう(⌒∇⌒)
この続きは、メンバー呼んで盆休みにやります。
それと…
ツイッター始めました。ブログのほうは少々頻度が落ちそうなので、速報等はこちらで確認していただけると早いかもです。
IDは@maya92213433です。
スポンサーサイト
- 2020/08/05(水) 16:45:00|
- 戦争遺跡
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0