9月も終わりかけた頃、まるまる一月離脱していたyakumo氏より連絡が…
涼しくなってきたし、そろそろやりたいです!
ということで急遽キャンプすることになりました。
場所は夷隅川の河口ですな…(当初の予定場所が工事で入れなかったためΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン)
ここ…以前はキャンプするやつなんていなかったのに、久々に来てみたら…
あらららら… けっこういるじゃん… ってな感じで。

とはいえ、奥のスペースはガラ空きだったので、難なく場所ゲット。

とりあえず火は起こしてみたものの、暇だし腹も減ってきた。
冷えたビールで きゅ~~~~っと いきたいとこではあるが…
俺…酒は飲まないしね…(飲むと頭が痛くなる) ちなみにyakumoくんも飲まないのです。
飲むのは、例の
名前を言ってはいけないあの人だけです。
皆さんなかなか来ないので、先にこんなん頂いてしまいます。
ちょこちょこと新規で現れる、キャンパー多数だが、こっちに来るなと、熱い視線で見ていると
皆さん、ほかに行ってくれます(笑) ←ガン飛ばし

日がどっぷり暮れた頃yakumo氏が合流。

そして、いまや時の人となった(⌒∇⌒) ユーチューバーの先生も合流。
ということで、今回はこのメンバーで臨みます←っていうか、ほぼ毎回同じじゃねーかって意見もありますが…
それにしても… 皆さん装備がとっても充実してきましたねーーーー テント、寝袋、灯類、調理器具諸々…
ま、新しい装備を試すのも楽しみの一つであったりもするんですがね。

今回の主食はyakumo氏の持ってきてくれたこの肉1㎏
これの前に焼き鳥を数本食ってましたけどね。

それと、メインはですね。
〆のこのラーメン。
チャーシューは昨夜、自作で煮込んできたものです。

スープはパパさんご自慢の自作の激うまスープ、激うまスープで大変おいしくいただきました。

ゆっくりめの朝 7:00
yakumo氏とお揃いで購入したツーリングドームテント。
その奥のオレンジのネイチャーテントで、目下爆睡中の名前を言ってはいけないあの人である。

早々に片付けて、朝飯中のyakumo氏

寝起きのパパさん
コラオッサン!
何喰ってるんじゃ~~
朝は、マックおごるって、いうたやろうが~~~~ …と、パパさん
ついてこい! この貧乏人どもめが~~~! …と。言っていたような気がする。(笑)

ということで、
株主優待券発動!金持ちパパさんのおごりで朝マックやーー!
ちなみに金持ちのパパさんは金があまって腐っているらしく、うんこのケツ拭くのも1万円札だとか…
(嘘を書くなと言われてますが、嘘ではありません自分の都合のいいように解釈しているだけです(笑))
で、会議の結果 本日のメニューが決定。
佐室付近~新田野~いすみ~御宿 こんな感じですべて新規を狙っていきます。

まずは、ウオーミングアップ yakumo氏が前回見つけていた3つ目のMG陣地に向かう。
ほんとは行かないつもりだったが…yakumo氏が駐車場から3分というのできてみたが…
yakumo氏の言う、駐車場から軽く3分というのを間に受けてはいけない(笑)
yakumo基準の3分はかなり堪えるのである。

ここまで登ってくるのにもう、ハー ハー ゼー ゼー もんですよ。
で、これが3つめ…

3つ目が一番坑道延長が長い、20mくらいだろうか。

なかなかいい感じのうねり具合だ。

最初の2つと作り自体はほぼ同じかな。
壕口からの射撃方向を見て、なるほど…
これで十字砲火なわけかと、合点がいく。

山を下りてお次は新田野地区へ… 新田野90%いくぜ!
引き続き第1機関銃中隊の痕跡を追うのだ。

いかんせんけっこうな荒山である。
しかも、想定範囲が広すぎるので、エリアごとに少しずつ潰していくしかないだろう。
ちょっとでも手がかりが欲しかったが。

絞ったエリアを分散して散策したものの…

めぼしい発見もなく、今日のところはこれで引き上げることする。
とにかく蛇の多い山でしたわ。
マムシがいっぱいおったΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
んーーー、朝一から 攻めて、攻めて! …不発だと若干テンションが下がるんよね…
計画をちょこっと修正しようかなーーー などとも考えたが…
yakumo氏の主張はひたすら攻めの1本である。
ヒエーーーっ ってな感じで(笑)
はよおっさん 次に連れていけやーー!
ってなもんですわ。

じゃーーー、仕方あるめーーー どうなるかわからんが勝負の夷隅50%いくぜ!
ここも範囲は広いが、とりあえず目標としていた場所に向かってみる。

山に踏み込んでまもなく
んーーーーーーーーー? ? ?いきなりぽっかり
これは廃隧道? 道にあるちょっと古いもの発動か??

いや…
ちっ、ちっ、地下壕だーーーーーー!でかいぞこれ! 雰囲気でわかる。

なんだこれ⁉

ゴミが突っ込まれたいくつもの部屋。
幅広な坑道

…で 何? この吹き抜け的な空間は⁉

主坑道の末端は砲室の模様、砲側庫もある。
先端は崩れたらしいかな…

その右後方、から延びた登り勾配の先は⁉

ここも砲室だ!
しかも、真後ろと脇に砲側庫。

さらに坑道を進と銃眼!

左後ろの延びた坑道の先はまたまた銃眼。

海だ。 しかしなぜこんな場所に(・・?
完全なる水際陣地だが…(その理由はあとでわかる)

上ってきた坑道を下る。

水際でこれだけ色々揃った陣地も珍しいのではないかと、一同テンションはハイである。

最後に隠し部屋のような通路の先にあった推定観測室につながる坑道。

ズリがいっぱいだが部屋の状態自体は良好だ。

帰り際に気が付いたが主坑道の天井には木の埋め込みが残っていた。

最後に、おおよその歩数と感覚で内部の状況を書いてみた。
入ってすぐ右 ※陸軍には珍しく、トイレらしき壕が存在した。
さて… この後の第2部もまたまた新規発見です。
スポンサーサイト
- 2020/10/10(土) 12:53:00|
- 戦争遺跡
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0